PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

砥鹿神社参拝と赤塚山菖蒲園散策

2017年05月31日 15時59分43秒 | 街中暮らし

久しぶりに豊川に用があり、帰りに砥鹿神社に

寄った。ちょうど夏越大祓の輪が本殿前にあり、厄払い

をして来ました。

無病息災ですね。

 

そこから数キロのところに花菖蒲が咲いている

赤塚山に行って来ました。

 

菖蒲が綺麗に咲いていました、ここは淡水魚の水族館と

小さな動物園も併設されていて子供の遊び場には最高の

場所です。

うさぎを抱っこしてご機嫌なお子さん

 

 

 

 

 

 


今回は和風@男の料理教室

2017年05月29日 07時34分52秒 | グルメ

今月最後の料理教室は和風でした。

メインは旬のあじのみぞれ野菜

あじを三枚におろして、小骨を抜き、塩、こしょーをふる。

大根をおろしザルにあげ水気を切っておく。

みつば、みょうが、青じそなどを切る。

ひさしぶりに三枚におろしました。

 

 

あじをバットに並べて小麦粉をまぶし、フライパンで焼く

(身のほうから)

調味料(しょうゆ、酢、みりん、酒、砂糖、こしょう)を混ぜ合わせ

和える。

皿にあじをのせ上から野菜類を盛り付けて完成。

 

二品目は、かぼちゃのそぼろ煮

三品目は、単語豆腐

 

 

デザートは小倉牛乳白玉

(レシピ割愛)

 

美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 


再び奈良へ、その② 三重編

2017年05月28日 06時25分37秒 | 寺社めぐり

十一面観音菩薩立像(重文)

弥勒菩薩

このほかにもご本尊の薬師如来坐像、四天王の2座など

見所いっぱいです。

またこのお寺は写真もOKで仏像の真近まで行ってみることができます。

 

 

初瀬の長谷寺から三重県名張市の弥勒寺へ移動

このお寺は一昨年訪れた所で閑静な田舎にぽつんと

建つお寺ですが、創建は古く聖武天皇のころと

されている。

弥勒寺

長閑な田舎・・・・・

 

今は真言宗豊山派の寺院で日頃は住職は居なく

村の人が世話をされている、拝観予約を入れると

住職が来られて説明やご朱印をいただくことができます。

 

さて帰るとしますか・・・・・・・

 

 

 

 


再び奈良へ その①

2017年05月27日 09時03分11秒 | 寺社めぐり

朝起きれば雨だった、今日は仏教美術友の会で

奈良、三重に行く。

まずは隠国(こもくり)の初瀬と言われていた

長谷へ。

門前の店店

名物、草もち

別格 法起院

はせ寺総門

長い階段を昇って

牛の・・・・・

牡丹にかわって芍薬の花

 

創建は随分と古く、天武天皇の時代と伝わる。

このお寺は真言宗豊山派の総本山で三千カ寺を

ようする大本山である。

本堂で

舞台にて説明を聞く

新緑にかこまれた三重塔

ユーモアなガイドさん

 

ぼたんの花が終わった境内はひっそりとして静けさが

ただよう。

ボランティアの案内に笑いあり、神妙にもなって

楽しいひとときを過ごした。

 

この地

 

方は草もちが名物ですが、ちょっと隠れた

名物がある。

女夫饅頭(めおとまんじゅう)で、妻、夫、子供の

饅頭がセットで面白い饅頭である。

女夫饅頭を売っている、やまとびとさん

 

 

 

 

 

 

さて次は三重県名張市の田圃の中に建つ弥勒寺へ。

 

 

 

 

 


今、注目の応仁の乱@読書

2017年05月24日 08時55分02秒 | 読書

今何故か応仁の乱の時代、戦国時代突入の

前の時のこと。

 

足利氏の崩壊、守護大名の台頭、跡目争いの

中、将軍は文化に傾注(茶、花等々)今の日本文化の

楚を確立した面では凄い時代でもある。

 

この漫画分りやすいです。

 

そして養老猛さんと南伸坊さんの対談集 「超老人の壁」

名前からして「ばかの壁シリーズようですが、、、、

中身は面白いです。

 

そしてこの方の世間の見方は凄いです、今までに

出された本は、そのほとんどがヒットされている。

今回は

エイジ・ハラスメント

中古本300円でこれだけ楽しめます。

 

 

そして大ファンである、葉室燐さんの

「緋の天空」です・

時は聖武天皇に時代、今、天王の生前譲位で話題ですが、

天皇家、藤原家、その他の貴族の確執など、日本の律令制度の

確立時代である背景を考えて読むと面白いです。

 

 

 

 

 

 

 

 


そら豆と海老と豆腐の塩炒め@男の料理教室

2017年05月20日 08時29分52秒 | グルメ

今月最初の男の料理教室は、中華です。

 

まずはそら豆とえびと豆腐の塩炒め

中華風野菜炒めですね。

 

二品目は

ささみときゅうりの中華サラダ

きゅうりを叩いておおざっぱにちぎるのがいいんですね。

 

三品目は

にらと春雨のスープ

 

デザートは

ニューナイ豆腐(牛奴豆腐)

 

今回の中華メニューはこれから暑くなっても、あっさりいただく

ことができるものでした。

 

いただきま~す。

 

 

 

 

 


白山三馬場巡りの最後の霊地 平泉寺白山神社へ

2017年05月19日 10時06分12秒 | 寺社めぐり

今朝の飛騨高山・荘川の朝は綺麗に白山が見えました。

そして白山霊場(三馬場)最後は福井県平泉寺箔s南神社に

出かけました。

広大な境内には苔むした杉の大木がたくさんあり、昔を偲ばせる

雰囲気を醸し出しています。

 

今年白山開山1300年とか、この三馬場めぐりも、その一環で

おこなわれているものです。

三箇所全部廻ってご朱印をいただくと特製クリアファイルを

もらえるのにつられて廻っています(笑)

しかし三箇所ともさすが1300年の歴史を持つ建造物や言い伝えは

重みがあります。

この池に姫が降臨し泰澄がここに開山したと伝わる。

 

最後は昨年秋に雲海の城、大野城のある大野市でFB、友人が

開催されている市役所のロビーで展示されている大野城の写真

展示を見て帰ってきました。

 

大野に行く途中に勝山城

大野城

市役所ギャラリーで開催されている写真展

武安氏の作品展です。

 

 

 

 

 

 

 

 


大乗寺から白山比咩神社へ@石川県

2017年05月18日 05時42分43秒 | 寺社めぐり

修行の古刹、加賀大乗寺から同じ石川県の

白山比咩神社へ。

 

白山三馬場の一つで岐阜県の長滝神社と

福井県の平泉寺がある、白山からくだって

平地になった処が遥拝登山の入口となったそうで

昔から(1300年前)発展した所だそうです。

 

途中の金劔神社

白山市から別山を

綿が滝(白山市)

 

 

 

 

 

 


大乗寺探訪@金沢

2017年05月17日 13時46分03秒 | 寺社めぐり

GWの荘川はいっぱいの人で賑やかだったと管理人が

話していた、今年はGWをさけて今週からこちらに

きている。

落葉松の新芽がきれいです。

 

 

 

五木寛之さんのテレビ番組、百寺巡礼をかかさず見ていますが

先週は、金沢の禅宗寺、大乗寺を放映していた。せっかく

ここまで来ているのだから行くことにしました。

富山県砺波地方の田園風景、美しい散居村の一つでもありますね。

 

朝早く大乗寺に着いたので誰もいません、静かでいいです。

総門

山門

法堂

重厚な造りの伽藍が並んでいます。

 

 

次は霊峰白山の三馬場めぐりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりのフレンチ@ボンファン

2017年05月16日 17時08分01秒 | グルメ

 

 

先日の日曜日は母の日ということで

ジムでお知り合いになった、ボンファンの

オーナーシェフのお誘いで出かけることにしました。

 

いつものトマトジャムの語りとギター演奏を聴きながら

のランチでした。

 

 

 

メインは田原牛

パンが美味しい。

トマトジャムとシェフ

 

珈琲もデザートも。

さて帰りましょう・・・・・・

ごちそうさまでした、綺麗な庭の草花を見ながら帰ってきました。

ちょっと〇〇孝行できたかな・・・・・