わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

まだ次に進めない

2021-01-09 21:22:49 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、2.6℃]
  • 今朝は久々のちゃんとした晴れ\(^o^)/。儂が起きて来た時には、雲は遠く海の方にしかなく、すでに大分明るくなっていた。この子も6時半過ぎには目を開け始めたので、日の出時刻の5分前にランプを点灯。
  • ランプが点いてからも、ここ数日のちょっとヘンな状態はなくなり、フツウに頭を挙げてパフィングしたりあくびしたり外を見たり。


  • 7時半頃に寝床から立ち上がり、すぐにシェルター前に移動してしばらく膠着。

    ↑ 手前がブリッジ。ケージから出たくなるとここに出て来て、そのまま手動で空中を移動して"居間"に降臨する仕組みw。

  • 9時にこのブリッジに出て来て"居間"に降臨。5分ほどしてコルクに登って日向ぼっこ。



  • 10時半過ぎにご飯。いつものようにこの子が乗ってるコルクの下にご飯を置いたんだけど、まったく興味を示さず。いや、正確に言うと、別のことに集中していてご飯が目に入っていない感じで、まるで金縛りにでもあったようにコルクから動こうとしない(実はご飯の前からそうだった)。手であげてみると、相変わらずひったくるようにして食べる。食べ始めて手を離さなかったら、引っ張るようにしてまで食べた。今までもこういうことはあったけど、今日はその時間が長い。少しそのままにしておいたんだけど、コルクからは一向に降りてこない。試しにフードディッシュを目の前に出してみたら食べ始めた。それでも一口食べてはやめて、また一口食べてはやめてという食べ方。やはり今の場所から動かない動けないという感じで、視線もほとんど動かさず、少なくとも片目はあきらかに外を見てた。ただ、レースのカーテンはいつものように最小限しか開けてなかったし、鳥も飛んでなさそうだった。でも、「もしや」と思い、空が完全に見えないようにしてみた。そうしたらすぐにコルクから降りて来ていきなり食べ始め、すぐに完食。
    まあ、人間が気づかなかっただけで、鳥がいた可能性も否定はできないんだけど、

    「もしかして飛行機?」

    実は羽田の飛行経路が変更になってから、朝方はベランダの真正面の上空を飛行機が頻繁に飛ぶようになった。かなり離れてはいるので、音もほとんど聞こえないし機影も小さいんだけど、その小ささがかえって鳥に見えたりするのかなあ、などと思った。特に天気がいい日は、日光にあたってキラキラ光るんだよね。ちなみに、儂、この間、「いよいよご飯食べなくなっちゃった!?」とプチパニックだったので、写真なんか撮ってる余裕がありませんでしたw。
  • ご飯の後は、またコルクに戻って日向ぼっこしてたけど、もし機影を怖がってるんだとしたら、ベランダで💩なんか無理じゃん。

    「お外怖い~、わたしどこで💩すればいいの~」なご様子。(ウソデス

  • "居間"のコルクから動きそうもないので、1時前にママがまた出窓のケージに入れた。


  • 2時過ぎ、今日はコルクを降りず、今の場所から逃げるようにさらに上に登っちゃった。ランプが近すぎてちょっと暑くなりすぎちゃったのかもしれないけど、変わったことをされるとドキドキしちゃうので、こういうことはできればやめてほしいなあ。


  • 今日はお腹ウニュウニュはなく、だんだんとうつらうつらになり、3時に儂が抱っこ。頭にマントをかけている時はZzz...で、めくると目を開けるのはいつも通り。



  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日はご飯のことを除けば、可もなく不可もなくという感じだった。目つきもそれほど元気いっぱいって感じじゃなかったけど、わたしダメ~な感じでもなかった。
ご飯のことは、本当に飛行機や鳥を怖がったせいならいいけど、儂が勝手にそうかなと思っただけだから何とも言えない。ただ、食べ始めはともかく、わりとすぐに完食したので、そこは一安心かな。
ご飯の後にコルクで日向ぼっこしてた時も、ボーっとした目つきだったけど、きれいな黄色になって気持ちよさそうだったし、お腹をいじっても嫌がる風でもなかった。出窓に移ってからは、またちょっと「ん?」な行動に出たけど、お腹ウニュウニュはなかった。
そんなこんなを考えると大丈夫そうではあるんだけど、とにかく💩をしてくれないので、まだ次に進めない。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.01.09

今日はお日様の光に惹かれたのか、3日ぶりに自分から“魔法の絨毯”に乗って出てきた。と言っても、起きてから3時間位は経ってたけど。でも、居間には行かずにそのままスツールの上で日向ぼっ......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除

2021-01-09 18:11:02 | ウチの子たち
最近時々コメントをいただくマリコさんという方のブログのコメントで、ペットを飼うと掃除が大変という話題が出たので、ぼあちゃんの普段のお掃除についてちょっとだけ書いてみる。
なお、すでにご存じの方はスルーして下さいw。

まず前提として、ぼあちゃんは家の中に放し飼い。この子が自分の本当のケージの中にいるのは、ほぼ夜寝てる時だけ。ご飯もケージの中ではほとんど食べさせない。コオロギを食べさせる時は、この子とコオロギを専用のペットサークルの中に入れて、自分で狩らせてる。

ぼあちゃんが💩をするのは、ほぼベランダのケージの中だけ。💩をしたくなると自分からここに出て行く。レオパは💩の場所を躾けられるけどフトアゴは無理という記事を時々目にする。この子の場合も躾けたわけじゃないけど、なぜか自然と自分から決まった場所でするようになった。
このベランダのケージにはトイレ専用の冬用と、日光浴用の夏用とがあるんだけど、どちらも床はコルクシート。
↓ 冬用。真冬は周りをビニールで覆い、ファンヒーターも使って保温。
↓ 夏用。
↓ 春~秋の雨天時等の非常時用。
で、ほぼほぼこのコルクシートの上に💩をしてくれるので、それをとりはずしてシャワーで丸ごと石鹸+水洗いし、洗った後はベランダに干して乾かしておしまい。たまに、ケージの中のバージンコルクやケージを覆っているビニール(冬用の場合のみ)、その他の備品に💩やオシッコがかかることがあるけど、これもシートと同じように洗っておしまい。
ただし、💩した後はすぐに片づけるので、その際にこの子の居場所や様子を確認しながらの作業になる。何が大変って、このながら作業が、気も使うし体力も使うし、かなり大変。かつて、この子のことを放っておいて後片付けに夢中になってしまったために、誤食事故につながる可能性があったことがあり、それ以来、片づけ作業中の確認頻度がかなり上がり、これが結構つらいw。
ごく稀に、"居間"のコルクの上やキッチンで💩しちゃうこともあるけど、幸いなことに、この子の💩の前兆はほぼ掴めるので、その時は、お尻の下にそれ用のトイレをサッと入れて、ほぼほぼ完了。少しは漏れ出ちゃうこともあるけど、その時はせっせと拭き掃除w。
↓ それ用のトイレw。

この子の本当のケージは、年に1、2回、大掃除するだけ。
最初に書いたように、寝る時しか使わないからほとんど汚れない。寝床にはタオルを敷いてあるので、汚れてきたらこれを変えるだけ。ちなみに、床材はペットシーツなので、万が一の時にもこれを変えるだけ。今のところ、この子が本当のケージの中で💩等をしたのは数えるほど。
最近、ベランダのケージは、雨の日以外はほぼ毎朝セットして夕方には片づけてる。一日中外に出してあるので、片づける時は必ず埃等を払って乾拭きしているので、これはちょっと大変。

というわけで、もしかしたらこの子は、少なくとも掃除には手間がかかってない方なのかなと思う。

にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする