今使っているDellのPCを購入したとき、薄型で軽くて、持ち運びやすくてとてもよかったけれど、CD/DVDのドライブがついていないのがちょっと不安でした。
ケーブルの端子も、USB-Cの端子が2つしかなく、プリンターも有線でつないでいるし外付けのドライブはUSBだし、間に合うのかなとか、ちょっと不安でした。
でもその前のPCはとても動作が重くなっていて、キーを打ってから変換されて入力が完了するまでにすごく時間がかかりストレス&仕事にならないという状況でした。

でも、今現在、外付けのドライブを使うことは…年に数回、もありません。
ソフトウエアなどは購入履歴が記録されていれば、ダウンロードでインストール可能。ソフトウエアのCDやDVDを購入することも減りました。購入するのは「ライセンス」ですもんね。ドライブを使う時に、どこにしまったっけな?と探してしまうくらいです。
先日、急にデータを焼いていかなくちゃいけないかも、なんていうことでドライブを繋ぎっぱなしでいたら、なんだか今日CDを渡されて、色々作業をしなくちゃいけなくなりました…。中のデータを確認できるように、とっととクラウドにあげてしまうことにしましょう。
いつまでもドライブを繋いでいると、またそういう仕事が増えちゃいそうですから、さっさと作業してしまうに限りますね。
PCの使い方がこんなに変わるとは数年前は思っても見ませんでした。
(そもそもその頃はクラウド大嫌いでしたし…)
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村