「なんだこれ・・・」
凄い濃霧だ。
投入したウキが見えない。
翌朝からの「房州わんだぁらんど」のオフ会に向けて、食材調達を兼ねて館山某所に乗り込んだものの、水温と気温の差が激しいためか、遥か沖合いまで霧が発生。
「こっちも凄いっすよぉ・・・釣れないし・・・んで、何か回収する仕掛けを追っかけてくるのが居るんですよ。」
とは、白浜方面に入ったロコパパさんからの入電。
んぼぉぉぉぉおおおぉ~んん・・・・
という霧笛が頻繁に聞こえる。
「おっかしいなぁ・・・」
keiさんと二人・・・
釣れないときに出るぼやきが、今夜は一晩中続いた。
後の検証では、内房方面からエギング中心にラン&ガンしてきたsukeさんの
「イカ族を含めフィッシュイーターの活動が活発で、アジが落ち着かないのだろう・・・」
・・・という意見に結論をみたが、久しぶりに何の見せ場もなく一晩が過ぎてしまった。(^^ゞ
そんなわけで、15cm~25cmのアジが9尾と型も数も振るわず、午前2時過ぎに諦め翌朝の釣りに期待して仮眠。
午前5時、南房某港にて釣りコミュニティのオフ会
チョイ投げのみで、釣果より、いかに面白く釣るか・・・というパフォーマンスを競う。
ワシは、昔木更津の潮見埋立地で使用していたメバル竿で、1号のタルカン付き錘に、ハリス0.8号、5号の袖針1本にジャリメ餌で開始。
すぐに良型のキスが来たが、後はポツポツ・・・
「あ~引っかかっちゃた・・・あれぇ?外れたかな?・・・何か釣れてるよ! 大きいよ!」
・・・と、25cmほどの大きなカワハギが上がる!
釣り上げたのは女性メンバー、いきなりナイスなパフォーマンスを魅せてくれた。
別のメンバーには、コンパクトロッドを引きずるようなアタリ!
フグのような姿が見えてきて・・・
「丸いキスだ。ははは・・・」
と冗談を云いつつ引き上げてみるとなんと、フグではなくハリセンボン!
「食べる?」
「う~~む、やめとこ・・・」
とリリース。
そして、先端で釣っていたミスター房州海童ことうみがめさんに、デカギスが!
最後は、チョイ投げだけでなく、サビキやメタルジグも飛び交うようになりましたが、10時頃には朝方残っていた濃霧も晴れてしまい、暑さに耐えられずパーチー会場(メンバーのお宅へ)へ移動。
「こいつ、マゴチの癖にエラ洗いしたのですよ!」
・・・と、うみがめさんが、未明のサーフで釣ったバットクラスのマゴチに始まり、釣果はすべてお刺身とてんぷらになりました。
そしてロコパパさんの手打ちそばや、差し入れのお野菜やしし肉も加わり、あとはいつもの大宴会!
この後、他のメンバーはビーチコーミングなどを楽しんだようですが、ワシは電池切れでリタイヤとなりました。
『暑いのによくやるにゃ~』と猫もあきれてます。
日時:2008年7月5日19:00~7月6日2:00
釣果:鯵15~25cm×9尾
日時:7月6日5:00~9:30
釣果:シロギス12~23cm×6尾
場所:白浜某所
潮汐:中潮
今月一杯はイカの攻撃が厳しそうですからその対策も立てないとですね
翌朝は同じ港内でナブラが立ってショゴなんかも釣れましたよ(≧▽≦)ゞ
次はマジでイカねらってみたいです。
「房州わんだぁらんど」皆さんスペシャリストですね~、一気に見聞が広がりました。
というか毎回何があるか分からないから面白いのかもしれないですね。
当日はそれとして、翌日のオフはホント楽しかったです!
次回はサタデーナイトですかね??
でもやっぱり釣りしたくなっちゃいますね(笑)
築地でお魚を選ぶように釣っていくのには驚きました。
次回はワシも長めのシーバスロッドでイカ狙いっす。
>keiさん
お疲れさんでした。
今までも似たような夜があったけど、極端に食わなかったね。でも原因が見えてきたから、また釣趣が増してきた。
今まで、つり番組でしか見たことがなかったけど、今回初めてアオリイカが釣れる現場に立ち会いました。
やっぱ、ライヴは迫力あるね。
久しぶりにエギを買う気になったよ。(笑)
>ロコパパさん
お疲れ様でした。
手打ちそば&釣りたてのてんぷら最高!
そばの準備が大変だろうけど、・・・また食べたい!
南房は海も山も人も豊かですね。
次回・・・夕涼み会かな?
夕マズメに海の近くでじっとしていられる?(笑)
早朝に移動した港では2kgオーバーと思われるアオリも目撃してしまい自分もエギ熱があがりそうです。
やっぱ。釣りだね。
ワシは未だにエギングではチェリーボーイです。(^^ゞ
まっけないぞぉ~
>うみがめさん
サクサクてんぷら、ごっそさんでした!m(__)m
ソバとてんぷら、引き立てあうね!
またやりまっしょ!
今回のアジは留守でしたか。
こういう時があるからこそ次の期待がいつもに増して膨らんじゃうんですよね~。
自分は今週出撃する予定です。
ワシは今週末はお休みです。
良い釣りを!