午後2時頃から開始したサヨリ・・・
駐車場でSさんにバッタリ、大混雑の堤防の隅の方に隙間を見つけてスタート♪
今日はなかなか手強い、仲良く1本ずつ釣ったところにsukeさん登場!
「・・・あ~・・・この風(南東微風)はダメなんだよなぁ・・・」
ベテランのSさんの、データの蓄積から導き出された残酷な宣告・・・
暇過ぎるので好ポイントに入っている人たちを望み観つつの釣りになったが、そちらも活況とは云いがたい状況のようだ。
「こういう年(群れの多い年)は、終るときはバッタリ終るんだよね。」
そんな奥の深いサヨリの話を拝聴しながら日没までになんとか5本を追加、自分なりには十分納得のサヨリ釣りになった。
実は今回はここからがメイン!
Sさんとお別れして、sukeさんとアジ場に移動、前回サヨリストさんのつりに刺激を受けて作った新作のアジ用仕掛けのテスト、実は浮力調整もしていないぶっつけ本番!⇒いつもか(^^ゞ
「おっ?・・・なんか居るよ!」
sukeさんに当たったらしい・・・間を開けずに・・・
「おっ?なんか付いてる?・・・あ・・・アジ!」
「居たね!」
そして、こちらにも20cm弱ながらアジ!
ここのアジは小さいが、脂の乗りが凄くて正にトロアジ♪
ここ数回の釣行ですっかり胃袋を掴まれてしまった。
遠投するので手返しが悪くなるのが難点だが、
誘いを入れた後に・・・
ガガン・・・
と入るところが、半誘導の仕掛けなので凄く気持ちいい!
2時間ほどで10尾ほど、自作の仕掛けが不安定で3度に1回は絡んでしまい、タイムロスがあったがなんとかカッコはついた。
「ん~・・・一応ノルマは達成したから・・・帰ります」
21時過ぎ、sukeさんの帰る直前はバッタリ食わない時間があったが、sukeさんから教わった餌の装着法と誘いのタイミングがやっと飲み込めてからが凄かった!
例によって仕掛けがまともに入らないという欠点が再三行く手を阻んでくれたが、まともに入れば必ず当たるようになった!
23時過ぎには25cmクラスも顔を出す!
次々(ポツポツ)と釣れ上がるアジをバッカンに放り込みながら、あることに気付く・・・
『明日、宜しければご一緒しましょう!』
という内容のカムイさんからのメールに気付き、返信を入れたのが21時前だった。
その後の好釣果・・・ということは・・・
カムイさん宅に祭られている
【大明神】様のご利益か?
その後、24時前にコマセが尽きて終了、アジは26尾を数えた。
釣果は十分、右肩も使い過ぎて悲鳴を上げている。
当初は帰宅を考え、都内に向けて走りかけたのだが・・・気が付くと
何かに導かれるように真夜中の内房を南下していた。
<<<<<そして翌朝>>>>>
「おはようございます!」
「おはようございます! よろしくお願いします!」
いつもの内房の団子場で用意しているところにカムイさん登場!
奥様と大明神様は、遠くで地元のオヤジさんと話し込んでいる。
ようやく並んで団子を投げ始めたのが7時頃、干潮の潮止まりから上げっぱな・・・といったところか?
今回は、眠っていた新作のダンゴウキ「舞烏賊Ⅲ」が登場!!!
えっ?どっかで見たことあるって?
まあ・・・いいから!あまりジロジロ観ないこと!
感度はさておき、風波の影響を受けにくく思ったより良い感じ・・・でも釣れない。
カムイさんにはチビゴンズイがたまに掛かるようだが、こちらには全く、餌取りの気配すらない。
そんな中、明るい笑い声と小犬の鳴き声が近づいてきた・・・・
カムイさんの奥様と【大明神】様だ。
「こんにちは、初めまして!」
カムイさんにご紹介いただいて・・・
「では、大漁祈願させてください。」
と可愛らしい?大明神さんに初拝顔♪
<大明神様のことが知りたい方はこちらへ>
これで、デカバンは釣ったも同然!と思いきや、どうやらご利益は週1回・1人だけのようで、11時まで粘ったもののチビゴンズイ1尾で終了・・・
次回の大漁を祈願して、前夜の釣果の一部を奉納させていただき帰路についた。
>カムイさん
楽しいひとときをありがとうございました。
古い友人に再会したような・・・久しぶりに会う親戚のような・・・不思議な感覚がありました。
おそらく前世では同じ集落で漁民をしていたかもしれませんね。(笑)
明るく楽しい奥様と、愛くるしい大明神様によろしく!
また遊んでください!
日時:2010年10月16~17日小潮~長潮
場所:湾奥某所~内房某所
釣果:サヨリ25cm前後2尾、35cm前後4尾、アジ20cm前後24尾、25cm×2尾、メバル1尾(すべて湾奥某所)
ダンゴ釣りの釣果はって? 何? ワカラナ~イ!
</object>
アジ・サヨリもタイミングを作っていかなくちゃと思っていたんですが、
イカも結構釣れているんで、そっちに行っちゃいました(笑)
釣果は「mixiの通り」イマイチですた(^_^;)
そちらは外道?のアジが爆だったようですね。
ワシは、かえって回りくどいアプローチを踏んでいるようですね(笑)
もっと直球でいった方が良いのかも?
>ロコパパさん
秋は狙いモノが多くて困りますよね。(笑)
遅めのダンゴデビューおめでとうございます!
内房のダンゴ場の多くはコウイカの着き場が多いので、黒鯛が目を覚ます前のイカ狙い・・・ありですよ!
そういうの好きでしょ?(笑)
ヘラの釣り掘みたいに皆で並んでやりましょう♪
今週末はご近所さんを連れて釣り教室の予定なので行けるか?
もしかしたら強引に連れて行っちゃうかも・・・(*゜▽゜)ノ
館山某所でコマセもしないキス狙いに、アジも食ってきます.
うむ・・・回っている・・これは・・
近々、久々にあの島で攻めて見ようと思っています.
釣りやすい場所は混雑すると思うけど、この釣り方だ今まで攻めていなかった場所で出来るから面白いかも?
研究と実践の余地ありだね。
>ひらまささん
そろそろ湾奥サヨリは終盤のようですよ。
入れ替わるように南房サヨリが動き出すでしょう!
キスは落ちに入っちゃいましたかね?
先日は保田海岸に入ったキャスターがピンしか釣れない・・・と嘆いていました。
お土産まで頂きまして、本当に有難うございました。大明のパワーがきかずに申し訳ありませんでした、次回はきっと・・・大明神にお願いをしておきますので、これに懲りず、、又お付き合いください。
家内もくれぐれも宜しくと申しております。
アジとサヨリ、ほんと美味しかったです。
m(__)m
団塊の世代ならぬ団子かい?の世代で盛り上げていきましょう!
う~む・・・オヤジギャグ
(笑)