※1日目・その1はコチラ、その2はコチラ、その3はコチラ、2日目・その1はコチラ※
浅間牧場へはクネクネ山道を登る必要があるので、
朝の冷え込みで路面が凍結していたら引き返すつもりでしたが、
スタッドレスタイヤが威力を発揮して問題なく走行できたので
そのまま進んで10:00前に浅間牧場に到着
駐車場は昨日と違ってほぼ満車
どうやらスノーシューツアーのお客さんたちのようです。
なんとか隙間を見つけて駐車して、スノーシューの準備をします。
服装は、昨日暑かったので調節をして、
上半身はヒートテックのインナー(タンクトップとハイネックシャツ)に
直接スキーウェアを着て、下半身は発熱タイツなしで
ジーンズの上にスキーウェアを着用。
手袋も、インナーのフリース素材をやめて、
オーバーグローブのみ装着しました。
10:00にスノーシュー開始
昨日と同じコースではつまらないし、左手は団体さんが使うようなので、
正面の谷間に突入します(一応トレースあり)
昨日に引き続き、そぼろのテンションUP
トレースはあるものの、ちゃんとしたルートではないようで、
人が来る気配がないのでそぼろをオフリードにして遊ばせました。
サラッサラのパウダースノーです
そぼろは最前列の母と、最後尾の私までの間を
行ったり来たりしながらダッシュ
昨日より青空が広がっています
途中倒木に行く手を阻まれましたがなんとかくぐり抜けます。
当然ながらそぼろは難なく通過(笑)
相変わらずチョロチョロと行ったり来たりしています(笑)
雪に顔を突っ込んで雪まみれにもなりました
軽々と斜面を登ります。
ラッセルももう慣れたもの。
正規ルートの尾根道に出ました。
少し先に進むと、
浅間山の麓ということで、噴火用のシェルターがありました。
雪原ではしゃぐそぼろを動画でどうぞ
ひとしきり遊んだら、団体さんが近づいてきているのでリードを付けます。
牧場なので柵がありました。
ぼちぼち引き換えそうとしたところで団体さんとすれ違い。
皆さんに「カワイイね~」「大人しいね~」と声を掛けていただきました
「丘を越えて」の記念碑。歌詞はこの場所を歌ったもののようです。
浅間山とそぼろの記念撮影
しっかりと踏み固められた道を進みます。
これを登るだけじゃ味気ないので、やはり行きがけはルートを外れて
パウダースノーに突入して正解でした
浅間山もキレイに見えたし大満足
やっぱり今日もこっちに来て正解でした
ゆるゆると下ります。
懐かしの山座同定を楽しみます(笑)
そぼろも順調に歩いています
この辺はツボ足でも問題なさそうな雪質です。
ちょっと急な下り。
二手に分かれてそぼろのダッシュ姿を撮影しようと試みますが・・・
いつものようにそぼろがボルト並に最後は流して終わるので(笑)
何度か試したものの思ったような写真は撮れず。。。
でもそぼろが楽しそうなのでヨシとします
下った先からはパウダーゾーンの登り。
母と弟は二人ともコケて雪に突入していました(笑)
人間が手こずっている間にそぼろは優雅に登り切って、
斜面の向こうに消えてしまいましたが、呼び戻したらちゃんと来ました
高尾山ではちっとも進まなくて抱っこが必要でしたが
スノーシューハイクならそぼろも喜んで歩くので、
今後は雪山登山犬に仕立て上げようかな
というわけで、二日間めいっぱい雪遊びを楽しみ、
11:05に下山して着替え、11:20に浅間牧場を出発
お昼ご飯を食べに旧軽井沢に向かいます
~2日目・その3に続く~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます