Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

2009年正月旅行記<お宿編>

2009-01-14 08:59:07 | 国内旅行記

予想以上の渋滞につかまり、宿に到着した頃にはすっかり暗くなっていました。
ということで、翌日撮った写真を中心に使ってお宿のレポートをいたします

今回宿泊したのは伊豆高原の八幡野にある
八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1326-5
TEL.0557-55-2400(代表)・3311(予約)
「伊豆高原駅」より車で約7分、徒歩約25分
公式サイト
http://www.hotespa.net/hotels/kiranosato/index.html
です。

当初は岐阜の下呂温泉に行く予定でしたが、
よく考えると交通費がかなりかかるし、移動時間が長くて勿体無いので、
お盆の時期に予約をしておいた宿をキャンセルして、
某ランキングサイトに掲載されていた宿を片っ端から空室サーチして
ようやく予約が取れた条件面で満足のいくお宿がきらの里でした。

広大な敷地に某テレビ番組でおなじみの「DASH村」のような
里山の風景が広がるこちらのお宿はリピーター率が高いお宿です。

 


立派な門をくぐってまずは帳場でチェックインします。
三が日なので門松も飾ってあってお正月気分を盛り上げてくれます

 


中に入ると立派な囲炉裏がありました。

 


こちらでお茶とお茶菓子をいただきながら記帳します。

 


こちらがお宿の全体図。
今回私達が予約をれたのは、露天風呂付の離れのお部屋で
3人×2部屋でしたが、1棟2室の造りになっていたので
一番奥の「天」という建物の101号室と102号室を割り当てられました。

 


広大な敷地内を走るバス里山号


こんな風にちゃんとバス停がありました。
時刻は書いてありませんが、滞在中に1回だけ運行してるのを目撃しました。
まあ広大で坂道があるといっても80を過ぎた祖父でも十分歩ける距離ですが。

 


帳場の外にはラーメンの屋台が
毎晩22時から24時まで無料で夜鳴きそばが振舞われます。
22時過ぎに通りがかったらすごい賑わいで、
ラーメン好きの私の父が23時ごろに突撃したら30分待ちだったそうな
ねらい目は24時寸前だそうです。
冬季は屋台の隣に設置されたドラム缶で焼き芋もするという話でしたが
焼き芋は見当たらなかったです(人が多くて見過ごしたのかもしれませんが)

 


敷地内中心にあるお地蔵さんと鐘。

 


高台にあるのはマッサージチェア付の別邸山の音。

 


この写真だけ見たらとても旅館とは思えませんよね?

 


大きなナタマメの畑。

 


田んぼでは田植えや稲刈りに宿泊客が参加できるそうです。
冬場はお休み中。

 


ここら辺はひっそりとした離れ竹ぶえゾーン。
建物は合計で7棟あります。

 


なつかしのブランコ発見
誰も見ていない隙を狙って乗ってみました(笑)

 


敷地内は動物もたくさんいます。
こちらはウサギ小屋。一応小屋にはなってますが、
簡単に出入りできるので敷地内のあちこちでウサギを見かけました。

 


野趣溢れる滝

 


暗くなるとこんな感じでライトアップされます。

 


お部屋に外出時用の懐中電灯が備え付けられていますが、
ちゃんと通路に沿ってライトアップされているので手ぶらで大丈夫です。

翌日は、チェックアウトしてから10時に帳場の裏の陶芸教室で手びねりに挑戦しました。
予約は宿に到着後にお部屋から直接教室に電話をかけて取ります。
料金は粘土の重さごとで、1kgで3,150円です。
今回は6人で5kg使いました。
丁寧に作り方を教わりながら各自で好きなものを作ります。
1時間ちょっと格闘して出来たのがこちら。

 


手前から、
母が作ったサラダボウル(1人で1kg使用。過去2番目の大きさの作品だそうです・汗)
父が作った温泉マーク入りの平皿、
妹が作った秋刀魚用の長皿(左)と、祖父が作った菓子用平皿(右)、
弟が作った茶碗(左)と私が作ったタンブラー(右)です。
この他に、余った粘土で妹がれんげ&れんげ受けセットを作り、
弟が平皿を作って6人で合計9点作りました。
教室で焼いて約1ヵ月後に宅配便(宅配料金は着払い)で届く予定です。
どんな作品になっているのかとても楽しみです

~お宿・お部屋編に続く



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宿というか里だねぇ (やまたか)
2009-01-18 15:46:08
すごく良い所だね!!

旅館というより、本当に里って感じだ。
バスまで走ってるとは…
母親が今年の6月で還暦だから、お祝いに泊まりに行こうかな~
返信する
>やまたか様 (plazademontes)
2009-01-19 08:52:57
静かで落ち着いててとてもいいところだよ
お母様の還暦祝いに温泉旅行なんてナイスアイディアだね 絶対に喜んでもらえるよ
返信する

コメントを投稿