【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、4.8℃]
今朝も海の方にはかなり雲があったけど、快晴と言っていいかな。
6時35分、ケージ前の襖を少し開けて覗いたら、目を開けてた。襖を開け→"禁断の部屋"の電気を点灯→ケージ前のカーテン開け→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→ケージのランプ類を点灯。
明るくなっても頭を挙げなかったので、「大丈夫か?」と言いながら近づいたら、「大丈夫よ!」なご様子で上半身を挙げたw。
今日は早起きだったし、昨日のこともあるので、とりあえずトイレ用ネットケージの土台だけ作っておいた。ケージをセットすると、それを見て「出せ出せ」になることがある。でもこの時点ではまだ6℃位しかなかったから、そうなると困るので、ケージのセットはもうちょっと後にした。
7時15分頃、動き出して外を向いた。ブリッジステージとスロープをセット。今朝は早いけど、もしかしたら💩かなと思った。
7時20分頃、ブリッジステージに出て来て、周りを見回して膠着。

飛び下りそうな気配もあったけど、スロープを下りて来て、"居間"の手前で止まって辺りを物色。"居間"に入ると、電源コードを齧ると見せかけて、温度計のリモートセンサーのコードをカジカジ。儂に怒られると、ちょっとボビングのような仕草をしてから、枕カバーにON。ガラス戸に正対してランプバスキング。

8時10分頃、気づいたらガラス戸の出入り口の方を向いてた。多分💩だなと思ったので、トイレ用ネットケージのセットを始めたんだけど、そうしたら、ネットをベランダに広げた瞬間、グラスサーフィンを始めた。やっぱりねっていう感じw。そうは言っても、そんなにすぐに準備できるわけもなく、この寒さだから素で外に出すわけにもいかず。仕方がないので、少し我慢してもらってセット作業を続けてたら、一旦やめておとなしくなった。
8時15分頃、ケージが出来てのを見たら、またグラスサーフィンを再開。ガラス戸を開けたらすぐに出て行って、ちょっとだけバージンコルクに掴まった。そしてすぐにいつものスタイルになり、💩。
💩が終わると、ちょっとだけ前に進んでしばし膠着。ケージの中の温度は22℃位しかなかったけど、お日様が当たって気持ち良さそうにしてた。
数分で部屋に戻って枕カバーに乗り、ランプバスキング。まだ陽射しは届いていなかった。
9時過ぎ位からだんだんと陽射しが入って来たので、徐々にランプ類を消灯して、9時半頃には日向ぼっこ。
9時53分頃、枕カバーを降り、リビングの途中で膠着。そこからテーブル下を抜けてママの椅子の下まで行って膠着。

日常的にウロウロしてた時は、この子が誤飲誤食をしないように、かなり注意して掃除してた。でも、2ヵ月近くウロウロがなかったので、今は掃除が行き届いていないので、テーブルの下とかには何が落ちてるかわからない。なので、儂もテーブルの下に頭を突っ込んで、ずっと見張ってた。
10時頃、キッチン侵入。中をウロウロし、5分ほどで出て来ると、廊下の扉の前で膠着。

その後、リビングまで戻って来たところでママが抱き上げ、一応お尻を確認し、そのままママの脚に乗って膠着。
10時15分頃、儂がママの隣に座ったら、儂の脚に移動して膠着。珍しいこともある。
ずっとお日様にもランプにも当たってなくて体が冷たくなってきちゃったので、儂が座ったまま"居間"に日向に移動。この子の体半分位に陽が当たるようになった。その後もずっと儂の脚の上で日向ぼっこ。

11時18分頃、やっと儂の脚から降り、枕カバーに登って日向ぼっこ。儂の脚に1時間位乗ってたから、儂、さすがに脚が痺れたw。
10分ほどしたら枕カバーの上であくび。ここであくびするのも久しぶり。
11時半頃、なんかちょっとぎこちない感じの動きをしたなと思ったら、なんとまた💩。さっきの残りか!?位の少なさだったけど。ママが抱っこしてお尻を確認してる間に、儂は💩した枕カバーを片付けてジンスラを敷いた。"居間"にリリースすると、ジンスラに登って日向ぼっこ。
11時37分頃、ご飯。ママの発案で、前よりも葉っぱを大きく切るようにした。枕カバーの下に置いたら、少し間を置いて降りて来て、半分にした小松菜に噛みついてモグモグ。噛み切ってその半分程を食べて小休止。また別の葉っぱを食べまた小休止、そしてまた食べてまた小休止。葉っぱが大きいから1枚食べきるのにたくさん噛まなきゃいけないので、時間がかかる。何度も何度も小休止はしたけど、10分ほどで完食!

食べ終わると、ジンスラに登って日向ぼっこ。
その後、ずっとジンスラの上で、時々外を見たりこちらを見たりしながら日向ぼっこ。
1時半頃、徐々に陽射しが入らなくなってきたので、メタハラとバスキングランプを点灯。お日様の移動に合わせてメタハラを動かし、お日様とランプの併用でバスキング。この子、ガラス戸に正対してたんだけど、なぜかほとんどこちらに顔を向けてた。2時頃にはほぼランプバスキング。
2時半頃、時々目を閉じ始めた。目を開いてても、寝てるんじゃないかなと思う時もわりとあった。

その後、徐々にうつらうつらになってきた。トンビが飛んで来て、あわてて警戒態勢になることもあったけど、時間が経つにつれて、見ると目を閉じてることが多くなってきた。でも、ずっと外を見てる体勢で頭は挙げてた。
4時10分頃、ジンスラを降り、"居間"でしばし膠着。どこに行って寝ようか考えてたみたい。少しして歩き出すと、ケージの下に立てかけてある夏用ネットケージをパーツの前で膠着。登るかなと思ったら、"橋げた椅子"の下に入り、通院用バスケットに登った。ここに登ったのは、多分この日が最後かな。1ヵ月以上も前だ。この翌日から、本格的におかしくなり始めた。

4時15分頃、今日はママがいないので、儂が抱っこ。抱っこしたら少し上に這いずってきたけど、特に抵抗もなくペッタン。マントをかけたらすぐにZzz...。
4時40分頃、急に上に動いたので見たら、マントがめくれてた。久しぶりに「ちょっとー、明るいんだけど。。。」の抗議。
5時頃、まだあまりきれいな色になってなかったけど、これはさっき(↑)マントがめくれてからかな?
5時35分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日のまとめ
昨日に比べると、また元気が戻った感じ。やっと自分から野菜を食べて完食までしたから、これは少し前進。少しずつご飯のペースを元に戻していかないと、今度は💩のリズムがおかしくなってきそうだから、考えないとダメだな。
午後は少し元気がなくなっちゃった感じがしたけど、とにかく、「焦らず急がず」と、自分に言い聞かせてる。