
K20D + SP AF17-50mm F2.8 A16
F8.0 SS1/40 ISO200 0.0EV f=21.9mm
宮古島から北に350km。
沖縄本島那覇。
妻が買い物に狂喜乱舞している間、
前から気になっていた沖縄県立博物館・美術館
にひとりで行きました。
フルコースのチケットを買い、
広々とした館内を3時間一通り見ました。
博物館では、「甦る琉球王国の輝き」で
琉球の歴史を再確認しました。
大国中国と大和にはさまれた琉球。
琉球使節団が中国に派遣され、
何千キロもの内陸を移動する時に毎日食べる
お重のお弁当が凄かったです。
中国数千年の珍味から、
デザートのお重までありました。
次に、美術館。
「美術家たちの南洋群島」がおもしろかったです。
昔から南洋への憧れ、思いが日本人にはあったのですね。
写真では「比嘉康雄コレクション展」をしていました。
どんな方か知らないけど、
沖縄の人々の生活に密着した写真が多かったです。
私も、オジーオバーを撮るのが目標なので、
勉強になりました。
この沖縄県立博物館・美術館。
まだできて1年です。
まだまだかもしれないけど、
立派な博物館・美術館になって欲しいと思います。
係の方に、
過去、沖縄に美術館はあったかと聴いたのですが、
なかったとおっしゃってました。

