goo blog サービス終了のお知らせ 

わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

昨日の続きという感じ

2022-02-24 19:13:07 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、4.8℃]

儂、今日は早く目が覚めちゃったので、起きて来た時にはまだ外は暗かった。それでも、あきらかに曇りとわかるような空。低い雲が空一面に垂れ込めてた。今朝も寒い。

6時45分頃、覗いたら頭を挙げてた。ケージの前の襖を開け→"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→ケージ前のカーテンを開け→リビングの電気を点灯→ケージのランプ類を点灯。
昨日に比べると、起きた時からわりと高く頭を挙げてた。昨日はずっと脱力ペッタンだった。
でも、やっぱり時間の経過と共に頭が下がって来た。ただ、ペッタンにはならなかった。今朝はパフィングはしてないかも。

8時5分頃、動き出してこちらを向いた。儂がブリッジステージとスロープをセットしたらすぐに出て来た。ちょっとだけ膠着したけど、わりと勢いよくスロープを下りてきて、"居間"の枕カバーにON。この時間にこの動きはあきらかに💩。


8時20分頃、強めのグラスサーフィン。この時間だから気温が低い(6.8℃)のは当然として、お日様がいないので出せないし出したくない。かわいそうだけど、そのまま放っておいた。
数分であきらめ、枕カバーにペッタン。ちょっと気になる感じだったけど、少ししたら頭を挙げたので、一安心。儂、ナーバスになってるなあと思う。

8時50分頃、ゲーピング。

8時55分頃、枕カバーを降り、"寝室"に入って一回り。出て来て、また枕カバーにON。もう明らかに💩。

9時8分頃、ゲーピング。2分後位にあくび。
その後も、何度も何度も間欠的にグラスサーフィンをしてたんだけど、お日様もなくて気温も低かったので、儂、グッと我慢した。

9時半頃、気がついたら💩してた。ほとんど尿酸みたいに見えたんだけど、尿酸に包まれて💩もあった。ただ、尿酸の色が白じゃなくて肌色。
💩が終わると、隣の枕カバーに移動。この頃、大分晴れて来て陽射しも出て来てたので、お日様+ランプバスキング。
その後、ちゃんと陽射しが届いて来たので、ランプ類を消してずっと日向ぼっこ。時々場所や体勢を変えてた。

12時頃、ママが大根の葉をあげたら食べた。でも、今日は野菜はこれだけ。ペレットにも興味を示さず。


12時半頃、ケースにコオロギを入れて目の前に持っていったら、ケースをツンツン。急いでペットサークルを広げてこの子を中に入れ、ママが1匹ずつコオロギを入れたら、入れるそばから狩って、全部で5匹食べた。もっとあげれば食べたかもしれないけど、今日はここまで。
狩りが終わってママがペットサークルから出して枕カバーに乗せたら、またそのまま日向ぼっこ。

1時頃、陽射しが入らなくなってきたので、メタハラとバスキングランプを点灯。最初はお日様+ランプ併用で、徐々にランプバスキングに移行。
その後、時々場所や体勢を変えてランプバスキング。ほとんどボーっ。


2時頃、頭が体より低くなってペッタンしてた。警戒態勢かとも思ったんだけど、外を見ても鳥の姿は見つけられなかったので、ついに倒れたかと思い、焦った。

でも、ベランダに出て反対側からこの子を見たら、左目は空に向いてキョロキョロ動いてた。やっぱり警戒態勢だったみたいで一安心。この後、また頭を挙げてた。


3時45分頃、ほとんど頭がペッタンになって目を閉じてた。でも、時々ランプに向かって頭を挙げてたり。


4時半頃、もう頭が上がらなくなり、ペッタンしてうつらうつら。

4時55分頃、ママが抱っこ。すぐにマントをかけたおとなしくペッタン。
少しして、何かに驚いたように動いたけど、マントの上からさらに上衣をかけたら、またおとなしくなった。

5時半にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
昨日の続きという感じで元気がなかった。特に💩の後は元気が激減という感じだった。目を閉じてる時間もあったし、目を開いててもほとんどボーっ。
食欲はまた怪しくなってきてるけど、コオロギだけでも食べたし、わりと頭も挙げてたから、まだ一番ひどかった時ほどにはなってないんだろう。
もしかしたら昨日の薬が効いてるのかな。ただ、もしステロイドみたいなものだとすると、対症療法の可能性もあると思う。そうなると、遅かれ早かれいずれおかしくなってきて、また病院に行かなきゃならなくなるのかもなあ。

今日の写真、枕カバーに乗ってるところだけ。今日のこの子の調子をよく表してる。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第9節

2022-02-24 15:06:58 | F・マリノス
まさかの殴り勝ち。

開幕して2試合目なのにもう9節w。ACLに出場するチームはその時期に日本にいないので、その分を先にやってしまう仕組み。
それはともかく、昨日はうちの子(ムスメじゃない方)を病院に連れて行ったので、スタジアムには行かず、今朝、DAZNの見逃し配信で見たという腑抜け。もはやファンとも呼べない状況だけど、今の儂の top priority はこの子だからこれで良し。
なので、試合内容はあまり語れずだけど、なかなかの出来+そこそこの運っていうのが儂の感想。
まずびっくりしたのは、エウベルが2点も獲ったこと。しかも1点目は打点の高いヘッド。クロスも素晴らしかったけど、エウベルのイメージがちょっと変わったわ。
それと、仲川の2点目、あのシュートは凄いわ、笑っちゃうほどスゴイわwww。まあ、あれも昨日の試合の幸運の一つだね。
監督の選手交代も大当たりだったね。畠中を入れて岩田を一つ前に出したあの交代で、かなり変わったもん。
攻撃に関して言えば、多少の運もあったとは言え、開幕2試合目にしてはなかなかのものだなと思った。まだまだ伸びしろはありそうなので、このままもっともっと練度を上げていければ、期待大。
ただ、殴り合いには勝ったけど、CKの守備はまったく変わってなかった。ダミアンの幻の1点、あれ、相手選手がもう少し早く高丘から離れてたりしたら、幻にならなかったんじゃないかとも思うんだけど。真剣に修正しないと、この先命取りにもなり兼ねないなと思った。

それと、相手チームのことはあまり言いたくないんだけど、川崎は、去年までの精密機械のような素早いパス回しや連携はどこに行ったのかなと思った。まあ儂の希望としては、川崎は1年間この調子のままでやってほしいけどなw。

これで、うちの子がフツーに元気だったら、もっともっと喜べたんだけどねえ。。。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、病院に行ってきた

2022-02-24 14:15:10 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】2月23日[晴、3.8℃]
(※文中の「今日」は2月23日)

今日は雲があって快晴とまでは言えなかった。

6時40分頃、目を開けてたんだけど、ちょっと元気がないのか、あるいはまだちゃんと目が覚めてないのかという感じだった。

ケージ前の襖を開け→"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→ケージ前のカーテンを開け→ケージのランプ類を点灯。
明るくなっても、脱力したままで少し頭を挙げた、と言うか、寝床から浮かした程度。反応もイマイチな感じ。

7時頃、少しパフィング。

7時20分頃、また少しパフィングし、1回だけ軽くぐわん。ペレットを3粒見せたら脱力終了し、上半身を挙げて食べた。

7時53分頃 、動き出して外を向いた。ブリッジステージとスロープをセット。


8時5分頃、ブリッジステージに出て来た。

8時10分頃、スロープを下りて来てTV前で少し膠着。TV前のテーブルの下に潜り込もうとしたので、儂が抱き上げて阻止。リビングにリリースしたら"禁断の部屋"に入り、奥まで行って膠着、出て来て膠着。

行ったり来たりと膠着を何回か繰り返し、3分ほどでリビングに出て来た。


8時20分頃、"居間"の枕カバーに登ってペッタン。頭だけお日様が当たってたけど、あとの部分メタハラ&ランプでバスキング。

30分ほどしたらガラス戸の方に移動して頭を挙げ、外をジト見。そろそろ外を狙い始めたかな。今日は陽射しがあったので、トイレ用ネットケージをセット。ベランダにケージをセットすると、それを見て「出せ出せ」が始まるかもしれないけど、気温が低くても陽射しさえあればなんとか外に出せる。セットしたらファンヒーターを回して中を暖めた。


9時15分頃、グラスサーフィン。ガラスを開けたらすぐに出て行って、バージンコルクに掴まった。温度は高すぎる位に上がってた。


9時20分頃、 💩。💩が終わると、少し間を置いて部屋に戻った。水分が多くて場所も悪かったから、手足も尻尾もぐしゃぐしゃになったちゃったので、ママがシャワーでキレイキレイ。
その後、"居間"でママの脚に乗って日向ぼっこ。

9時40分頃、ママの脚から降りてスツールによじ登った。


10時頃、スツールの上は陽が当たらないので、ママが抱き上げてマリノスくんの上に降ろした。背中に陽射しを受けて日向ぼっこ。

10時40分頃、病院に向け出発。車の中ではいつのようにママが抱っこしてたんだけど、道中、時々目を閉じてた。今日はやっぱり元気がなかった。

11時過ぎに病院に到着し、20分程待ってから診察。人がたくさんいたわりには待ち時間はそれほど長くなくて助かった。診察室に入ると、
儂「コオロギは普通に食べるようになりました。野菜は食べたり食べなかったりで、まだ、元気な日と元気じゃない日があります。」
先生「そう。じゃあまた診てみましょう。」ということで、まず、触診。
ママ「お腹に何か硬い物があるみたいなんですけど。」
先生「そうだね、私もそう思ったんだけど。。。」
そして超音波検査。いつもは助手の獣医さんや看護師さんがこの子を持ち上げて、お腹の下からプローブを当てるんだけど、今日は先生一人でこの子のお尻を持ち上げて検査。だから、この子、ほとんど逆立ち状態になっちゃって、診察台の上で手をジタバタ。ママが思わず手を出して支えた。実は診察台の横に若い女性が立ってたんだけど、手伝うこともなくただ見てるだけ。「この人、なんで手伝わないの?」と思ったんだけど、女性の名札を見たら「実習生」だと。「あ~、もしかして臨床実習かあ。」と、一応納得はしたけど、ちょっとなあと思ったわ。。。
まあ、それはともかく、先生、プローブを当てながら何度も何かのスイッチを切り替え、「卵胞がほとんど消えてるな。。。前回あれだけたくさんあったのにね。。。こんなことあるかな。。。確かにこの前薬を変えたんだけど、2週間位でここまで減るのかな。。。」と。。。
確かに、あれだけあった卵らしきものがほとんどなくなってた。でも、結局、「何か硬い物」も含めて結論は出なかったけど、「一応、今日も注射しておきましょう。」ということで検査と治療は終了。そして、
儂「ご飯はどうすればいいですか?」
先生「2、3日おきにあげて。野菜を食べなければコオロギだけでもいい。」
儂「また食欲がなくなったら連れてくればいいですか?」
先生「そうだね。」
診察が終わって待合室に戻ったら、この子、一見元気になってママから降りたがったんだけど、多分元気になったわけじゃなく、ちょっと興奮したのか周りを警戒したのかなと思った。
少し時間が経ったらだんだんとおとなしくなったし、帰りの車の中では、またママの抱っこで目を閉じてた。

12時40分頃、家に戻り、"居間"の枕カバーに降ろしたら、そのままペッタンして日向ぼっこ。
その後、時々目を閉じてうつらうつら。
1時頃、ご飯を枕カバーの下に置いたんだけど、反応せず。ママが手であげたら少し食べ、その後、しばらくしてから儂が手であげたらまた少し食べ、都合4割ほど食べた。

3時10分頃、ママが抱っこ。

3時半頃、ママの上衣の中に入ってたんだけど、そこから出て来てテーブルにON。もう一度ママが抱っこしたらすぐに降り、あまり迷うことなく"禁断の部屋"へ。そしてえびへーのケージに飛び込むと、中に敷いてあった毛布を少しガリガリ掘り、ケージの角に頭を突っ込んで寝始めた。温度が低くいので、セラミックヒーターをつけた。"禁断の部屋"の電気は消してあったので、ここはほとんど見えない位の暗さ。やっぱり暗い所がいいみたい。

4時頃、儂がケージから抱き上げてママに渡し、そのまま抱っこ。儂が抱き上げた時は、「え、なに?」なご様子で周りをキョロキョロしてたけど、ママが抱っこして上衣とマントをかけたらすぐにZzz...。
5時半頃、きれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
残念ながら、不安定というレベルを超えてあきらかな後退。また目の力がなくなってきたし、ペッタンして目を閉じてることも多くなった。
病院に連れて行ったのはそのためじゃなくて、初めからその予定だったんだけど、卵(正確には卵胞)がほとんどなくなったっていうのはちょっとビックリ。投与した薬がなんだかわからないんだけど、多分、ホルモン系かなとママと話してた。
この先、どうなっていくのかはまったくわからない。悪い方にだけは変わらないようにと願ってたのに、この分だとその願いは叶わないのかな。。。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする