日曜日、朝からいい天気です。 友人が開いている篆刻Gの
展覧会に行ってきた。
昨年も見させてもらい、篆刻の奥の深さを知り ました。
何でもそうだがいろいろきまりがあって彫る字体 には
時代ごとにくくるように使うんだそうで 篆刻辞典なるものもあるようです。
じっくり見させてもらい、隣で開催されている 写真展にも足を運んだ。
帰りにはみんなで美術館の中にある喫茶店で 談笑し解散、
誘ってくれる友がいることは幸せ である。
明日は朝から仕事です。
日曜日、朝からいい天気です。 友人が開いている篆刻Gの
展覧会に行ってきた。
昨年も見させてもらい、篆刻の奥の深さを知り ました。
何でもそうだがいろいろきまりがあって彫る字体 には
時代ごとにくくるように使うんだそうで 篆刻辞典なるものもあるようです。
じっくり見させてもらい、隣で開催されている 写真展にも足を運んだ。
帰りにはみんなで美術館の中にある喫茶店で 談笑し解散、
誘ってくれる友がいることは幸せ である。
明日は朝から仕事です。
我が家の庭に咲いている花菖蒲のふるさとは
市北部、賀茂の菖蒲園。
ここから株分けしてもらい庭に植えたもの、ふるさとの
賀茂菖蒲園では今、花菖蒲まつりを開催されている。
蒸し暑い今日、出かけてみた。
たくさんの方が来られておりたくさんの種類の菖蒲を
愛でている。
帰りに友人宅により談笑、柿もなかなるものをゲット
(いずみ屋さん)地元にこういう名物があることを知らなかった。
少しだが購入したらおばちゃんが懐かしい燐寸を
くれた。山源マークはある意味ブランド品です(笑)
柿もなかは甘いです。
柿畑
懐かしい燐寸
来月株けがあるんで申し込んでみようかな。
ちょっと曇り空の朝、読旅再開、先回までは東海道本線、下りは
大垣まで行き、芭蕉奥の細道結びの地を歩いた。
そして上りは焼津まで、新鮮な海鮮丼を食べに行った。
今回は飯田線に乗って、善光寺七年ごとのご開帳に出かけた。
伊那路1号 10時発ーーー
本をもって♪
10時過ぎに出発、豊川沿いに北上し稲荷で有名な豊川、新城と過ぎ、
織田信長・徳川家康連合と武田勝頼軍の戦いで有名な長篠を通過、
愛知では数少ない温泉場・湯谷温泉を通り、どんどん北へ。
中部天竜を過ぎ、トンネルをくぐる回数が減ってくるとやっと飯田に着く
ここまでおよそ2時間ちょっと。ここで茅野行きの鈍行を待つ。
飯田駅 寂れてます
飯田駅は標高570m、先日買った高度計で
ここから3駅で元善光寺に着く、寂れた感じの駅舎を出て、500mも
行くと元善光寺の下に出る。
平日でも多くの参拝者が居られる、階段を登ると正面のどんと本堂が
あり、その前には回向柱が本尊・阿弥陀如来から結ばれた五色の紐
と結ばれている。老若男女、その柱に触って祈願されている。
開帳されている仏像は阿弥陀如来三尊(中央に如来、脇侍には日光
菩薩と月光菩薩が一つの後背の中に立っておわれる、ちょっと珍しい
三尊かな。
長野の善光寺と同じように戒壇めぐりがあり暗い中をぐるっと廻って
幸せの鍵を触って戻ってくる。宝物館にも多くの仏像や掛け軸、由来
の臼が展示されている。
二時間ほど居て、寺の前の蕎麦屋さんに入って、ちょっと遅い昼食を
とり、駅まで戻り、飯田行きの乗る、行きも帰りも、持参した本を読む、
今回は二度読みの、司馬遼太郎さんの「城塞」ほど良い電車の揺れ
でどんどん読める、気がつけば、もう新城あたり、もうすぐ豊橋に着く。
元善光寺ホームにて
まったりした一日だった。
半年ぶりに友人2人と会食
今日は和食処 よしの(田原市)
こうして会うとどうしても昔の話ばかりになってしまう。
年をとるとこうなるのであろうか・・・
でも久しぶりの笑顔は何事にも変えがたいものがある
そしてみんな元気だった。これが何よりだ。
Aさんは毎日、蔵王山に登っているとか、Bさんはジムに
通って1時間ほど歩いたり、自転車を廻しているいる、
みんな健康には気をつかっているんですね。
よしの玄関
豪華で美味しいランチです。
二時間ほど食事をしながら談笑し再会をきして別れる。
帰りの途中で珈琲豆を購入、いつもの豆屋さん「ほしの珈琲」
今日は
キリマンジャロとコロンビア
珈琲豆の入っていた袋もゲット、インテリアとして部屋に
飾ろう。
珈琲豆の下には南京袋
真夏日が続く日々、我が家の庭の花たちは
花菖蒲が主役になった。
ちょっと早起きして庭の草取り、水やりをして
いたら一昨年咲いた大きな花の菖蒲が咲き出した。
昨年プランターで大きな花をつけた株、今年は
葉の大きさも今いちだったんで咲かないと思って
いたら一輪だけ咲き出してきた。
そんな一日、読書に・・・・・・・
群ようこさんシリーズ
どにち放浪記、人生勉強、でも女、おやじ丼
笑っちゃいます、ほろりきます、納得します・・・・
とにかくおもしろい。
そして高田都さんの「出世花」
山本兼一さんの「花鳥の夢」
土橋章宏さんの「超高速! 参勤交代」
寺社仏閣めぐりが好きな私にはバイブル的な本、
和辻哲郎さんの「古寺巡礼」
そして四国遍路本、この本はまずほとんどの方は
手にしたことのない本と思う。
伊予、鎌大師堂守の庵主、手束妙絹さんの
「人生は路上にあり」
さて今日は半年ぶりに会食、どんな話しに花が咲くか・・・・
真夏を思わせる天気、30度を超えるような陽気な
今日は原付自転車(今はバイクスクーターと言うんですね)で仕事場で♪♪♪
排気量50CCですが結構頑張って走ります。
そしてなんといっても燃費抜群です、1Lで50KMは
走る、環境性能です。
そんなバイクで仕事場へ
わが愛車 YAMAHA JOGと風車
気持ちいいです、車からの眺めとはちょっと違った
視点で風景が見れます。
荷物入れを取り付け
真夏のような天気の中、いつものように利用者さんと
街中を散歩、散歩しながら将来のこと、家族のこと、病気のこと
などなど・・・・・・
難しい病気だが根気よく接して行くしかないのかな・・・・・
帰ってくれば庭の花壇は杜若(黄色)がいっぱい咲いて
和ませてくれる。
さてジムに行って汗をかこう♪♪♪
昨日、奈良から帰ってきて今日は朝から男の料理教室
今月二回目は洋食。
まずはメインとして鶏肉のハーブチーズ焼き
鶏肉を塩、コショーで処理し、たまねぎ、にんじん
にんにくはさくっとみじん切りで処理しておく。
フライパンにオリーブ油を熱し、鶏肉を両面焼きし
一旦取り出しておく。
残った焼き汁でたまねぎなどを炒め、トマトの水煮、
コンソメ、オレガノ、バジルを加えて煮て塩、コショーで
調味し取り出す。
フライパンに鶏肉を戻し、全部入れてチーズの乗せ、
蓋をしてチーズが蕩けるまで蒸し焼きする。
二品目は
ハッセルバックポテト
新じゃがを洗って(皮はむかない)クレージーソルトと
オリーブ油をまぶす。
切り目を入れるときに割り箸を左右において切り目の
端は下までいかないように包丁を入れる。
220度45分オーブンで焼く
出来上がったらパンの切れ目にオリーブ油を少々。
新玉ねぎとたこの粒マスタード和え
新じゃがと同じく、新玉ねぎに季節、有効に
使わないとね。と言うことで三品目はあっさり
サラダ風の料理
たこそぎ切り、きゅうり輪切り、玉ねぎ薄切りに、
それをボウルで混ぜ合わせちゃう、器にサニーレタスを
手でちぎってのせ、その上に混ぜた素材を盛り付けで完成
で、主食のパンはフランスパンを輪切りして片面に
ガーリックのすりおろしとオリーブ油をを塗る。
トマトの皮をとって角切り、バジルを混ぜ、冷蔵庫で冷やす
オーブンかフライパンでパンを焼き、出来たら
トマトとバジルをパンに乗せて完了。
デザートは
ローズヒップティーゼリー
寒天とティーバックを中火で、砂糖をいれ溶かす
後は冷蔵庫で冷やし生クリームを。
今日もまずまずうまくできました、ごちです。
最高の天気の中、今日は奈良県まで仏像を
見に出かけた。仏教美術友の会主催の集いで
総勢45名あまりの参加の元出発。
まずは阿部文殊院
仏師、快慶が作ったと言われる、海を渡って
日本に来る様子を表している、本尊の文殊菩薩は
獅子の上に鎮座して、その像高さは7mに及ぶ。
日本三大文殊菩薩の一つである。
最新の国宝に指定されたもので、文殊菩薩を中心に
4体の脇侍が並ぶ、その姿は圧巻であった。
7mの大きな文殊菩薩は凛々しい。
そして次は聖林寺
ここは2015年04月20日
に行ったばかりである、ここの十一面観音菩薩立像は
何度見ても、何時間見てても飽きない仏像である。
白洲正子さんが愛してやまない仏像であった。
鶯の鳴く奈良の田舎のそんなに大きくないお寺である。
HPから
そして最後は飛鳥寺である。
ここの飛鳥大仏は最古の銅製の仏像で金をも使っている
大きな仏像である。鼻筋の通った大きなお顔は左右でその
表情が変わる。係りのユニークな説明にほっとする。
そしてここは仏像撮影OKです、思うように撮れます。
飛鳥寺へ行く道端には綺麗な水が流るる。
畑の中にぽつんと・・・・裏手には蘇我入鹿の首塚もある。
釈迦如来坐像
阿弥陀如来坐像
不動明王
弥勒菩薩
最高な天気で最高の仏像を観ることができた
秋にも開催予定、今から楽しみです。
爽やかな風が吹いている。
今日は写真展の案内はがきが届いたので出かけてきました。
彼、高橋さんの展覧会には、すでに何度もお邪魔させていた
だいている。
ギャラリーMITAKA
会場風景
お茶の接待まで
多くの方が見に来られていた。
今回の写真展は,ランタン谷とマナスルと題したネパール奥地
のトレッキングを撮ったもので、山に囲まれて生活する人々の
姿や大きな石楠花のある街道、そして戦後槙有恒率いる
登山隊が世界初の登頂に成功、戦後の日本人に多くの勇気を
与えた出来事であった、そんなマナスルを遠望する写真は
感動を覚える。
いただいた写真集 ヒマラヤ紀行Ⅱ
そして何度か写真展の案内をいただいていたが、今回は
写真集までいただいてしまった。250ページにおよぶ写真集は
見ごたえ十分なものでした。
写真集から
大石楠花(大人三人で囲んでもあまる大木
中央黒の革ジャンを着てる方が高橋さん
ネパール大地震の義捐金カンパもされていて、小額ながら
援助させていただく。
ネパール大地震への義捐金呼びかけの新聞
ネット写真から
南の国ではそろそr入梅とか、もうすぐ山の季節(夏山)
前々から興味のあった高度計(気圧計)を買った。
天候によっても高度が変わることや天気のくずれ(予報)
などもできる品でしかも思ったより安価だった。
高度計で遊んでいたら友人が、工具のカタログを持ってきて
くれた。インパクトレンチやグラインダーを買おうと
カタログとにらめっこ。友人の紹介で定価の65%で買える
とのこと。一度出かけてみよう。
昨年株分けした花菖蒲が咲き出した、道の脇を整地して
我が家で株分けした苗を植えておいた。
それが今年は咲き出した。結構蕾をつけており、楽しみだ。
この道は遊歩道で多くの人はウォーキングをされている
道で、目ついてくれるかな。