わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

問題なのは

2022-02-27 22:01:08 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、8.5℃]

はっきりとわかる雲はほとんどなかったけど、薄曇り?な感じだった。

6時半頃、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。
6時35分頃、覗いたら、頭は挙げてなかったけど目を開けてた。ケージ前の襖開け→"禁断の部屋"の電気を点灯→ケージ前のカーテンを開け→ケージのランプ類を点灯。
少ししたら頭を挙げた。お布団を外そうと思ってガラス戸を開けたら、左腕を前に出し、上半身もちょっとだけ挙げて少し前進。
しばらくわりと高く頭を挙げてたんだけど、たまに目を閉じてた。パフィングは多分なし。初めの頃はわりと反応もよく、頭や目を動かして周りを見てたんだけど、だんだんとボーっとしてきて、「私は誰?ここはどこ?」な感じに。
そして、徐々に頭も下がって来て、7時半頃には寝床にペッタン。目は開いてたけど、視点定まらずな感じ。

8時半頃、時々目を閉じ始めた。頭は完全に寝床にペッタン。


8時40分頃、儂がケージに近づいたら、目が覚めたようにパッと頭を挙げた。でも、すぐにボーっ。

9時頃、かなり頭が下がって来てたけど、ペッタンにはならず。でもボーっは変わらず。ケージのガラス戸を開けた。部屋の気温を考えると閉めておく方がいいんだけど、少しこの子に刺激を与えた方がいいかなと考えた。

9時15分頃、少し頭が上がってきた。5分ほど経ったら、また左腕を前に出してちょっとだけ上半身を挙げた。さらに5分ほど経ったら、ちょっとだけ外に向いた。

9時33分頃、動き出して外を向いた。ブリッジステージとスロープをセット。窓枠の所まで来て、時々首を傾げながら外をジト見。

ちなみに、この時のベランダの温度は日陰で15.3℃。少し霞がかかった感じだったけど、お日様はたっぷり。
儂はベランダに出て、トイレ用ネットケージの土台だけセット。風が強い。この時は南風だったみたいだけど、これが北風に変わったらかなり寒くなるなと思った。まだ本当の春は遠いなあ。

9時45分頃、シェルターの方を向き、ケージの真ん中位に移動。

10時頃、窓枠の下のガラス戸をツンツンし始めたので、ママが上半身を窓枠まで持ち上げたら、ブリッジステージに出て来た。スロープ手前のバージンコルクに掴まって膠着。

10時15分頃、スロープを途中まで下りて来て膠着。儂はこの間にトイレ用ネットケージをセット。気温は高かったけど、風が強かったので正面以外をビニールで覆った。でも、強風で煽られてバサバサと音を立てる。この子はこの音が苦手。

10時半頃、"居間"まで来てマリノスくんに登って日向ぼっこ。背中に陽射したっぷり。


11時頃、コオロギをあげてみることにした。コオロギの準備をしてリビングにペットサークルを広げたら、すぐにマリノスくんを降りてきた。ペットサークルの壁を下げたら中に入り、ママが持ってたコオロギのケースをジト見して、今にも飛びつきそうなご様子。1匹ずつ中に入れ、あっという間に5匹をペロリ。以前のようなキレはなくゆっくりゆったりな感じの狩りだったけど、ちゃんと食べれて良かった。
↓ この子の視線の先には、ママがピンセットで掴んでるコオロギが。

狩りが終わり、ママがペットサークルから抱き上げて"居間"に降ろした。ちょっと名残惜しそうなご様子だったけど、枕カバーに登って日向ぼっこ。

11時40分頃、初めはガラス戸に正対してたんだけど、だんだんと斜めになってきてガラス戸の出入り口の方をチラ見し始めた。💩の予感。

11時50分頃、やっぱりグラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けてたらすぐに出て行った。今日は渡り廊下の上では止まらずにすんなり中まで入ったんだけど、バージンコルクには掴まらずに床のコルクシートにペッタン。

ほどなくして両脚を広げてお尻をウニュウニュ。尻尾も挙げたんだけど、イマイチ上がりきらずに💩。水分が多かったせいもあって、尻尾から足、そしてお腹までベチャベチャ。
しばらくその場にとどまり、時々自分の💩を見つめつつ、日向ぼっこw。ママがその間にお湯を出してお風呂の準備。でも、なかなか部屋に戻ろうとしない。ケージから出そうと思ってビニールに手をかけたら、自分でサッと部屋に戻ったので、即ママが捕まえてお風呂に直行。
お風呂から出て来て"居間"にリリースしたら、枕カバーに登って日向ぼっこ。

12時23分頃、枕カバーから隣のジンスラに移動。それまでガラス戸に平行になって陽に当たってたのが、今度は正対して日向ぼっこ。

その後、時々体勢を変えて日向ぼっこ。頭を下げてたし、元気がなくなってきたのか眠くなってきたのかっていう感じだった。

1時頃、そろそろ陽射しが入らなくなってきたので、メタハラとバスキングランプを点灯。徐々に日向ぼっこからランプバスキングに切り替え。
気がついたらまた頭を挙げていて、外を見たりこちらを見たり。 元気が出て来たのか眠気が収まってきたのか。

2時頃、トンビが飛んで来てちょっと後ずさった。見えなくなってもペッタンしたまま。目つきも「調子悪い。。。」な感じにも見えた。
10分ほどでジンスラから隣の枕カバーに移動してベランダの出入り口の方に向き直り、ランプに顔を向けてバスキング。 頭を挙げてたりペッタンしてたり、元気そうだったり元気がなさそうだったり。


2時45分頃、動きだしてちょっと上半身を挙げ、周りをキョロキョロ。トンビでも来たかなと思ったんだけど、見つけられず。そのうちに枕カバーを降り、リビングの途中で膠着。ママが脚に乗せてみた。でもすぐに降りて、周りをキョロキョロしながら"居間"に戻り、また枕カバーにON。ガラス戸に正対して外を見てたけど、もう目が眠そうだった。

4時頃、枕カバーを降り、辺りを物色しながらリビングを歩き、"橋げた椅子"の下で膠着。通院用バスケットの方を向いて考えてたので、登るのかと思ったら、その横にあった夏用ネットケージのパーツのネットを登り始めた。途中で、マリノスのペット用マットに移動してさらに上まで登ってペッタンし、スチールラックに入れてある衣装ケースに鼻先をくっつけて寝始めた。

すぐに抱っこしようかと思ったんだけど、「少し好きにさせた方がいいんじゃない?」(byママ)ということで、周りをパネルヒーターで囲んで寒くならいようにして、少しだけそのまま寝かしておいた。

4時20分頃、ケージに戻す時間も考え、ママが抱っこ。抱っこしたら、「やっと抱っこしてくれるのねえ」なご様子で、すぐにペッタン。上衣の中に入れてマントをかけたら、すぐにZzz...。
5時半頃にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
今朝は典型的な「起きたては元気、その後急速にダウン」という感じで、「やっぱりダメなのかなあ。。。」と思った。でも、その後、少しずつ元気を取り戻してきた感じで、儂的には胸をなでおろした。
午後、"居間"の枕カバーでバスキングしてた時は、昨日よりはちょっと元気があるかなと感じた。それにわざわざネットを登って寝始めたのも、少しは元気になってるからかなと思った。
ただ、今日は目にあまり力がなかったのが残念だった。
💩も、一時期はほとんど前ぶれもなく、黙って枕カバーの上でしてたけど、最近は、以前のようにグラスサーフィンをするようになってきてる。
でも、問題なのは、今日のような調子が続かないことと、食欲がまだイマイチなこと。調子については日替わりだったり日内変動があったりする。食欲については、なんとか普通に食べるようになってきてるのはコオロギだけ。野菜はおろか、ペレットもあまり食べない。今日は野菜もペレットも見せてないのでよくわからないけど、昨日までの感じだと、もし見せてもそれほど食べなかったんじゃないかなと思う。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする