桜も終わって時は経ち、今からは
色とりどりの草花が咲きだします。
天気も今一なんで、今日は庭の
草取りです。
まずは草取りから、咲いてほしい花は
中々咲かないが草はあっという間に
大きくなり、居場所を陣取ります。
一時間も草取りすると腰が痛いです( ;∀;)
それでもなんとか草取りをして
ちょっといい気分(^^♪
桜も終わって時は経ち、今からは
色とりどりの草花が咲きだします。
天気も今一なんで、今日は庭の
草取りです。
まずは草取りから、咲いてほしい花は
中々咲かないが草はあっという間に
大きくなり、居場所を陣取ります。
一時間も草取りすると腰が痛いです( ;∀;)
それでもなんとか草取りをして
ちょっといい気分(^^♪
異常事態宣言が発令され、どこにも行けないので
近場を散策してたら、いつの間にか町はずれの
いつもの海岸に来てしまった。
そこは1人星撮りをし、眺める至極の場所です。
今日は若いカップルさんが仲良く丸太の椅子に
腰かけて語らっていた。
(写真撮影は快諾をいただいた)
社内のフィギアがいいね(^_-)-☆
ピックアップトラック、もう10年近く乗っている
そうだ。
久美原海岸を眺める二人
いいね~
挨拶したら気さくに話が始まった。
彼はサーフィンが趣味で彼女は、そんな彼を
じっと見守っているような女性。
停まっている車が彼らの車、そうnissan Sunnyの
初代のピックアップだ。
良きライバルの初代カローラ 1100ccで売った名車
懐かしいね~昭和40年代の車!
このころは日産とトヨタは良きライバルで
抜きつ抜かれつの競争をしていたものだ。
SC戦争(サニーとカローラ)
CB戦争(コロナとブルーバード)など
今でも語り草となる、思い出である。
コロナ
ブルーバード
そう言えば自分の車遍歴も
最初に買ったのは中古のパブリカ、確か排気量は700cc無かった
ような記憶がある。
そしてコロナ、マークⅡ、クレスタ、カローラ、クラウン、ランクルプラド
フォレスター、ノアまだ2.3台乗ったが思い出せない。
良く乗ったもんだなぁ~(^_-)-☆
しっかり忘れていたいつかの夜空の風景♪
古木の銘木も随分と疲れているように
見えた。
二代目が受け継ぐように隣で
綺麗な花を咲かせていました。
光害がひどいですね。
北斗七星とアルクトゥールス
古木の上にはアルクトゥールスがひと際輝いていました。
施設の街灯がまぶしい"(-""-)"
それでも夏の大三角は綺麗でした(^_-)-☆
水の流れを見ていると、その強さを
感じる。
大地を動かし、削り、形を変える。
時に優しく、優雅な流れに人は癒される。
そしてすべての生き物の源泉でもある。
自然は大きい、そして強い、人間なんて
万物の長ではない。
悠久の流れ。
飛騨、高山近郊の川の流れ
名もなき川だけど、きれいです。
芽吹く前の落葉松林
ぽつんと一軒家
自然ひとり占めだぁ~(^^♪
今度で三回目の訪問
種蔵の里。
日本の原風景を残す、小さな集落
散歩されている長老に話しを聞くことが
できた、この種蔵は火事や泥棒から
大事な農作物の種を守るために
作ったそうで、その外観をみると
その家に財力がわかるとか。
(外壁と言うか外板の格子の数が
多くあるとお金持ちだとか、、、
要は頑丈に作って有り、火事や泥棒から
種を守ったそうだ)
一軒の民宿
この板倉のさらに奥地に菅沼という
集落がある、その地から見える霊峰白山。
長老
なるほどね!
この民宿を切り盛りしている若い女性から
テントも張れると聞いたので
今月末にも泊まりに来ようかな(テント泊)
収まるどころか一層感染者が増加中の
新型コロナウィルス。
結局のところ人が人へ感染させるのだから
1人でいるのが一番安全ってことだね。
山奥に咲くかたくりの花
何気ない風景
フクジュソウ
農村の朝景色
でこっそりと山の中へ。
1人散歩と同じで三密をしないことなら
これが一番かも。
新型コロナウィルス騒動で、今年の桜見は
自粛だが、我が家は例年通り庭で愛でることができた。
遊歩道を通る人はみなマスク着用と
なんだか異様な光景だがみな思い思いに
楽しんでおられる。
しろちゃんも名残惜しんで桜見(^^♪
アイリスは元気いっぱいに咲きている。
一番寂しいのは桜を見ながら登下校する
子供たちの姿がないことである、友人が
出品されている写真展も期間短縮で、
今度の土日は開催を取り止めたとか
本当に残念である。