- ギリシャ神話のパンとシランクスの話は昔から知っていた。
小学生の頃、親から与えられていた少年少女世界の名作文学全集のギリシャ神話に様々な変身物語も載っていた。
毎月1冊届くのだったかな?
とにかく楽しみで、表紙は世界の名画になっていて、名画と画家の名前を自然に覚えられるようになっていた。文章も読みやすく、漢字には全てルビがふってあったので、一人でもどんどんと読み進めることができた。
自室で夜、母が確認しに来た時、息をひそめて眠ったふりをし、去った後スタンドをつけて、この本を読むのが一番の楽しみだった。
この50巻くらいの全集はずっと家にあって、大きくなってからも読み返していた。
ある意味、私の教養の全てといっても良い本だった。
でも、高校2年の時、父が亡くなり、大学入学と同時に、祖父の住む西鎌倉に引っ越すということになり、その折に全て処分した。父のコレクションのハヤカワミステリのSFの本などもみなこの時にお別れ。ちょっと後悔している。こちらも愛読していたのだけれど。
今もあるのかな?と検索してみて、アッと驚く。
こんな値段になっていたとは・・
https://item.rakuten.co.jp/skymarketplus/b000jbppjg/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すっかり話題が逸れてしまいましたが、このギリシャ神話の変身物語をまとめたのが、オヴィディウスということを教えていただいたのは、ミュンヘンでお世話になったマリアンヌ先生からでした。
ドビュッシーのシランクスのレッスンの折、パンのため息がシリンクスが変身した葦の束にあたって美しい音を奏でたというお話の後、こう仰った。
「そしてね、mari、この御話しは、笛の音の原点を教えてくれているの。パンのため息で脚が鳴ったように、笛(フルート)は、ため息で響くのよ。コントロールされたため息で!」
その言葉の意味がやっとわかった!?
と思えたのは、フィンダ先生に御教えいただいて、当て位置が下がり、それに伴って息の方向も下になった時だったか?なので、もう25年くらい前?
そして、植村先生、甲野先生のお陰で、どんどんと進化し、さらに息の方向は下に。
なので、生徒さんにも、息の方向性としての「ため息」の話しかしてこなかった。
つまり、何もわかっていなかったのだ。
それが今回、ようやく、一か月くすぶっていた風邪が抜けてから気付く事が出来たのでした。
ため息と吹く息では、息の出処も、質も温度も何もかもが、もう全然違うじゃない!?
そして、それは2010年頃に気付いた「息を止めない」にも通じていた。
なんで、あの時気付かなかったかなあ・・・
息を止めたら深いため息は出ないでしょう?
そして思い出すのは、よく植村先生が仰っていた言葉。
「フルートはね、吹けば吹く程、鳴らない楽器だよ。」
ロットのこととばかり思っていたけれど、ロットはもちろん、普通のフルートも、管楽器も、そして、歌、弦、ピアノ、もう全ての演奏者、パフォーマーに通じる言葉だったな、と認識。
気管支や喉にずっと嫌な感じがあったので、あまり吹かなかった一か月だった。
それでも吹きたい!と思った時に吹くと、練習時間は激減していたし、体力も落ちているはずなのに、調子が良いのが不思議だったけれど、喉に障るといやだから吹かなくなっていた、ということなのだと思う。
・・ああついつい「吹く」といってしまうのでややこしい・・・
吹く息で吹くと息は浅い。
ため息の息で吹くと身体の深いところから吹くことが出来る。
ため息の息にすれば、喉に障らず、喉もさほど乾かず、何よりブレスが楽で、よりロングトーンも伸びる。
それもウォーミングアップなしで最初から。
ため息するためにウォーミングアップは必要ないもんね、ってことで。
ただ、より深いため息をつくためには、それなりの身体も必要なのだろう。
私はまだまだ、伸びしろ沢山かと思う。
少なくとも、肩が上がっていたのでは、もう「吹く」しかない訳で。
そして、それは肩、身体だけの問題ではなく、心、つまり、どう感じ、どう考えるか、ということがとても関わってきているように思う。
心の「肩」が上がってちゃだめだろうね、と思う。
植村先生が「もっと人間を磨け」と仰ってくださっていたのは、実はこのあたりの技術を伝承するには、結局はそこしかないから、ということだったのかもしれないなあ、と今、この文章を書きながらツラツラと考えています。
最新の画像[もっと見る]
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前
-
Flute meets Minipiano 4月24日(木)19時 鶴見区民文化CサルビアH3階音楽ホール 6時間前