梅雨もあけて暑い一日、今宵は
東海道五十三次の一つ、二川宿で開催された
”二川宿を灯篭で飾ろう”に行ってきました。
旧東海道も今はわずかしか残っていないが
ここ二川には数百メートル残っており、その
両端に地元の児童が作った灯篭や地元協賛会社
有志による灯篭が飾られる。
竹筒の灯篭
午後7時を過ぎてくると辺りは夕闇に包まれて
灯篭の灯火がゆらゆらと燈る。幻想的です。
JR二川駅から東へのびる旧道をゆっくりと歩くと
道端には出店もでて賑わっている、昔ながらの
綿菓子、金魚すくいなど子供が屯する風景は
いつの時代も変わらないものだ。
ひととき歩くと二川本陣資料館に着く、今晩だけは
入館無料です、粋な計らいをしています。
そして雅楽の演奏もされていました、なんだか優雅でもあります。
本陣を出て少し行くと商家、駒屋があります、ここも最近
復活した歴史的建造物です、奥庭では忍者?のショーを
やっていた。
さて駅に戻るとしよう。
夏の夜のひとときを歩いた、ちょっと昔にタイムスリップした感じだった。
京都はもう町興ししなくても十分でしょうが
それでもこういう催しをされると人出も出て
いい雰囲気になるんでしょうね。
夏の一つの風物詩で大人も子供も
記憶に残る場面ですね。
東海道はこちらでも松並木など、数箇所に
なってしまい、残念です、宿場跡もほとんど
残っていなくて昔を偲ぶことはむずかしくなsりました。
それでもわが愛知県内には数箇所あって
いいです。
こういうところはこれからも残していきたいですね。
やはり昔の風情がある場所は落ち着きますね、
そんな時はスマホは似合わないですね。
今は町おこしの一貫であちこちで開催されて
いるようですね。
実は一人で行ってきました・・・・
写真ばっかり撮ってるから相手にしてくれません
児童は一人一枚描いたそうです。
多くの灯篭がありました。
花灯路でした(。・ω・。)ゞデシ!!
→http://www.hanatouro.jp/about.html
どこも町おこしであの手この手で楽しませてくれています^^
夏に灯篭はお似合いですね
京都も花灯篭だっけ?同じように町おこししています
京都の場合はほぼ金儲けに傾き過ぎですが^^;
次の若い世代へ受け継がれていることが素晴らしいです。
灯篭は歌麿の浮世絵風 夢二の黒猫風などそれぞれに
灯りがともると一層良さが出ますね。 雅楽の笙の演奏など
本格的で厳かです。 真夏の幻想の世界ですね。
見たかったです。
二川宿の灯篭は、幻想的で良いものですね?
古典的な柄いきから、
浮世絵や東海道五十三次風の景色とか・・・
現代風な創作まで多種多様・・・
風流でよいものですね?
自分のお顔なんて流行なんでしょうが、
ポケモンが無いだけ良かったです。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
厳粛で静かな時間が過ぎている様に
見えます。
灯篭に描かれた絵が又良いですね(^_^)v
一人で見に行くには勿体ないですね、
勿論奥様も一緒ですか。