※1日目・その1はコチラ、その2はコチラ、その3はコチラ、
2日目・その1はコチラ、その2はコチラ※
前日のシェリダンで極寒のテラス席でのお食事は懲りたので、
リサーチしてテラス席でもビニールシートで覆われて暖かそうな
ピレネーを目指しました。
オープンちょっと前の11:55にお店に到着。
お店に入ると・・・なんと予約で満席でした
仕方ないのでとりあえず旧軽中心部に車を停めて、
入れそうな店を歩いて探してみよう、ということになり、
事前に目を付けてあったチャーチストリートの駐車場に停めます。
色々さまよって、有名な川上庵で聞いてみるとテラス席OKとのことで入店。
テラス席は私たちが最初のお客のようでしたが、
石油ストーブと分厚いブランケットを用意していただいて、
昨日のように凍えそうな寒さは感じませんでした
12:23に入店。(実はチャーチストリートでお目当てのチョコレートを購入済み)
メニューも豊富
天せいろ上@1,940円、天ぷらそば上@1,940円、鴨煮込みそば@1,720円、
鴨焼き@1,250円、卵焼き@900円、クルミパイ@920円(全て税抜き)を注文
店内はほぼ満席で混み合っていましたが、
それほど待たされることなくお料理が登場。
いただいたもの全てがとても美味しく、さすが人気店
大満足&大満腹でお店を後にしました
その後は川上庵向かいのパン屋さんと、
以前某旅番組で見てずっと気になっていたチョコレート屋さんに寄り道し、
チャーチストリートのチップトイレを借りて、13:50に旧軽を出発。
渋滞もなく、17:00頃に無事帰宅しました
最後にお勧めのお土産のご紹介。
まずはチャーチストリート内にあるボン・オーカワ。
チョコボールとラスクがどちらも美味でした
続いては軽井沢チョコレート館。
有名な腸詰屋が展開するチョコレートショップです。
ボンボンを1粒単位で購入できます。
クベルチュールは今年のサロショコで初登場して大人気だった
フェルクリン社のものを使用しているということで、
十分美味しかったですが、やはりサロショコ戦利品と比べると
若干物足りなさがありました
でも生チョコはかなりお勧めです
そぼろとの初めてのノーシューハイクは、
そぼろを飼う前に行っていたスノーシューハイクより何倍も楽しかったです
そぼろも過去最高に楽しそうだったし、来年もスノーシューハイク決行です
お宿はまたレジーナの御影用水か、今年の秋オープン予定の旧軽井沢か、
はたまたお気に入りスノーシュースポットがいくつか近くにある
今年5月にオープン予定の蓼科にするか、今から悩ましいです
そして次のそぼ連れ旅は、下見を兼ねて7月に蓼科に行ってきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます