ぺんぺん草

レンズで宮古島からこんにちは!

K20Dのピクセルマッピング??

2008-11-12 | 過去使用分

K20D +AF18-250mm F/3.5-6.3 A18
F5.6 0.8 ISO800 0.0EV f=26.9mm

上の写真は、K20Dと自転車189kmでの写真ですが、
同じ様な写真を10枚ほど撮りました。

自宅に帰り、これらのRAWをSILKYPIXで見ると、
遠景の真っ暗な山の中に不自然な小さな赤い点が見えます。
どの写真も、同じ位置にこの赤い点が見えますが、
山の違う部分に見えます。
つまり、実際の赤い光ではなく、
ノイズか画素欠損だと思われました。
でも、同時に撮った、RAW+のjpegでは見えません。

今日、SP AF17-50mmF2.8A16にキャップをして数枚撮影しました。
ISO800、絞りは、F2.8、5.0、8.0で2枚づつ撮影し、
これらのRAWをSILKYPIXで見ると、
F5.0で撮った2枚だけは真っ黒な画像の中に、
たくさんの赤、青、緑の小点が見えます。
でも、これをSILKYPIXで現像するとほとんど消えてしまいます。

念のため、K20Dのメニューから
ピクセルマッピングを施行しました。
あっという間に終わって拍子抜けしましたが、
同じ条件でF5.0で2枚撮影し、
RAWをSILKYPIXで見ると、
ナイ!
たくさんの赤、青、緑の小点が消えてなくなっています。
???????????

これらの赤、青、緑の小点は、
ノイズか画素欠損かどちらなのでしょうか?

ちなみに*ist DS2 で同じように実験したら、
やはり赤、青、緑の小点が結構見られました。
でも、*ist DS2 には、ピクセルマッピングがないので、
そのままです。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

コメント

K20Dと自転車189km

2008-11-11 | 過去使用分
先日、島を出て、北に400km。
沖縄本島北部(やんばる)へ。
K20Dをかついで自転車189km走ってきました。
メインカメラであるK20D、
そしてレンズは迷った時の
AF18-250mm A18を選択しました。



前半の90kmは、平坦なシーサイドコースで楽勝でしたが、
後半の約100kmは延々と山道が続きます。
下りは時速60kmを越えますが、上りは時速5kmです。
雷雨にも見舞われ、びしょびしょです。


K20D + AF18-250mm F/3.5-6.3 A18
F6.3 1/160 ISO400 0.0EV f=220.0mm

今回、AF18-250mmA18レンズを選んだ理由ですが、
(素人の戯言かもしれませんが・・)
高倍率ズームレンズにしては、
とても写りがいいと思うのです。

こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、
DA★16-50mmF2.8や、DA 55-300mm F4-5.8 より、
現時点で、私にとって信頼度が高いのです。

AF18-250mmA18を使っているのが
一番、長い性もあるかもしれません。

一回、ズームがユルユルになり、
タムロンさんに相談したら、
新品交換となったレンズです。
その後は、普段はズームロックをして、
ユルユル事件は再発していません。

初心者の方が、
なんでも撮って見たい、とりあえずのレンズとして、
AF18-250mmA18(DA18-250mm)を推薦します。



重い一眼デジカメとズームをかついでのサイクリング。
カメラバッグを厳選したとはいえ、
さすがに、130km位で、
頚腰尻が痛くなり苦痛でした。
一眼デジカメを持ってのサイクリングは100km以内が快適と思います。

ジャングルから流れ出る小川の向こうに、
キンチョウを発見!
こんな時、望遠があるとおもしろいです。

なんて、もう疲れ果てて、
実は写真を撮る気力もあまりありません。
でも、なんか違和感を感じたのですが、
蚊取り線香が、裏表逆では??


K20D +AF18-250mm F/3.5-6.3 A18
F5.6 0.8 ISO800 0.0EV f=26.9mm

リタイア率30%のこの189kmサイクリングですが、
なんとか自転車から降りず、歩かず、最後の峠を越えます。
これを越えれば、ホテルでシャワーを浴び、
おいしい焼き肉が食べられのです!

まだかまだかと必死で峠の頂上を目指し、
やっと下りに入ります。
下りは真っ暗闇の中、時速60kmにも達します。

オッ!
きれいな夜景!
島では見れない夜景です。

他車に追突されないように、
『と、とまりまーーース!!』と何回も叫び、
ゆっくり停車します。
今日最後の写真を達成感とともに撮ります。

疲れ果てていて、ブレブレが予想されるので、
カメラをガードレールに固定します。
カシャカシャ~
やっと終わった・・・

(この最後の写真に、後でわかったのですが、1カ所不自然な赤い明かりが。。
K20Dのピクセルマッピング??に続きます。)

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
コメント (4)

自転車で一眼デジカメ

2008-11-07 | Others
趣味の自転車と一眼デジカメ撮影を両立するため、
約2年前から自転車で走行する時はK20Dをかついで走ります。

K20Dとズームレンズ、交換レンズで
2kg以上の重さになります。
これと各種ギアをかついで、
100km以上の自転車走行は
カメラバッグの選択を誤ると、
拷問に近い苦しさになります。
まず背中が暑くなり、腰が痛くなり、肩がこります。
途中でバッグを捨てたくなったこともあります。



最初は、初めてのカメラバッグの
ロープロ トップローダー75AWを使っていました。
50km位までは我慢できましたが、その後はダメ。
高速下りでは左右にバッグがふれ危険でもありました。



この、ウィングナット・バイシクル・バックパックは
カメラバッグではないですが、
長距離自転車走行では最も楽なバッグだと思います。
重さが背中や腰ではなく骨盤にかかるので楽です。
また、汗をかきやすい背中を快適な風が流れ楽です。
さらに、絶妙な柔らかさのショルダーベルトで肩こりもおきません。

現在まで、このバッグにK20Dと交換レンズを入れ、
のべ3000km以上、
連続155kmまで自転車走行しました。
快適です!



今週末、沖縄本島北部やんばる189km走行に
これかついで走ってきます。
いい写真が撮れればいいなと思います。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

コメント (3)

教えて!写真撮影の教科書

2008-11-06 | Others

K20D + FA 50mm F1.4
F3.2 1/100 ISO800 0.0EV f=50.0mm

写真の撮り方を勉強しようと思い、
東京の本屋さんで上のテキストを買ってきました。

今後、島の風景や日常を中心に、
オジーオバーの写真、
そして、少しスポーツの写真を撮りたいと思います。

どんな写真撮影の教科書を勉強すればいいでしょうか?
ご推薦があれば、ぜひぜひ教えてください。
おねがいしますっつ!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ



コメント (5)

写真がうまく撮りたいっ!が・・

2008-11-05 | 過去使用分
先日の連休は、
仕事で東京(千葉幕張)出張でした。
島を出る出張の時は、
軽量*ist DS2+DA 40mm F2.8 Limitedを持ってゆきます。

しかし、今回はなにも撮れませんでした。
いつも見かけない都会のビルとか雑踏を撮ろうと思っていましたが、
人が多くてビックリで、やや恐くもあり、
なかなかカメラを手に取ることもできませんでした。

でも、数枚撮りました。
道路の真ん中に街路樹があり、
遠視の私には、そこに蜘蛛がいるのに気が付いたのです。
大都会の真ん中の小さな蜘蛛を近景にして、
バックに超高層ビルを入れ、対比させた写真を撮ろうと思ったのです。

危険な道路を横切り、街路樹にたどり着き、
カシャカシャ20枚ほど撮りました。
が、全滅~~

そこで写真の基本がなっていなことに気が付きました。
次は、本屋さんに行きました。
島にはない写真入門の本がいっぱいありました。
基本中の基本本を2冊購入しました。
帰りの飛行機の中で熟読しました。
今、E-420を使っている妻にも読ませています。

島に帰ってきてホッとするまもなく、
*ist DS2と10km走ってきました。
でも、でも、やはり惨敗・・・
唯一お見せできるのはこの写真ぐらいです。


*ist DS2+DA 40mm F2.8 Limited
F5.6 1/1000 ISO200 +1.0EV f=40.0mm
(*ist DS2 と走って26km目)

海がきれいだからダケ・・
といえる、訴えるものない写真となりました。

最近、このままではヤバイと思ってます。
どうしたらいい写真が撮れるのでしょうか???

追伸:
そうそうこのあと、宮古そば屋に行って、
マクロ50mmでそばの写真を撮ろうと思いました。
でも、おかしーなーっと思ってレンズを確認したら、
マクロ100mmでした・・
しかも、全部ぶれぶれでした (;_;)

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


コメント (2)

浜昼顔・ジョギング途中にカシャッ

2008-11-02 | 過去使用分


土曜の午後、海沿いの道をゆっくり走りました。
*ist DS2が背中のバックに入ってます。
参考→『ジョギング・ランで一眼デジカメ』



*ist DS2+DA 40mm F2.8 Limited
F8.0 1/1000 ISO200 +1.0EV f=40.0mm

海は真夏の彩度が失われ、
やや落ち着いた感じになりました。



Retouch(+) Photoshop

いつも気にしてなかった花が
道路脇にいっぱい咲いています。
昼に咲いているから昼顔、
浜の近くだから浜昼顔でしょうか。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

コメント (3)