PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

HAMANAKO CYCLE TOURING2014 (後半)

2014年03月26日 11時46分58秒 | 自転車



Cチェックポイントで昼食をいただいて、休憩し
猪鼻湖側を走る、猪鼻湖は浜名湖の隣りにくっついて
いる湖で、こちらも綺麗な湖でるんるんで走ります。

お腹もいっぱい、さて走るか



三ヶ日から南に下って天龍浜名湖線の尾奈駅から、みかん畑の
中のオレンジロードを走ります。見渡す限りみかん畑です
標高100mほどを上り坂を、ぜぇぜぇ、はぁはぁふぅふぅ
言いながら利木峠を上りきりました。ここからは一気に知波田まで
くだります、時速40kmは軽く出てしまいます、安全運転で。



ヤマハマリーナを通過して松見が浦でDチェックポイントに到着、
湖西市に入り、鷲津、新居の関所を通過、太平洋に近い海湖館の
Eチェックポイントに到着、ここまで65km。

新居の関所

湖西市は花いっぱいの綺麗な街です

最後のチェックポイント

残りはスタート地点に戻る一旦新居町まで戻って、新幹線、
東海道線、一号線が重なり合うように走っている所を通って
浜名湖ガーデンパークへ。

最後のチェックポイントのおやつ
ゴールでは浜松出身の名将家康にちなんでゆるきゃら家康君の
お出迎えをうけた(*^-^*)


おしるこサービス

チェックポイントスタンプ

本部でゴール手続きしておいるこをいただいて今夜の宿、舞阪へ。
朝食だけのリーズナブルなお宿を予約。夜食は舞阪漁港近くの
魚屋さんへ。

舞阪漁港





一部コース変更があって距離が少し短くなったが楽しく
走ることが出来た。来年も走ろうかな・・・・


HAMANAKO CYCLE TOURING2014

2014年03月25日 08時00分53秒 | 自転車
23日快晴の日曜日浜名湖一周ツーリングに
行ってきました。
きりっと晴れた朝、ちょっと寒いですがサイクリングには
最高の日よりとなりました、スタート&ゴールの浜名湖
ガーデンパークに9時前に着き、9時ちょうどにスタート。

受付を済ませてスタートを待つ


自転車メーカーも出店



いざスタート


浜名湖を反時計廻りに舘山寺、気賀関所、東名高速浜名湖SA、
三ヶ日、コース最難関の利木峠、松見が浦、新居関所、弁天を
通ってゴールまで、およそ90kmを怒涛のごとく駆け抜けました(笑)

スタートして左手に浜名湖を見ながら走る



スタート地点から10kmのAポイント 舘山寺


浜松餃子かな



途中5か所のチェックポイントでスタンプとおやつをいただき
元気を出して走ってきました。ゴールには3時前に到着、実質走行時間は
5時間ほどで完走、平均時速は20km弱。

再スタート

ヨットハーバー


橋を渡って気賀へ

気賀Bチェックポイント

地元のおまんじゅう

湖岸を疾走

東名高速浜名湖SAの横を走る

大会の立て看板で安全確保

湖面を走るヨット、いいな~



頑張って走ったんで股関節と尾てい骨痛いです(〃ω〃)

Cチェックポイントまで40km

ここでお昼ご飯

芝生の上で休憩です

この日まで何回に分けて試走してきたので、コースの状況も
わかっていたので楽しんで走ることができました。

後半へ・・・

浜名湖周遊サイクリング

2014年03月16日 18時24分26秒 | 自転車
来週にせまった今日、三度目の浜名湖周遊サイクリングの
コースを走ってきました。
絶好のお天気でちょっと漕ぐとしっかり汗が出てきます。
今日はコースの最難関の一つの上り坂4kmを含む30km
あまりを走ってきました、みかん畑の中をぐんぐん高度を
上げて利木峠からの浜名湖は水面がきらきら輝いて綺麗です。


県道に出会いからは一気に下り坂、40km近くのスピード
が出ます、ちょっと怖いです安全運転でブレーキをかけて
下ってきました。ここからはほとんど平坦で気持ちよく
走れます。

ヤマハの浜名湖マリーンで食事をしようと行ったんですが
どうも経営が変わったのか、ランチをやっていなくて、出発地点
まで戻って食事処を探し、結局うなぎやさんに入りました。


そのうなぎ屋さんがめちゃ美味しい、すごくラッキーでした(*^-^*)
どうも浜名湖へ出かけるとウナギを食べてしまう・・・


新しい所を開拓しないといけないなぁ・・・・








さて来週は本番の90kmレースです、完走を目指して
走ります!!



ええじゃないか豊橋サイクルフェスティバル

2014年03月15日 20時13分20秒 | 自転車
今日は随分と暖かくなった一日でした。
今日と明日の二日間にわたって自転車サイクルフェスティバルが
開催されます。

豊橋競輪場


今日は豊橋競輪場で自転車各社のデモや試乗、競輪選手による
スピード体感などがあり、競輪場のコースを試乗用の自転車を
借りて走ってきました。
普段まず競輪場のコースを走ることができないので興味深々で
走ってみました。




めちゃ気持ちよく走ることができ、すっごく満足しました。
相当な値段のする自転車も試乗できたり、部品やメンテ用の
アイテムまで色々なものも販売されており、見るだけでも
楽しい時間でした。


明日は豊橋港埠頭でスピードトライアルやロードレースが
開催されるようです。行ってみたいですが明日は浜名湖
へ行く予定。

欲しくなる自転車もいっぱい


本格的に自転車乗りをしようかな・・・



浜名湖周遊ポタリング

2014年02月23日 21時52分17秒 | 自転車
今朝は何気に春の兆し・・・
風も無いし、ポタリング日和、さっそく支度をして
出かけることに。来月の浜名湖一周サイクリング90km
大会の下見もかけて、二週間前に走った前後を走って
きました。

浜名湖周遊自転車専用道路

浜名湖周辺は自転車道が整備されていて、安全に走りやすい
です。ほとんどが浜名湖の水辺の青さや風景を楽しみながら
走ると気分は最高です。

湖面の小さな舟


ウォーキンググループも多く見かけました


先回はシーカヤックの人とお話しし、今日はウインドーサーフィンを
やられている人たちとあれやこれやと談笑、一人は
もう30年以上やられている方がおわれ趣味であるが
されど趣味で生き生きと話されており、自分の趣味を披露
してくれました。

シーカヤック、セーリングの準備中


気持よさそうだな~


オブジェとマイチャリ


チャリダー


気賀の関所 東海道三関の一つ


澪標 みおつくし・・・万葉の昔からあったであろう舟の水先案内の標
名前がいいね

高田都さんの料理シリーズの小説を思い出しました
しっかり体を動かした後は、やっぱり地元名産のうな重を
いただいてきました。今日入ったお店は小さなお店でしたが
めちゃ美味しかったです。


めちゃ美味しいです










浜名湖ポタリング&牡蠣丼

2014年02月11日 19時03分27秒 | 自転車
朝起きたら、風もあまりなく、絶好のチャリンコ日和!

と言うことで浜名湖まで行ってきました。
来月のツアーの下見も兼ねて浜名湖周遊の一部を走ってきました。

浜名湖とKetta君R3号


湖畔のリゾートホテル

浜名湖パルパル遊園地近くから、反時計回りで猪鼻湖の近く、
新瀬戸橋まで走ってみました。浜名湖には周囲をぐるっと
サイクリングロードが整備されていて、チャリダーにとっては
大変人気もあり、走りやすい所です。



昨年は猪鼻湖周辺を何度か走りましたが、どちらも気持ちよく
走ることができます。

瀬戸橋近くの果物屋


新瀬戸橋


シーカヤックをやってる人としばしお話ししました
このカヤック40万円はするとか
途中、天龍浜名湖線の浜名湖佐久米駅でゆりかもめの
餌やりを見ました、随分人慣れしているのか、たくさんの
ゆりかもめがパンの耳を求めて飛んできます。

佐久米駅の
新瀬戸橋ちかくには特産のみかんなど地元産の果物類が
安く売られていました、店の人に勧められて試食もさせて
もらいましたが、めちゃ甘かったです。
店の片隅にぽつんと鉢植えのベコニアが売られてあったので
一つ買ってしまった。

姫街道資料館にも寄り道

舘山寺周辺で開催されている、「牡蠣かば丼」が食べたくて
パルパルまで戻ってきました、丼ですがご飯の上にぷりぷりの
牡蠣が5つ、味はもちろんウナギのかば焼きのたれがかかって
います。

牡蠣カバ丼ののぼり、舘山寺界隈で10軒ほどの店が協賛しているようです。


松の家さんにお邪魔しました、美味しかったです。

ごちでした。


値段はちょっと高めですがめちゃくちゃ美味しかったです。
昨今のウナギの値段に比べれば、大した値段ではありません。
まぁ美味しければお得感いっぱいです。


そんなこんなで今日はしっかり体を動かして、いっぱい
食べて充実した一日でした。大会当日まで意識して自転車
乗ろうかな。

目指せ!!90km走破



街中ポタ&買い物

2014年01月20日 22時07分44秒 | 自転車
今日は大寒です、朝から暦通り寒いです。
でも風はあまり強くなく、日差しはそこそこ暖かい。
こんな日は、やっぱり自転車を引っ張りだして乗りたい
気分です。

本を数冊買いたいのもあって、朝食の時に、ちょっと
駅前まで行ってくると口を滑らしたら、

「新聞のチラシに、○○のパン屋さんで幾らか買うと
外れなしのなにかをくれるというのがあったんで買ってきて
欲しいと頼まれてしまった」

仕方なく、自転車を出して、タイヤの空気圧をチェックし
スタート。梅田川を越えて、町の中心部へ向けて漕ぎ出す。

いざ出発!

梅田川を越えて


ラーメンじゃんだら
東京豚骨ラーメン とろみ激辛しらがねぎラーメンが激い!!
ジム友がやられているラーメン屋を通って駅前の本屋さんへ。
欲しい本が一冊も在庫がなく、がっくし(〃ω〃)

駅近くの跨線橋から、名鉄特急パノラマカー

本屋さんまで来たが


PLAT

駅前を廻って、最近出来た、本格的な劇場PLATのを通り
ジム近くのパン屋さんへ。
フランスパンや菓子パンなど数点買ったらお土産をいただいた。
外れ無しの何かとは、ミニクロワッサンであった。


259号線、高師近くの松林を抜けて我が家へ。
35kmほどのポタリングでしたが、そこそこ良い運動が
できました。

夜はジムのスタジオプログラム、ランランエアロに参加
しっかり汗をかいた。