遠方より、ワシのカゴアジ師匠=謎の人=間借人さんが一時帰国、さらに日本海側に単身赴任していた浜風さんも帰郷ということで、急遽オフ会が決行された。
色々家庭の事情があり、到着したのは昼近い午前11時頃、前々日の春一番がもたらした暖かな日差しの中・・・と言いたい所だったが、
「こんちは!お久しぶりです!・・・うっ寒いっ!」
予報に反して、北風の曇天・・・
「いよっ!久しぶり、こういうの(オフ会)は3年・・・4年ぶりかな?・・・でもブログは覗いてたよ。」(ニコッ)
変わらぬややハイトーンの軽快な口調と、無駄のない会場設営?
「いや~ご無沙汰でした。」
「お帰りなさい!」
浜風さんも久々に地元の海を楽しんでいるようで、満面の笑顔で迎えてくれた。
既に、sukeさん親子、SAKAMOTOさん、桜の園さんが到着していて、サヨリストCEO、HIDEさん、keiさん、爆釣さん、通裏視さん・・・・気がつけば結構な人数が集まった。
話題は当然釣りの話、・・・・あのときはどこで・・・・という話になるが、どうしても間借人さんやSさんがこっちに居て、ブイブイと釣りまくっていたときと現在との比較になる。
お二人が出国された時期は、若干の時間差はあるものの、その間にかなりの釣り場(海岸線)が規制され、入れなくなった。
釣れない・・・というより、釣りをさせてもらえない・・・
という状況に陥っているのを会話を通して改めて思い知らされることになってしまった。
「・・・そうか、あそこもだめか・・・う~む・・・」
・・・と、時には遠くを見つめ黙り込んでしまう。
そんな中、昼前の北風も収まり、陽射しも出てきたので、数年来の湧きという青柳ことバカ貝獲りを体験。
湾岸のスペシャリスト=SAKAMOTOさんに道具一式を借りて、sukeさん親子と交代でご当地独特の「ズリズリ」に挑戦した。
竿とリールを使うので、ほぼ「釣り」なのだが、やってみると「狩り」に近い印象だ。
やはり「ズリズリ」が正中を得た表現だと思う。(^^ゞ
そんな訳で、付きっ切りでレクチャーしてもらう
<大名ズリ?>
・・・を体験させてもらいお土産もしっかり確保!\(^o^)/
「面白~いっ!」
バカ貝でバカみたいに喜ぶ中年男を見かねてか、手作りの仕掛けまで頂いちゃいました。
SAKAMOTOさん、桜の園さん、いつもすんません。感謝です。m(__)m
モチロン、オフ会のメインも青柳(バカ貝)でした!
いきなりですが、
<本日のお品書き>
前菜(青柳のしゃぶしゃぶ・ナチュラルテイスト)
焼き物(フランクフルト・ソーセージ、手羽もとの塩焼き、南房鯵の丸干し)
揚げ物(青柳のかき揚げ)
刺身(青柳、通裏視さんが大変な思い?をして釣った南房鯖&南房スルメイカ)
ご飯もの(ハンバーグカレー・マガリックス風)
お土産で頂いた青柳は、爆釣さんにレシピを教わり塩茹でに、出来立てをわさび醤油で頂きました。
「甘ぁ~い!」