「え~っと・・・何を用意すればよかったっけ・・・」
1月25日以来、久々の海!
今回は昨年より開始したズリズリズリッター♪・・・そう、サヨサヨ水産本社前のバカガイ狩り!
場所取りの心配も無いので、ゆっくり起きて現地着が11時、潮が干潮に近く浜のほうには潮干狩りを楽しむ人も見える。
アサリが採れるのなら・・・と覗きに行って見たが、網の中はバカガイばかりだったので、どうせならズリズリで獲ろうとテトラ帯へ、前日桜園子さんから教わったエリアへ入って開始したのが12時頃、風も無く陽射しが出てきて暖かい。
今年はヒトデが多い・・・聞いていたがその通り、一度に2枚、多いときは3枚付いてくる。
気のせいかもしれないが、引きずり抵抗が大きく感じる。
底はヒトデの絨毯になってるかも?
それでもバカガイ軍団も負けずに勢力を増強しているようで、上手く貝脈へ入ると2点~4点と掛かってくる♪
全体的にまだ小粒な感はあるが、2時間30分ほどやってバケツにほぼ一杯となったので終了。
足場の不安定なテトラ帯で、持ち竿で付加を掛けながらリールを巻き続けるので短時間でも両腕がパンパンになる。
運動不足解消にピッタリ! ・・・・来る南房鯵シーズンに向けてリハビリですな。
食味も魅力なんですけどね。(^^ゞ
定番のヌタ、ポン酢、サラダ、パスタ、ピザトースト、一週間バカガイ生活?(笑)
日時:2010年3月18日 大潮
場所:湾奥某所
釣果:バカガイ(青柳)たくさん!・・・・壁紙にどうぞ!(笑)
それにしても、大漁ですねぇ~、暫くは貝づくしの日々を送られそうですね。
いよいよ、南房鯵ツアーですね、今年はどちらかでお会い出来る事を、楽しみにしております。
因みに私も土曜日の午前中にズリって来ました。
ポツポツと大きいものまじり、結構獲れました♪
南房アジ、今後の水温の安定がキモですね・・・。
今回はフグ&海藻にヤラレて来ましたです(笑
冬に鈍った身体と感を取り戻すには最適かもしれませんが…(;^_^A
楽しいですよぉ~
3~4月の最も動く?魚釣りが難しい時期を埋めてくれるのと、なにより美味いので昨年よりハマってます。(笑)
>izuさん
若いって素晴らしい!
久しぶりだったので上腕もそうですけど、テトラ上でスクワットしていたせいか臀部の筋肉痛です。
チンパンジーみたいな歩き方になってます。(ToT)
>sukeさん
鈍ったというか太ったというか・・・(^^ゞ
貝は低カロリーなので、ダイエットにも良さそう?(笑)
私はいまだ冬眠中です。
待っても・・待っても・・待っても・・待っても、
・・・・週末嵐だし・・・・
ズリズリ楽しそうだから、こんど行ってみます!
本社前は南西風に強い場所なので助かります。(笑)
なかなかタイミングが合わなく自分も1月末以降 釣りに行ってませんでしたが その手があったのですね~^^
食べても美味しいし 鈍った体を解すのにはモッテコイですね!
この冬はなかなか南房へ出漁できる条件がそろいませんでしたね。
ここ2~3日も真冬のような気候に逆戻りですから、まだしばらくはバカガイ狩りです。(笑)