少し前からえびへーの調子が悪くなり、先週の土曜日に病院に連れて行った。
儂はあの時は病院には入らなかったんだけど、今日は一緒に診察室まで行って、先生の話を聞いてきた。
昨日あたりからの症状・状態は、
- 💩がほとんど出ない。
- 💩をする時に大きく口を開けて体を左右に振る。
- 食欲がなくコオロギも食べない。
- お腹が張っている。
- 顎が黒い。
- 目が落ちくぼんでいる。
- グッタリまでは行っていない感じだけど、目を閉じたままほとんど動ない。
ざっとこんな感じかな。
そして獣医の先生、えびへーを見るなり「これはだいぶ悪いね・・・」と一言。
前回はX線、今日は超音波でお腹を検査。
で、先生の話では、
- フトアゴでは時々見られるけど、原因はわかっていない。
- お腹が張っているのはガスが溜まっているのと、💩も溜まってる感じ。
- 目が落ちくぼんでいるのは脱水症状。
- この状態であれば無理に食べさせなくてよい。
ということで、「週1位で点滴しましょう。」ということになった。
ちなみに、今日診察室で見て初めて知ったんだけど、"点滴"って、人間用の栄養輸液製剤(種類まではわからなかったけど多分)に抗生物質の注射剤とビタミンの注射剤(どっちもバイアルと液の色から判断して多分)をカクテルして、それを静注するってことみたい。一つ勉強になりました。
まあ、原因がわからないんだから明確な治療法もないわけで、後は本人(本トカゲ)の生命力次第、つまりどの位頑張れるかにかかっていると。。。
病院から帰ってきた後のえびへー。少し色が薄くなったけど、まだ顎が黒い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/fae99a97b64b3fc8c14412354ad4faed.jpg)
またウチに遊びに来るんでしょ? ぼあちゃんが待ってるよ!
そのためにも、
えびへー、頑張れ!
やはりフトアゴってわからないことが多いのですね(´・ω・)飼い主にできることは快適温度と病院に行くことくらいなのでしょうか。娘さんもがんばって!パンさんも!
しろちゃんも肺炎のときにお腹にガスが溜まっていました。しろちゃんの場合は体調を崩したことにより寄生中が暗躍したことでガスが発生したみたいでした。で、ガスによって便が石のように硬くなり詰まってしまい亡くなったリクガメの臨床の本を見せてもらいました(´・ω・) どうにかえびへーさんの💩を出してほしいです。
ぼあちゃんが待ってるぞ❗
トリコロールの空気を吸ってるなら(少し川崎も吸ってるが。)、頑張れ❗トリコロールは諦めるって言葉は知らないぞ❗
えびへーたん、
1日も早く元気になりますように!
どうか早く元気になりますように…
私も同じことを思いましたよ。何もわかってない。わかってないことが多すぎる。
研究もほとんど進んでないし、臨床例の蓄積も少ない。
まあ、わりと一般的になってきたのが最近だから仕方がないですけどね。だから、今の子達の情報を少しでも蓄積したいですよね。
肺炎でもガスが溜まったりするんですね~。ガスによって便が固まるなんてことも初めて聞きました。
あまりできることもないで、とにかく見守ります。
うん、川崎はだいぶ吸ってるな。だってご飯もらってたからw。
でも飼い主がトリコロールだから、きっと頑張るさ!
ありがとうございます。
この1週間位でどっちに転ぶかなって感じだと思います。
早く元気になってほしいです。
今のところは見守ることしかできないのが辛いです。
寄生虫でガスがたまるのはわかりますね。
💩が硬くなりすぎてという話は時々目にしますが、昨日の先生の診察の様子だとそこまではなっていないみたいでした。
抗生物質を入れていたようなので感染症なのかと思ったのですが、爬虫類の病気って、いわゆる人間でいうところの感染症ではないけど、菌が原因で起きると考えられてるものもあるみたいですね。どこまで事実なのかわからないですけどねえ。
もう、祈るしかないです。。。
本当にどうもありがとうございます!