先日、島を出て、北に400km。
沖縄本島北部(やんばる)へ。
K20Dをかついで自転車189km走ってきました。
メインカメラであるK20D、
そしてレンズは迷った時の
AF18-250mm A18を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/90218fb7baa654bce9c7e5bea2f3aec2.jpg)
前半の90kmは、平坦なシーサイドコースで楽勝でしたが、
後半の約100kmは延々と山道が続きます。
下りは時速60kmを越えますが、上りは時速5kmです。
雷雨にも見舞われ、びしょびしょです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/ade351f4352f1c6d5be8447b7eacb427.jpg)
K20D + AF18-250mm F/3.5-6.3 A18
F6.3 1/160 ISO400 0.0EV f=220.0mm
今回、AF18-250mmA18レンズを選んだ理由ですが、
(素人の戯言かもしれませんが・・)
高倍率ズームレンズにしては、
とても写りがいいと思うのです。
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、
DA★16-50mmF2.8や、DA 55-300mm F4-5.8 より、
現時点で、私にとって信頼度が高いのです。
AF18-250mmA18を使っているのが
一番、長い性もあるかもしれません。
一回、ズームがユルユルになり、
タムロンさんに相談したら、
新品交換となったレンズです。
その後は、普段はズームロックをして、
ユルユル事件は再発していません。
初心者の方が、
なんでも撮って見たい、とりあえずのレンズとして、
AF18-250mmA18(DA18-250mm)を推薦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/86ba2219b906f4cdb699478b83a5ce4f.jpg)
重い一眼デジカメとズームをかついでのサイクリング。
カメラバッグを厳選したとはいえ、
さすがに、130km位で、
頚腰尻が痛くなり苦痛でした。
一眼デジカメを持ってのサイクリングは100km以内が快適と思います。
ジャングルから流れ出る小川の向こうに、
キンチョウを発見!
こんな時、望遠があるとおもしろいです。
なんて、もう疲れ果てて、
実は写真を撮る気力もあまりありません。
でも、なんか違和感を感じたのですが、
蚊取り線香が、裏表逆では??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/f03953ed63a25d665d450eaeecc35509.jpg)
K20D +AF18-250mm F/3.5-6.3 A18
F5.6 0.8 ISO800 0.0EV f=26.9mm
リタイア率30%のこの189kmサイクリングですが、
なんとか自転車から降りず、歩かず、最後の峠を越えます。
これを越えれば、ホテルでシャワーを浴び、
おいしい焼き肉が食べられのです!
まだかまだかと必死で峠の頂上を目指し、
やっと下りに入ります。
下りは真っ暗闇の中、時速60kmにも達します。
オッ!
きれいな夜景!
島では見れない夜景です。
他車に追突されないように、
『と、とまりまーーース!!』と何回も叫び、
ゆっくり停車します。
今日最後の写真を達成感とともに撮ります。
疲れ果てていて、ブレブレが予想されるので、
カメラをガードレールに固定します。
カシャカシャ~
やっと終わった・・・
(この最後の写真に、後でわかったのですが、1カ所不自然な赤い明かりが。。
K20Dのピクセルマッピング??に続きます。)
沖縄本島北部(やんばる)へ。
K20Dをかついで自転車189km走ってきました。
メインカメラであるK20D、
そしてレンズは迷った時の
AF18-250mm A18を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/90218fb7baa654bce9c7e5bea2f3aec2.jpg)
前半の90kmは、平坦なシーサイドコースで楽勝でしたが、
後半の約100kmは延々と山道が続きます。
下りは時速60kmを越えますが、上りは時速5kmです。
雷雨にも見舞われ、びしょびしょです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/ade351f4352f1c6d5be8447b7eacb427.jpg)
K20D + AF18-250mm F/3.5-6.3 A18
F6.3 1/160 ISO400 0.0EV f=220.0mm
今回、AF18-250mmA18レンズを選んだ理由ですが、
(素人の戯言かもしれませんが・・)
高倍率ズームレンズにしては、
とても写りがいいと思うのです。
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、
DA★16-50mmF2.8や、DA 55-300mm F4-5.8 より、
現時点で、私にとって信頼度が高いのです。
AF18-250mmA18を使っているのが
一番、長い性もあるかもしれません。
一回、ズームがユルユルになり、
タムロンさんに相談したら、
新品交換となったレンズです。
その後は、普段はズームロックをして、
ユルユル事件は再発していません。
初心者の方が、
なんでも撮って見たい、とりあえずのレンズとして、
AF18-250mmA18(DA18-250mm)を推薦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/86ba2219b906f4cdb699478b83a5ce4f.jpg)
重い一眼デジカメとズームをかついでのサイクリング。
カメラバッグを厳選したとはいえ、
さすがに、130km位で、
頚腰尻が痛くなり苦痛でした。
一眼デジカメを持ってのサイクリングは100km以内が快適と思います。
ジャングルから流れ出る小川の向こうに、
キンチョウを発見!
こんな時、望遠があるとおもしろいです。
なんて、もう疲れ果てて、
実は写真を撮る気力もあまりありません。
でも、なんか違和感を感じたのですが、
蚊取り線香が、裏表逆では??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/f03953ed63a25d665d450eaeecc35509.jpg)
K20D +AF18-250mm F/3.5-6.3 A18
F5.6 0.8 ISO800 0.0EV f=26.9mm
リタイア率30%のこの189kmサイクリングですが、
なんとか自転車から降りず、歩かず、最後の峠を越えます。
これを越えれば、ホテルでシャワーを浴び、
おいしい焼き肉が食べられのです!
まだかまだかと必死で峠の頂上を目指し、
やっと下りに入ります。
下りは真っ暗闇の中、時速60kmにも達します。
オッ!
きれいな夜景!
島では見れない夜景です。
他車に追突されないように、
『と、とまりまーーース!!』と何回も叫び、
ゆっくり停車します。
今日最後の写真を達成感とともに撮ります。
疲れ果てていて、ブレブレが予想されるので、
カメラをガードレールに固定します。
カシャカシャ~
やっと終わった・・・
(この最後の写真に、後でわかったのですが、1カ所不自然な赤い明かりが。。
K20Dのピクセルマッピング??に続きます。)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei80_15_1.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera/img/digitalslrcamera80_15.gif)