「大きな問題を抱えているというのは、
それは自分の器が小さいからだよ。」
知人に相談した時に、もらった言葉。
厳しい言葉と感じて
ドキッとしたけど、なんか納得。
問題の解決は、問題がなくなることじゃなくって、
自分が対処できるようになることが必要なんじゃないのって
言われている気がした。
だけど、
器が小さいからなんて言われたら、
ちょっと傷つく。

『厳しく感じる言葉』って
自分の見たくないところを
ズバリと指摘されていたり、
気づかないふりをしていたことを
気づかされてしまったり…
言われなくてもわかってるし!って
言いたくなるようなことだったりするんです。
だから、
言われたことを気にしないようにしたり、
『厳しく感じる言葉』よりも、
「抱えきれない問題は抱えていなくていい。
そんな問題は捨てていいよ」
とか
「自分でできないのなら、
できる人に助けてもらえばいいよ」
とか、
『優しく感じる言葉』をかけてくれる人を探してしまう…
でも、『優しく感じる言葉』って、
「あなたにはできないでしょ、
それを乗り越えられないでしょ、
だから頑張らなくていいよ」って、
できる可能性も、できる力も信じてもらえていない、
とっても厳しい言葉だったりするんですよね。
厳しい言葉と、厳しく感じる言葉は中身が違う。
『厳しく感じる言葉』をかけられると
傷つくときもあるけど、
『厳しく感じる言葉』って、
可能性があると思えない人には言わない、本当は優しい言葉。
そんな、
可能性を信じてもらえている言葉をかけてもらえるって、幸せなことだと思うのです。。。