Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

2011年GW旅行記・その1

2011-05-14 10:27:56 | 国内旅行記

2011年GW家族旅行

「白川郷に行きたいね」という母の一声で、
白川郷と飛騨高山の一泊旅行に決定しました

自宅からマイカーで行くか、電車で行くか、
はたまた電車+レンタカープランにするか、と色々迷った末、
特急スーパーあずさで松本まで出て、
(登山でよく行くので)勝手知ったる松本からレンタカーを利用することになりました。
(電車賃は特急料金込みで片道6,480円、レンタカーは48時間で31,552円)

  

5月7日(土)
6時前に自宅を出発し、小田急線からJR横浜線に乗り換えて、
7:29八王子発のスーパーあずさ1号に乗り込みました。
ほぼ満車状態でしたが、終点の松本まで行く乗客は少なかったです。

9:39にJR松本駅に到着。


(画像クリックで拡大表示)
車窓からアルプスが見えましたが、
駅にちゃんと案内表示がありました。
思った通り常念がバッチリ見えてました

駅でトイレを済ませて徒歩3分ほどのトヨタレンタカーへ。
カード割引が使えて一番お得だったので選んでみましたが、
係員が少なく、予約をしていたのにかなり待たされて
車内も3列シートの3列目にお菓子の食べカスが残っていたりして
かなりお粗末な状態だったので、レンタカー選びは失敗でした
北海道旅行でよく利用するニッポンレンタカーが一番良さそうです。

10:10頃に松本を出発し、
まずはなじみの上高地方面に向かいます。


(画像クリックで拡大表示)
車窓からも常念~大天井の山並みがはっきりと見えました。


(画像クリックで拡大表示)
やっぱりアルプスは雪をかぶった姿が一番美しいですね

  

釜トンネル手前を左折して安房トンネルに入り(現在無料試験中)、
その後はR158を高山市街まで進みます。
途中でドライブイン赤かぶの里に寄り道し、トイレ休憩をして
12時過ぎに高山市内に到着しました。

まずはお昼ご飯に高山ラーメンをいただきます
数あるお店の中で、ランキングの評価が高かった蔵やを選んでみました。
目と鼻の先に駐車場(いちのまちパーキング)があり、
立地としても好条件のお店

お昼時でしたがかなり空いていてすぐに入れました。
ご主人は元々和食の料理人出身ということで味に期待ができましたが、
回転を良くするために少人数のお客さんをまずカウンター席に通すなど
気配りもあってとても好感が持てました。
我が家の最重要課題である清潔感も十分クリアです


メニューはシンプルでこのとおり。
路面に向かって食べ歩き用串焼きの販売もしているので
イートインメニューにも串焼きがある珍しいお店です。


こちらが中華そば@650円。
細いちぢれ麺は食べやすく、あっさりした醬油ベースのスープも美味で、
普段ラーメンのスープは半分くらい残してしまいますが、
このお店のスープは全部飲み干せるほどあっさりして美味しかったです
チャーシューも柔らかくジューシーで美味でした


そしてこちらが飛騨牛串焼き@450円。
オリジナルスパイスで味付けをしてあって、
2年前の新穂高で食べた串焼きよりジューシーで美味しかったです

注文してから料理が出てくるまでも早かったので、
食事に30分かからず、駐車場の最低料金(30分200円)で済んで
大満足のうちに次の目的地白川郷に向かいます。

高山西ICから高山清美道路(無料区間)に入り、
そのまま東海北陸自動車道で白川郷ICへ。
ETC割引で半額になって、600円で行けました

白川郷ICを下りたら右折して、案内表示に従って駐車場へ。
一番大きなせせらぎ公園駐車場@500円に停める予定が、
そのすぐ手前の合掌庵駐車場@300円に停めることができました。
時刻はほぼ当初の予定どおり13:30。


せせらぎ公園駐車場を抜けて合掌造り集落に向かいます。
せせらぎ公園の方は、舗装がしてあるので200円高いようです。
(合掌庵は砂利にロープを張っただけの駐車場)


立派なつり橋「であい橋」をわたります。かなり日差しが強くて暑い

 
力強い流れの庄川。


秋葉神社の鳥居をくぐっていよいよ集落へ。


ノスタルジックな雰囲気が漂うのんびりとした空間。


ちょうど茅の葺き替え作業中でした。


県の重要文化財の鐘楼門。


そこから左手方面に向かいます。


一番大きな合掌造りの建物・明善寺郷土館。


桜は散りかけてましたが、所々にお花が咲いていてきれいでした


しだれ桜はちょうど見ごろ。こちらの木はちょっと若いです。


大型連休最後の土曜日でしたが、
カレンダー上は普通の週末になるので思ったほど観光客も少なく、
静かに村の雰囲気を楽しむことができました。


これぞ日本の原風景。もう言葉は要りませんね。
ということでしばらく写真のみご堪能ください。


あ、雪山 登山家の血が騒いで合掌造りより山に目が奪われました(笑)
立地的に、今年の夏に狙っている白山あたりかな??


坂道を上って展望台に向かいます。


観光地でこんなに人がいないなんてちょっと珍しいですが、
やっぱり白川郷の雰囲気を堪能するには
これくらい静かな方が落ち着いていいですね。


(画像クリックで拡大表示)
ちょうど視界が開けたところでパノラマ写真を撮影してみました。
晴れたり曇ったりでしたが、この時はちょうど曇りのタイミングで、
雪山がきれいに写らなかったのが残念

荻町城跡展望台までもう一息

その2に続く



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スナイパーえみお)
2011-05-18 20:46:10
やっぱり素敵だねーそして、そして飛騨牛串焼き美味しそう!!
返信する
>スナイパーえみお様 (plazademontes)
2011-05-19 12:11:41
銀だこはあっても飛騨牛の串焼きはシンガポールにはないでしょう!!
返信する

コメントを投稿