【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、4.8℃]
儂、今日は早く目が覚めちゃったので、起きて来た時にはまだ外は暗かった。それでも、あきらかに曇りとわかるような空。低い雲が空一面に垂れ込めてた。今朝も寒い。
6時45分頃、覗いたら頭を挙げてた。ケージの前の襖を開け→"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→ケージ前のカーテンを開け→リビングの電気を点灯→ケージのランプ類を点灯。
昨日に比べると、起きた時からわりと高く頭を挙げてた。昨日はずっと脱力ペッタンだった。
昨日に比べると、起きた時からわりと高く頭を挙げてた。昨日はずっと脱力ペッタンだった。
でも、やっぱり時間の経過と共に頭が下がって来た。ただ、ペッタンにはならなかった。今朝はパフィングはしてないかも。
8時5分頃、動き出してこちらを向いた。儂がブリッジステージとスロープをセットしたらすぐに出て来た。ちょっとだけ膠着したけど、わりと勢いよくスロープを下りてきて、"居間"の枕カバーにON。この時間にこの動きはあきらかに💩。

8時20分頃、強めのグラスサーフィン。この時間だから気温が低い(6.8℃)のは当然として、お日様がいないので出せないし出したくない。かわいそうだけど、そのまま放っておいた。
数分であきらめ、枕カバーにペッタン。ちょっと気になる感じだったけど、少ししたら頭を挙げたので、一安心。儂、ナーバスになってるなあと思う。
8時50分頃、ゲーピング。
8時55分頃、枕カバーを降り、"寝室"に入って一回り。出て来て、また枕カバーにON。もう明らかに💩。
9時8分頃、ゲーピング。2分後位にあくび。
その後も、何度も何度も間欠的にグラスサーフィンをしてたんだけど、お日様もなくて気温も低かったので、儂、グッと我慢した。
9時半頃、気がついたら💩してた。ほとんど尿酸みたいに見えたんだけど、尿酸に包まれて💩もあった。ただ、尿酸の色が白じゃなくて肌色。
💩が終わると、隣の枕カバーに移動。この頃、大分晴れて来て陽射しも出て来てたので、お日様+ランプバスキング。
その後、ちゃんと陽射しが届いて来たので、ランプ類を消してずっと日向ぼっこ。時々場所や体勢を変えてた。
12時頃、ママが大根の葉をあげたら食べた。でも、今日は野菜はこれだけ。ペレットにも興味を示さず。

12時半頃、ケースにコオロギを入れて目の前に持っていったら、ケースをツンツン。急いでペットサークルを広げてこの子を中に入れ、ママが1匹ずつコオロギを入れたら、入れるそばから狩って、全部で5匹食べた。もっとあげれば食べたかもしれないけど、今日はここまで。
狩りが終わってママがペットサークルから出して枕カバーに乗せたら、またそのまま日向ぼっこ。
1時頃、陽射しが入らなくなってきたので、メタハラとバスキングランプを点灯。最初はお日様+ランプ併用で、徐々にランプバスキングに移行。
その後、時々場所や体勢を変えてランプバスキング。ほとんどボーっ。

2時頃、頭が体より低くなってペッタンしてた。警戒態勢かとも思ったんだけど、外を見ても鳥の姿は見つけられなかったので、ついに倒れたかと思い、焦った。

でも、ベランダに出て反対側からこの子を見たら、左目は空に向いてキョロキョロ動いてた。やっぱり警戒態勢だったみたいで一安心。この後、また頭を挙げてた。

3時45分頃、ほとんど頭がペッタンになって目を閉じてた。でも、時々ランプに向かって頭を挙げてたり。

4時半頃、もう頭が上がらなくなり、ペッタンしてうつらうつら。
4時55分頃、ママが抱っこ。すぐにマントをかけたおとなしくペッタン。
少しして、何かに驚いたように動いたけど、マントの上からさらに上衣をかけたら、またおとなしくなった。
5時半にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日のまとめ
昨日の続きという感じで元気がなかった。特に💩の後は元気が激減という感じだった。目を閉じてる時間もあったし、目を開いててもほとんどボーっ。
食欲はまた怪しくなってきてるけど、コオロギだけでも食べたし、わりと頭も挙げてたから、まだ一番ひどかった時ほどにはなってないんだろう。
もしかしたら昨日の薬が効いてるのかな。ただ、もしステロイドみたいなものだとすると、対症療法の可能性もあると思う。そうなると、遅かれ早かれいずれおかしくなってきて、また病院に行かなきゃならなくなるのかもなあ。
今日の写真、枕カバーに乗ってるところだけ。今日のこの子の調子をよく表してる。