(告知)
白川真理フルートコンサート 無伴奏フルート作品の夕べ~初代ロットと共に~
11月19日(日)19時開演
鶴見区民文化C.サルビアH.3階音楽ホール
完全予約制・全席自由 3000円
(専門誌『ザ・フルート』掲載記事)
白川真理フルートコンサート 無伴奏フルート作品の夕べ~初代ロットと共に~
11月19日(日)19時開演
鶴見区民文化C.サルビアH.3階音楽ホール
完全予約制・全席自由 3000円
(専門誌『ザ・フルート』掲載記事)
白川真理氏が久々に自主企画の無伴奏コンサートを開催することになった。
白川氏といえば、ルイ・ロットを愛用していることで知られているが、その音色は芳
醇で、ルイ・ロットでなければ、奏でることのできない奥深さを感じることができる。
特に今回は希少なオリジナルのままの頭部管による初代ルイ・ロットが使用される。
(胴・足部管は秋山好輝氏による修復。)
かつて本誌における白川氏による連載『古武術に学ぶフルート』で紹介された武
術研究者・甲野善紀氏との交流も20年目となり新たな奏法の気付きも多く得られた
とのこと。初心に帰り、自身の音楽のルーツを辿ったという選曲による今回のコン
サートは、テレマン、バッハ父子、川崎優の作品で構成される。
[日時]11/19(日)19:00開演
[会場]神奈川県鶴見区民文化センター サルビ
アホール3階 音楽ホール
[出演]白川真理(Fl)
[曲目]
G.Ph.テレマン:無伴奏ファンタジー第4番 / 第9番
J.S.バッハ:無伴奏パルティータ
C.P.E.バッハ:無伴奏フルート・ソナタ
川崎優:フルートのための2章 /祈りの曲 第4「祈り」、
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番
[料金]\3,000※完全予約制
[問合せ]白川 karadatoongaku@gmail.com
(曲目に関して)
典型的なバロックスタイルのテレマンから始め、プレリュードとジーグを持たないバッハのフルートパルティータは新解釈で挑む予定。
次男・エマニエルの多感様式のソナタは、「Nicht!違う!」と自分で否定しているようなところもあり、現代の私達の葛藤に通じるものを感じています。
チェロ組曲第3番は最もチェロが良く響くハ長調の作品です。
またハ長調はバッハが喜びを表現したい時に使ったという調でもあります。
笛一本でこの作品の持つパッションを表現できれば、というチャレンジです。
バロックの他は川崎優先生の作品を演奏します。
白川氏といえば、ルイ・ロットを愛用していることで知られているが、その音色は芳
醇で、ルイ・ロットでなければ、奏でることのできない奥深さを感じることができる。
特に今回は希少なオリジナルのままの頭部管による初代ルイ・ロットが使用される。
(胴・足部管は秋山好輝氏による修復。)
かつて本誌における白川氏による連載『古武術に学ぶフルート』で紹介された武
術研究者・甲野善紀氏との交流も20年目となり新たな奏法の気付きも多く得られた
とのこと。初心に帰り、自身の音楽のルーツを辿ったという選曲による今回のコン
サートは、テレマン、バッハ父子、川崎優の作品で構成される。
[日時]11/19(日)19:00開演
[会場]神奈川県鶴見区民文化センター サルビ
アホール3階 音楽ホール
[出演]白川真理(Fl)
[曲目]
G.Ph.テレマン:無伴奏ファンタジー第4番 / 第9番
J.S.バッハ:無伴奏パルティータ
C.P.E.バッハ:無伴奏フルート・ソナタ
川崎優:フルートのための2章 /祈りの曲 第4「祈り」、
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番
[料金]\3,000※完全予約制
[問合せ]白川 karadatoongaku@gmail.com
(曲目に関して)
典型的なバロックスタイルのテレマンから始め、プレリュードとジーグを持たないバッハのフルートパルティータは新解釈で挑む予定。
次男・エマニエルの多感様式のソナタは、「Nicht!違う!」と自分で否定しているようなところもあり、現代の私達の葛藤に通じるものを感じています。
チェロ組曲第3番は最もチェロが良く響くハ長調の作品です。
またハ長調はバッハが喜びを表現したい時に使ったという調でもあります。
笛一本でこの作品の持つパッションを表現できれば、というチャレンジです。
バロックの他は川崎優先生の作品を演奏します。
以下、川崎優先生の作品を紹介させてください。
フルーティストであり日本フルート界の重鎮でもある作曲家の川崎優先生は1924年に生まれ2018年の11月に94歳で逝去されました。
川崎先生にはアンサンブル「ムジカフィオーレ」にお誘いいただき、また最初のCD「セレナーデ」作成のプロデュースなどもしてくださり、大変お世話になりました。
また昨年5月に逝去された恩師・植村泰一先生(元 N響・東京音大学長)は川崎先生の一番弟子でした。
バッハにしてもテレマンにしてもその生まれた土地や国に根付いている音楽であるのを感じますが、西洋起源のクラッシック音楽であっても、
川崎先生の作品はみな、日本古来のDNAを色濃く思い出させてくれるものではないかと思います。
明治維新や太平洋戦争で大きく変質し、奪われたといっても過言ではない日本独自の文化、風土や心情がその作品の根底にいつもあるのをこの頃より感じています。
「フルートの為の2章」は、1973年49歳の時に書かれた作品で、フルートの美しさが余すところなく表現されています。
かつて川崎先生は広島で爆心地から1.5キロの地点で被爆されました。しかし先生は、戦後30年間、二つの理由から原爆をテーマにした曲を書くことは出来ませんでした。
一つは被爆者であることを売り物にしたくなかったから、そしてもう一つは被爆者に対しての差別と偏見があったからです。
しかしようやく1975年に広島市に 祈りの曲 第1「哀悼歌」を献呈し、この曲は毎年平和祈念式典の献花の折に演奏されています。
その後「祈りの曲」の連作をライフワークとすることを誓われ、2012年の第7「いく星霜すぎるとも」まで書かれました。
祈りの曲 第4「祈り」は2006年の作品です。中間部の今様は頼朝に捉えられ舞うことを強いられた静御前のイメージもあると生前うかがったことがあります。
とはいっても情景描写の音楽ではなく、被爆者の方々への慰めとご自身の憤りを表したものと仰っていました。
平和への祈りをこめてこの作品を演奏したいと思います。
会場は鶴見駅から徒歩2分の便利な場所で、無伴奏にはぴったりの響きの良いホールです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ、お申し込みは私まで。
karadatoongaku@gmail.com 白川真理