最近、不調が続いていた南房アジ、ようやく上向きの情報がロコパパさんから届き、期待に腹を・・・いや、胸を膨らませて南房へ。
17時に桜の園さんとの集合場所に到着、見渡したところ、予定した釣り座にはウキフカセの親子連れが居るだけだったので、挨拶して少しは離れたところに釣り座を構え、ゆるゆると準備を始めたところで、桜の園さんから電話。
「あと10分くらいの所だけど、そっちはどう?」
「見たところでは同業者は居ないです。風も弱いし・・・釣れるかどうかは解りませんけど・・・」
「地元の人(釣り人)が居ないのは、う~~ん(釣れていないのかな?)、やってみてダメなら移動しましょ、ほっほっほ」
まだ陽が残る18時30分頃第1投、最近の傾向として遠投の方が比較的釣果が安定しているので、最初から遠投でポイントを作る。
鉛色の海面におぼろげに浮かぶウキの影、風による波が多少あるが、凪といっていい状況、ウキは潮というより、風に流される感じでゆっくりと左から右に流れる。
夕マズメ、ようやくLEDに灯が入る頃、静寂を破って桜の園さんに第1号!
少し間を置いて、ワシにも待望の1尾、ポイントを発見したので、コマセで足止めするためにも交互に同じポイントを叩く!
最初は、やや間隔を置いて食っていたが、攻め方が見えてきてからコンスタントに23~25cmクラスがヒット!
ワシはダブルを含み、8時頃までに5尾ほど釣ったが、やはりこの時点で桜の園さんは、既にツ抜けしている。
「またダブルスコアかぁ?なんでやねん」
「これがいいみたいだよ、使ってみて・・・」
と渡されたのはバイオワーム!
しかし、情況は変わらず・・・
『誘いを入れろ・・・』『ポイントへ、直接入れろ』
と、いろいろ教わってやってみてもダメ・・・・
差はどんどん開くばかり・・・
21:30頃、一向に改善されない情況に悩み、自信を失いかけたとき、ふと回収したカゴ天秤を手に取ると・・・
「!!!・・・これかっ!」
そう、カゴと天秤が分離していなかったのだ!
たまたま活性の高い魚が水面近くまで追ってきたときのみ食っていたということか!
原因は、天秤側のパイプの変形によるものだった
今までは、2~3回に1度の割合で、ライントラブルや高切れで飛ばして居たので、気づかなかったが、今回のものは既に7~8回の釣行で使用していたものだった。
移動や落下で軸に歪が出て、ウキ側のパイプとの抵抗が大きくなり、着水後の分離が出来なくなっていたのだ。
「最近、老眼が進んで夜の仕掛け作りはしんどいんすよね・・・・」
「pingさんが休んでる間に入れ食いになったよぉ!ほっほっほっ!」
「プレッシャーかけないでくださいよぉ!手元が狂うってば!」
「ほ~ほっほっ!」
相変わらず桜の園さんの鉄人振りには敵わない。
ようやく、天秤部の交換が完了、思った通りコンスタントにアタリが出るようになった。
日付が変わり、一時食い渋る時間帯もあったが、2時頃から25~28cmの良型の群れが入り、毎回アタリが出るようになった。
遠投→潮に乗せて流す→誘う→流す→前アタリ→弱く誘う→ウキが消える!→ラインがバララッと出る→ベールを戻し竿を立てる→ズ~~ン・・・グイグイグイッという引き味を楽しむ→抜き上げ→血抜き→餌付け→再投入
「いや~こんな日は久しぶりですね~」
「風も涼しいし、こんな日ばかりfだといいのにね。」
夜明け前一時、更に活性が上がり、気がつけば小型クーラーは、ゴマサバ(桜の園さんから強奪)や小ムツを含め満タン。
桜の園さんは、計3回車の大型クーラーまでお魚を移送、その数約60尾!
天秤の不調の早く気づけばもっと数を稼げたかもしれないが、こういった対処も腕のうち、やっぱ鉄人には敵わない。(笑)
あ~面白かった!
日時:2008年8月11日18:30~8月12日5:00
釣果:鯵15~28cm×41尾、ムツ15cm×3
場所:館山某所
潮汐:若潮
やっとアジが戻ってきた感じがします。
根ガカリで仕掛をロスしなかったのが奇跡ですね(笑)
大漁の秘訣、機会があれば是非ご指南ください。
前の日に釣れたらね~♪
>ロコパパさん
おかげさまで、久しぶりに入れ食いを堪能しましたよぉ!
ただ、ポイントが遠いです。
リールを巻きまくり・・・疲れたぁ(^^ゞ
>もりちゃん
南房でクーラー2個は伝説になるかと思いきや、やはりまだまだ2個要りますね。(笑)
>KPさん
いや~お恥ずかしい~(^^ゞ
魚が釣れるか、心が折れるか、までやらねば気がすまない性質でして・・・(^^ゞ
単に長時間竿を出しているだけですよ。(笑)
しかしながらこの数、大満足とは言わなくても満足の釣行だったのではないでしょうか^^
後半の群れ、自分も味わいたいです(゜¬゜)。。
もちろん、大満足です。(^^ゞ
カゴのトラブルは予見できることなのですが、いざ釣り場に立つと冷静さを失ってしまう、チキンハートなオッサンでして・・・(^^ゞ
リールも異音を発しているので、すべて一度メンテが必要なようです。
オイラもOFFでのタタキ楽しみです(゜¬゜)
あとは、オフ会前日の天気がよければ・・・