今朝。
これ、6時36分。日の出時刻の14分前。エアコン調べのベランダの温度は5℃だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/c5938b1207100050863a531f658b3a52.jpg)
定義上は晴れなんだろう。でも、これだとお日様が顔を出せないので儂の定義では曇り。
時間が経てば雲がなくなっていくのかなと思ってたんだけど、これ、7時36分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/4eddb5d2f108d8846010d3fa2fe9dc32.jpg)
確かに青空も見えてるけど、ますます雲が広がっちゃった。
これ、昨日の夕方の4時49分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/f2aa75f76d05b2068b88821d9a1f24e3.jpg)
目の前に真っすぐに伸びる龍のような雲があったけど、きれいな夕晴れだったし夕焼けだったし、明日も晴れだろうなと思ってたよ。
やっと陽が射してきたのは8時半頃。でも、雲は広がったまま。お日様が高くなってきたので、雲の切れ目から時折陽が射してただけ。
予報を見ると10時頃に一旦曇りになってるけど、あとはずっと晴れ。でもさあ、お日様が見えない晴れなんてあり得ないでしょ。
年末なのでこれ。
ベートーベン交響曲第9番「合唱」ニ短調 作品125。
まずはオーソドックスなところから、カラヤン指揮ベルリンフィルの1962年録音版。
そして、これはフルトヴェングラー指揮バイロイト祝祭歌劇場管弦楽団のライブ演奏。
古い録音なので相当音は悪いけど、この迫力、そして音楽性は半端ない。「ちょっと第9でも聴くか」と気軽には聴けない演奏w。
この録音の詳細はここを読んで下さい。Wikiに載るくらいスゴイんですw。
儂が初めてこの演奏を聴いた時に一番驚いたのはコーダの部分。ものすごい速さで、さすがにオケもアンサンブルが乱れてる。
この部分、楽譜に書いてある速度指示は確かにPrestissimo=できるだけ速く。でも、これだけの速度の演奏は多分他にない。少なくとも儂は聴いたことがない。ぜひとも24分40秒位のところから聞いてみて下さい。
先の2つのYouTubeは第4楽章だけ。でも、やっぱり全曲聴かないとこの曲の本当の素晴らしさはわからないので、御用とお急ぎじゃない方はこちらをどうぞ。
演奏は、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団。ミュンシュは儂の好きな指揮者の一人。
第9の歌詞はドイツの詩人シラーの「歓喜に寄せて」。この詩には「すべての人々は兄弟になる」、「抱き合え、諸人よ」という人類愛が歌われていると思う。
でも、こんなことをする人間がいる限り、こちらも晴れとはほど遠いなと、曲を聴きながら思った。
儂、今まで、地球が怒ってるって書いてたけど、怒っているのは地球ではなく創造主あるいは神あるいは節理なのかもね。
きょろちゃん。
昨日は朝からシェルターの端でペットシーツの間に潜り込んで寝てた。相変わらずわりと前めにいて上半身は見えてた。この前の脱皮を境にしてほとんど従来の仕様に戻ったかな。
3時過ぎ頃シェルターから降りて来た。起きたのかなと思ったのでスロープを入れたんだけど、少しグダグダしてまたシェルターとペットシーツの間に潜り込んで姿を消した。なんかちょっとなつかしい行動だったw。
7時過ぎても姿を見せないので、ちょっとだけペットシーツをめくってみた。そうしたら今日も完全脱力で熟睡。ちょっとやそっとじゃ起きない感じ。でも、その後何度かめくってるうちに目を閉じたまま頭を挙げた。別に起こすつもりじゃなかったんだけど、ママが「布団をめくるっていうのは『起きろー!』っていうことじゃん。」だって。確かにそうかw。
目を覚ますとまず顔を出すんだけど、10分ほどしても姿が見えなかった。と、思ったら、寝てた場所と反対側から顔を出してて、ちょっと慌てたw。ほどなくしてズンズンズンな感じで降りて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/cf4cfb618a05c0adb2f463e350d4bca3.jpg)
スロープを入れたら少しして登って来て別荘へ。
中に入ったらいつも通りレプタイルヒートのところでペッタンしてた。
8時半頃、窓の所にいたので開けてみた。窓の少し先で儂が少し動いたら、いきなり飛び出して来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/d26f933615eabcd3cca8a1c79d79b486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/ddf8c3e6b326e38dc02d8ae93a509a0c.jpg)
どうも儂の足かあるいは影をコオロギだと思ったみたい。しばらく固まって「なんだ、ご飯じゃないのか・・・」という感じで別荘に戻って行った。
しおちゃん。
昨日は、夜、シェルターonシェルターの中にちょっとだけ横顔が見えただけで、1日中姿を見せなかった。
昨日ご飯を食べたし、今日は起こすようなことはしなかった。
きょろちゃんの方が、いろいろ問題は抱えててもまだ活動的なのかな。
ぼあちゃん。
2019年の今日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/5dc42ac8f416fd2e50f4aa1fec7b8d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/65f3dd252c9c2f2ed2458946431d813d.jpg)
2020年の今日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/289b9f387e46df8c8d4de745754e030d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/5a6560f207a2f27e6c6b145856e4cc7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/2ad93c0fa4c446c55fef5eb1c299f6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/1e97be2765b8b859ccf952ea996eb077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/f68c284e5ff77e33d67a087c124c8f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/f52a91e2524b46bf7a81e18c2df3417a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/4edfe92eb9cebb6d37810e561f67a5e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/7c18e23c0ec53fea391f2dfa0d59fb8b.jpg)
この日の日記にも書いたんだけど、今見てもやっぱりオペラ座の怪人に見える。本家とは左右が逆だけどw。
好きなもの。
今シーズン初めての干し柿。やっぱり今の季節はこれでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/c4529238189abe26c29da57a14ae6309.jpg)
この干し柿は生産者さんの名前が入ってたのもあって、とても美味しかった。
儂、干し柿はもちろんドライフルーツ大好き。
もう一つこれも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/bbc0210b44171d9b7aea3ef35c5f556d.jpg)
11月にママが妹とお義母さんと旅行に行った時のお土産なんだけど、もったいなくてまだ開けてないw。干し杏も大好きだけど、これも大好き。
『第九』テレビをつけるとめちゃくちゃ聴きますね(;´∀`)💦まぁテレビも私ははとんど観ないんですけども(^_^;)おかげで鎖国してるみたいな(^_^;)世の中の騒がしい感じから離れる事が出来て心落ち着きます(^_^)
もっぱら仕事をしながらYouTubeの『聴く推理小説』を聴いています☆
干し柿、この冬まだ食べてないんですよ〜前に住んでいた土地は『あんぽ柿』の多く生産されている地域だったので、スーパーで買ってよく食べてましたが…あぁ…食べたいなぁ…(✷‿✷)パパさんもあんぽ柿、見かける機会があったら(なかなか無いかな(^_^;))ぜひ食べてみて下さい☆ポテポテしていてとても美味しいんです(✷‿✷)
すごいボアちゃんオペラ座の怪人ですねっ!!
反対でも仮装しているみたいですっ♡
私もドライフルーツ大好きです♫
スナック菓子を食べないようにしているので
甘いもの食べたい時にいいですね
そういえば干し柿食べてないので
明日買ってきたいですよぉ♡
あんずは見かけませんねぇ・・・お高級ですね
maki
あんぽ柿も時々買いますよー。
干し柿とは作り方が違うんですよね。
でも、あれもおいしいでですよね~!(^^)!
やっぱりそう見えますよね(;^_^?
makiさん、スナック菓子は食べないんですね。
それはいいことかもしれません(^▽^;)
ドライフルーツは美味しいんですが、全体的にお高めですね。
だから、私もパクパクは食べれません(^^;