わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

やっぱり午後は

2022-02-26 18:37:57 | ウチの子たち
(「とりあえず午前の部」から続く)

11時55分頃、グラスサーフィンを始めた。ケージはビニールで覆ってなくて20℃位しかなかったけど、陽射しがたっぷりだったので、この子が出てから覆えばいいなと思ってガラス戸を開けた。そしてビニールの準備を始めたら、この子、渡り廊下の上でもう脚を広げ始めてたw。お尻をウニュウニュ振り、尻尾を挙げて💩。今日は尿酸と💩と両方。食べてる量も少ないし毎日してるから、どっちも少し。
💩が終わったら、またもやその場で膠着しそうな雰囲気に。でも、いくら陽射しがあってもこの温度だしケージはビニールで覆ってないから冷たい風が当たるしだったので、とりあえず抱き上げて部屋に戻した。枕カバーに降ろすと、最初はちょっとご不満そうなご様子で固まってたけど、そのうちにペッタンになって日向ぼっこ。

1時頃、そろそろ陽射しが入らなくなってきたので、メタハラとバスキングランプを点け、徐々に日向ぼっこからランプバスキングに切り替え。

1時15分頃、急に横にズレて頭を下げた。外を見たらトンビがすぐ近くにいて、ちょうど低空から上昇し始めたところだった。これだけ近いと怖いよね。

その後も、ほとんど同じような体勢でずっとランプバスキング。頭を下げてうつらうつらになったり、時々頭を挙げて外を見たり。でも、基本は目の大きさ半分といったところだった。

2時頃、右目の目つきが、調子が悪い時のそれに見えた。もしかしたらまたトンビでも飛んで来て、左目だけで警戒してるのかなとも思ったので、ベランダに出て左目も見たみた。でも、ちょっと手間取って時間が経っちゃったので、真相は不明。

↓ 5分後にベランダから。この時は空じゃなくて前を見てたみたい。


2時55分頃、ずっと"寝室"側のジンスラの上でガラス戸に正対してたんだけど、隣の枕カバーに移動してベランダの出入り口の方に向き直り、ランプに顔を向けるようにしてランプバスキング。


4時10分頃、ほとんどぶんむくれって感じで、すぐにでも寝そうな目つきだったので、ママが抱っこ。上衣の中に入れたんだけど、すぐに肩のすぐ下まで上って来て顔を出した。そして、上衣から出て来て、ママの脚を伝ってテーブルの下の椅子に上に移動。やっぱり暗い所に行きたいみたい。もう一度ママが抱っこしてマントをかけたら、おとなしくZzz...。

5時半頃にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
今朝はまたとても調子が悪そうだったので、どうなるかと思って、儂、ちょっとオロオロした。どうしても一喜一憂してしまう。
時間が経つにつれて徐々に元気が出てきたかなと思ったけど、💩の後、部屋に戻って来てからは、また元気が萎み始めた感じだった。元気かなと感じる日でも、こういうことが多い。やっぱり午後は動きがほとんどなかった。
良かったのは、自分からご飯を食べに来たこと。
よくわからなかったのは、ケージから出て来るまでに、ケージから出て来てはまた戻ったり、ケージの中で動き回ったりしてたこと。あれはいったい何だったんだろう。
なんにしても、日替わりや日内変動は相変わらず。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず午前の部

2022-02-26 13:59:00 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、5.5℃]

海の方には点々と雲があったけど、快晴。昨日も今日もお月様が出てた。

儂、また大失敗。今朝も早く目が覚めちゃって、スマホの目覚ましが鳴る前に起きて来たんだけど、それを止めておくのをすっかり忘れてた。歯磨きが終わったら、リビングの方から鳥の鳴き声と目覚ましの音楽が聞こえて来た。「うわ、またやっちまった!」と思って慌ててリビングに戻って目覚ましをストップ。時に6時3分。時間にして3分ほどだし、前回の失敗の時に音量を下げておいたので、大丈夫だったかなとも思ったけど、ケージの中はまだ暗くてよく見えないからなんとも。。。はぁ~、ごめんなさい。

6時半頃、今朝も先に"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯してみた。

6時40分頃、覗いたら頭は挙げてなかったけど、目を開けてたので、ケージ前の襖開け→"禁断の部屋"の電気点灯→ケージ前のカーテン→ケージのランプ類点灯。
明るくなったら頭を挙げた。でも、今朝は調子が良くない感じ。
案の定、時間が経つにつれて次第に頭が下がってきた。目にも力がない。

7時10分頃、ついに頭を寝床にペッタン。目つきもうつろ。近づいたりずっと見てたりすると少し反応はするけど、ほとんど視点が定まってない感じ。それでも、なぜか目は閉じず。

7時55分頃、ガラス戸を開けて様子を見ようとしたら、ついに目を閉じた。やっぱり逆戻りなのかなと思ってガラス戸を閉めたら、パッと目を開けて頭を挙げ、周りをゆっくりキョロキョロ。ガラス戸はゆっくり静かに閉めたからそれで驚いたということはないはず。その後もしばらく頭を挙げて、時々ケージの中を見回したり。視点定まらずな感じは相変わらずだったんだけど、周りへの反応は少し良くなったかも。
その後、次第に頭が下がって来てたけど、なんとなくずっと外を見てる感じだった。

8時50分頃、また頭をちょこっと挙げた。ここまで目は閉じず。

8時55分頃、動き出したわけじゃないけど、寝床で少し斜めになって外を向いた。外をジト見。ブリッジステージとスロープをセット。


9時頃、カサっと音がしたので見たら、左手窓枠、右手窓枠下の石。こういう体勢の時は出て来ないことが多いw。


9時5分頃、思った通り出て来ず、反転してケージの真ん中位で後ろ向いちゃった。

9時10分頃、窓枠に乗ったのでいよいよ出て来るのかと思ったんだけど、なぜかまた中に戻って後ろを向いちゃった。さっきからほぼ5分おきに何をしてるんだかw。

その後、寝床の上でシェルターの方を向いてペッタン。儂はこの間にトイレ用ネットケージをセット。

9時35分頃、儂が近づいたからか、枕カバーを降りてシェルターの前に移動。ガラス戸もこちら側を開けた。

9時45分頃、反転して寝床の端に掴まった。そのままボーっとして膠着。ずっと頭は挙げて目も開けてたけど、ほぼ視点定まらずで、反応もイマイチ。


10時半頃、前に進んでちゃんと寝床に乗った。視点定まらずはあまり変わらなかったけど、外を見始めた感じ。

10時50分頃、ご飯をブリッジステージの前に持って来てから、そのまま"居間"に入り口辺りに置いてみた。この子、気づいて目で追ってたみたいだったんだけど、出ては来なかった。

10時55分頃、やっとブリッジステージに出て来た。

と思ったら、5分ほどでケージの中に戻り、半分程寝床に乗って膠着。うーん、どうしたー、外はお日様たっぷりで暖かくなってきてるぞー。

11時頃、もう一度ご飯をブリッジステージの前まで持って来て、今度はリビングの真ん中辺りに置いてみた。そうしたら、数分してケージから出て来てそのままスロープを下り、ご飯の前まで来て食べ始めた。やっぱりご飯を見て出て来たのか? 大きな葉っぱを3枚ほどゆっくり食べた。
↓ 気が散るといけないので、後ろから離れてズームで撮ってみた。

食べるのをやめると閉鎖中の"屋根付き暗闇"の前まで行き、バリケードをジト見。どうしてもここに入りたいのかなあ。
すぐにあきらめてリビング方向に歩き出すと、スロープの下で少し立ち止まり、

またご飯の前まで来て葉っぱを2枚ほど食べた。全部で3、4割程食べたかな。

11時10分頃、食べるのをやめて"居間"まで来ると、マリノスくんに乗って日向ぼっこ。10分ほどでマリノスくんから降りて枕カバーに登り、ガラス戸に正対して日向ぼっこ。体勢的にはペッタンだったし、目つきがイマイチだったので、少なくとも見た目は、あまりご機嫌がよろしくなさそう。


なぜか写真を一杯撮ってしまったので、とりあえず午前の部ということでアップ。
これまでの経験だと、多分午後はあまり動きがないんじゃないかなと思う。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする