波と風、空と雲 ver.3.0

自分に正直でいよう! 生きている限り、人生を大いに楽しもう!
そうだよな・・・フレディ

ウネリに翻弄された・・・中秋の名月。

2008年09月17日 | 2008年釣行記

Ca3a0065

午前中予報を観て、・・・・今夜はどうする?風はいいけど、ウネリが高いなぁ・・・
自問自答していたとき、携帯が鳴った。
「今夜はどうする?」
keiさんだった。

連休の中日、やはり東海上にある熱帯低気圧からのウネリがあって、比較的安全な場所は既に人が入っている。
既に後手に回ってしまった感があるが、何とかやれそうなところを見つけて、21時頃から開始。
風が無いので、沖を見ると凪いでいるように見えるが、時おり波長が長く、大きなうねりが入ってきて、磯際がかき回され、泡が潮目に沿って長く延びているのが解る。

数投して、竿先に違和感を感じた。
どうやら、手前の方で立てに潮がもんでいるようで、道糸が水面下の根に掛かったらしい。
これでは、潮に乗せようとしてもラインが出せない。

仕方なく、潮上に遠投して竿先を高く張り気味に流す。

10投目くらいでようやくアジらしいアタリ!
25cmほどのレギュラーサイズ!

背後からの風で助かっているが、今日のポイントはかなり遠い。
上手くポイントに入っても、ハタンポやフグが邪魔をする。

ポツリ・・・ポツリ・・・となんとかツ抜けまでたどり着いた。

短調だが、ウネリの合間を縫うように同級を追加するが、午前2時前、潮位が上がるのと共にウネリが足元を洗い始め、アタリも途絶えてしまった。

「どうしよう・・・」
「移動しよう・・・」

ということになって、移動したところはやはり同じことを考える人で満席状態。
しばらく遠くから漂うLEDを眺めていたが、アタリがあるようには見えないので・・・

「どうしよう・・・」
「・・・い・・・移動しよう・・・」

たどり着いたのは、残りもの的な地磯、この時点でもう夜明けが迫っていたので、アジは半ば諦め、時間つぶし&コマセを捨てるつもりで始めたところ、なんと小型ながら平ソーダとワカシを二人仲良く1尾ずつゲット!
しかし、一瞬で群れは去り、平穏な海に戻ってしまった。

「・・・このへんで止めとけ・・・って事かなぁ?」
「・・・そういうことですな・・・」

Ca3a00641

日時:2008年9月14日21:30~9月15日7:30

釣果:鯵25~28cm×12尾、ワカシ・平ソーダ30cm×各1尾

場所:白浜某所

潮汐:大潮

<script src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript1.1" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&amp;dt=1221620876750&amp;hl=ja&amp;adsafe=high&amp;oe=utf8&amp;lmt=1221620876&amp;num_ads=3&amp;output=js&amp;correlator=1221620876734&amp;url=http%3A%2F%2Fpingwwsc.blog.ocn.ne.jp%2Fver20%2F&amp;frm=0&amp;cc=100&amp;ga_vid=1534924182337729800.1221620877&amp;ga_sid=1221620877&amp;ga_hid=350690046&amp;flash=9.0.124.0&amp;u_h=800&amp;u_w=1280&amp;u_ah=770&amp;u_aw=1280&amp;u_cd=32&amp;u_tz=540&amp;u_his=1&amp;u_java=true"></script>


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>もりちゃん (ping)
2008-09-18 18:27:22
青物はよく引くから面白いね~
沖磯でワラサ?いいっすね。
地磯で獲ったらもっと値打ちあるよね!
掛けてもワシの持ってる謙虚な玉網じゃ取り込めないか。(^^ゞ
 
アジは凪次第でしょ?

>KPさん
ありがとうございます。運がよかったです。(笑)
房総の回遊魚はオマケみたいなものですね。
伊豆では一日中回遊のあるところもありますけど、館山の堤防のような例外は別として、なかなか仕掛けの届くところまで近づいてくれませんね。
返信する
コンディションが悪い中でも結果を出すところはさ... (KP)
2008-09-18 17:43:12
台風後はどうなるのでしょうか?荒れ後の爆釣期待したいです。
返信する
お疲れ様です。 (もりちゃん)
2008-09-18 12:54:36
やっぱり青物は楽しいですね~!いつの日かワラサ位の大物が釣りたくなりました(笑) 渡船行っちゃいましょうか?
残念ながらアジは不発でしたが月末あたりには爆る...カナ?
返信する
>ロコパパさん (ping)
2008-09-18 12:24:35
おかげさまで、久しぶりに平ソーダを食しました。
カツオのタタキ仕様でいただきましたが、美味いっす。
アジとワカシが霞んじゃいました。(笑)

>サヨリストさん
平ソーダは、数年前のやどろく伝記のオフ会を思い出しました。
あの日も暑かったなぁ・・・

>sukeさん
沖にはメータークラスのシイラも居るらしいっすね。
そんなのから見たら、今回の平ソーダは餌かな?
平ソーダで泳がせ・・・・・・違うかっ!(笑)
返信する
うぅ~オイラの平ソーダ… (suke)
2008-09-18 09:46:21
あぁ~オイラのワカシ…

台風いった後も居るかなぁ~

大型漁港の中が爆る予感…
返信する
これが平ソーダって奴ですか! 銀ピカでカツオみ... (サヨリスト)
2008-09-17 18:43:33
「どうしよう・・・」「移動しよう・・・」のくだり、最高です。(笑)
返信する
前回はアジが大漁だったから、 (ロコパパ)
2008-09-17 17:53:26
今回は青物の方が嬉しかったのではないですか??
自分も旬のものを美味しくいただきました。

アジがまた調子悪くなってしまったみたいですが、
今度の台風でかき回してもらえばまた良くなりますかねぇ~??
返信する

コメントを投稿