皆さん、こんにちは。
所沢市 パンとお菓子の教室 「プチ・ラパン」のラパンです。
昨日は青空が綺麗でした。今朝は雲が多いなぁと思っていたら晴れてきましたが気圧が急上昇
眠いのを堪えてお掃除お掃除。
昨日は久しぶりに航空公園に行ってきました、それはまた今度。
先日のお散歩の続きお付き合いくださいね*
てくてく歩いていくと畑に出ました。
また何かが飛んできたなぁと撮ってみると
まさかのコチドリさん!!
トコトコトコ〜♪ と軽やかに歩いてきました ♬
黄色いアイシャドーが可愛い小鳥さんです
いつも湖で見ていたのでこんな所にもいるのね ♬と嬉しくなりました。
怪傑ゾロの覆面のよう、といつも思ってしまいます(笑)
可愛い姿に癒されました 🍀
思いがけずコチドリさんに会えてラッキーでした*
「チガヤ」の穂がキラキラ光って綺麗でした✨
チガヤの由来は、「チ」は千を表し、多く群がって生える様子から、千なる茅(カヤ)の意味で名付けられたそう。
花穂は漢字で「茅花」と書くことから、チバナ、ツバナの別名でも呼ばれ、このほかにもチ、マクサ、マカヤ、ミノカヤ、カヤなど多数の地方名がある。
(Wikipediaより)
花言葉は、「親しみ深い」「子供の守護神」「みんなで一緒にいたい」
フォワフォワの動物の毛を思い浮かべますね♪
昔は食べられたそうですよ。
こちらのピンクの「イモカタバミ」
知らなかったのですが根のぽこっとしたところ(塊茎と言いますが)を食べられるそうなのです!(◎_◎;)
この花を見るたび、食べられるんだ〜♪って思いながら見ちゃいそうです(笑)
ムクドリのムクちゃん
ツバメさんも沢山飛んでいました。
黒い前掛けのハクセキレさん。(上の写真)
セグロセキレイとの区別は
ほっぺのあたりが白いのがハクセキレイ、
黒いのがセグロセキレイです*
こちらがセグロセキレイさんです 🐦
ちょっと忍者っぽいでしょう♪( ´▽`)
時間がなくなったのでこの辺で
今日もお立ち寄り下さいましてありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'( ´▽`)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
それでは皆さん、今日もお元気でお過ごしくださいね