今朝起きて新聞を取ろうとしたら雨除けのビニールに入ってなかった。「え?今日は雨じゃないの?」って思って外を見たら少しだけど降ってた。昨日は雨降ってないのにビニールに入ってて、今日は雨が降ってるのにそのままなのか。。。よくわからないな。。。
で、もみじはと言うと、あまり元気はないし、まだ時々顎が黒くなる。でも、なんとか大丈夫そう。
朝、お目覚め直後。
「ご飯まだ~?」
そう言われても先生から絶食って言われてるからねえ。
「キッチンに行けばなんか食べれるかな。。。」
「ねえ、お願いだからご飯~」
そして、「だいじょうぶか?」と声をかけたら「心配するなら飯よこせ」だとw。
ムスメは昨日の夜遅くにUAEから帰国したので、この後、昼過ぎにもみじをムスメの家まで送り届けてお泊りは終了。家に着いた時は不機嫌でまったくやる気なしっていう感じだったw。
今回の件、思い当たる原因がないかなと、いろいろ思い出してみた。そして、ちょっと気になったことが2つ。
我が家にやって来て2日目の午前中のこと。ベランダのケージのバージンコルクの上でずっと日向ぼっこしてた。その後、気づいたら下に降りてて、ご飯を食べ終わった後に時々見せる「ん?もうないの?」っていう仕草をしてた。これを見て、「もしかして何か食べた?」ってちょっとだけ思った。でも、特に音もしなかったし、その時は口を動かしてたりもしてなかった。この時、もし虫を食べたんだったら、なんらかの音がしたんじゃないかと思うんだよねえ。
この日はめっちゃ風が強くて、ケージの裏側に花びらが落ちてたりしてた。もしかしたら、どこからか飛んできた花びらとか葉っぱを食べたりしたのかなとも思った。植物だって体に良くないものはあるからねえ。
これが一つ目。もう一つは、一昨日の水💩の中に入ってた羽らしきもの。コオロギの羽かなとは思ったんだけど、それにしてはちょっと長過ぎかなとも思ってた。そして、今日した💩の中にも羽らしきものが少しあった。それほど大きくはなかったのでコオロギの羽かもしれない。でも、一昨日の大きな羽を考えると、もしかしたらやっぱりあの時何かの虫を食べたのかなとも思った。
植物でも虫でも、もし本当に食べてそれに毒性があったんだとしたら、この子達は代謝が遅いので、この先もしばらくは少し細かく様子をみてないとヤバい。と、これがムスメへの申し送り事項。
3時頃、ムスメが送ってきたもみじの写真。自分のケージで安心はしてるみたいだけど、「はらぺこでつらいよ~」。
もみじがお泊りして家に帰っちゃうと、毎回ちょっと寂しい。それと同時に、やっぱりできるだけお泊りはしない方がいいなと思う。環境の変化って、この子達にとっては予想以上にストレスなのかもって、ぼあちゃんがいた時から思ってる。
3年前の今日のぼあちゃん。
家の中にフトアゴがいるのはとても幸せ。でも、儂らの歳を考えるともう飼えない。それに、新しいフトアゴをお迎えしちゃうとぼあちゃんがかわいそうかなって言う気持ちもちょっとだけある。