
こちらの記事でちらっと触れましたが、銀座でアフタヌーンティーをしてきました
場所は若干わかりづらいですが、銀座中央通りに面した
ポーラミュージアムの2階で、外付けのエレベーターでお店に上がります。
平日13時で店内は8割ほど埋まっている状態。
アフタヌーンティーの茶間食(さまじき)@税込み4,950円を3名で予約してあったので、
着席して程なく専用メニューが運ばれてきました。
説明によると、各自2種類ずつお茶を選択可能で、
1種類につき3煎ほど飲めるとのこと。
なかなかの厚みのメニューですが、読んでもイマイチわかりません。
ということで、
選べるお茶のサンプルがずらり
店員さんから大まかに説明を聞いて、その後自分で香りを嗅いで選びます。
季節限定のお茶は茶葉のサンプルではなく、こんな素材使ってますよ、という見本でした。
吟味の結果、同行者は
柿のお茶や、
オリジナルブレンドを選択。こちらのおかわりは店員さんが淹れてくれます。
私はレモングラスのブレンド緑茶を。こちらは3煎分のお湯が入った状態でサーブされたので
自分のジャストタイミングでおかわりできました
(その分アツアツではなくなりますが・・・)
1杯目のお茶を堪能している間に、
アフタヌーンティースタンドが登場写真は1人分の量。
3人で利用だと1人+2人分で分かれてきました。
スタンドのほか、
通常のアフタヌーンティーのスコーンの代わりにいなり寿司が登場
このいなりはとてもシンプルな造りですが、ほどよい甘さでとても美味でした
アフタヌーンティーは甘いものだらけで苦手という方はこの和風アフタヌーンティーがピッタリです
下の段はセイボリーに当たる品々。
一番上から時計回りにそば粉のクレープ+そば味噌、
お店の人気商品である棗バター、巨峰、
ごま豆腐の茶巾絞り、卵焼き。
どれもスイーツ寄りの品々ですが、甘すぎず美味
特に棗バターはメニューだけ見たらちょっとコッテリして苦手かも?と身構えましたが、
食べてみたら濃厚だけどくどすぎず、人気商品なのも納得のおいしさでした
上の段はスイーツ。
一番上の容器に入ったものから時計回りに豆かん、
ブランデー風味の羊羹を栗あんで包んだおまんじゅう、
粟の生地でこしあんを包んだ粟餅、
ショウガ&ココナッツの羊羹と、中央がプレーン&カカオのカステラです。
前回テイクアウトした生菓子は正直微妙でしたが、
やはりイートインはどれも状態が良く、それぞれ甘さ控えめでとても美味でした
これは大満足です
2種類目のお茶は、ものすごくスモーキーな京都の番茶に柚や黒コショウを合わせた季節限定のお茶。
こちらはアルコールランプで温めておくことができ、ずっと熱々を楽しめました。
お茶はスパイシー&スモーキーで今まで味わったことのないお茶でとても新鮮でした
お茶はもちろん、お茶菓子も美味しいし、店内の雰囲気も素敵だし、
茶器もそれぞれ凝っていて、日本人のみならず海外のお客さんにも人気のお店。
特にトイレがすごいので一見の価値ありです(笑)
最後に、本当は4人で来るはずが、1人仕事の都合で遅れてきたので、
アフタヌーンティーのお茶も飲み干したところで追加ドリンクをオーダー。
スパークリング煎茶@800円。
アフタヌーンティーを注文した人は、追加扱いでちょっとお安くなるそうです
さっぱりとした煎茶で、シュワシュワもきつすぎず、爽やかな一杯でした
私はそぼろの歯磨きという重要ミッションがあるので先に帰りましたが、
残りの3人はその後も盛り上がり、閉店時間の19:00をちょっと過ぎて解散したそうな。
他にも気になったお茶が色々あったので、是非季節を変えてリピートしたいです
HIGASHIYA GINZA
東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2F
公式サイトhttps://www.higashiya.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます