![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/c21083b47482c4a0e69dbc55b382a22a.jpg)
世界遺産旅、最初に訪れたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/048b50b4bfddd946abf37659e504a30b.jpg?1684657482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/02d203ca2de021f39a087f57058a8a13.jpg?1684657482)
日頃の運動不足が祟り、ふらふらで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/61756ed0b472ba6767d5500cee7b24ed.jpg?1684657482)
相当辛そうに見えたのか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7e/971d4976263022ee10fd9149ef9c895a.jpg?1684657482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/0845baeed11edb60168788f22276d5ca.jpg?1684657483)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/092267fdffebbd577f2008b27b01b145.jpg?1684657485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/0045997d3d0adeb4cf4d3d0213d13144.jpg?1684657485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/1a74fe4f6c5fcf9e488351836fea073a.jpg?1684657485)
独特な社殿形式「権現造」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/4e87fdba54434ef8dd1b18396bb8c1fc.jpg?1685104091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1c/b20626e040b25838338faed9ec76a2e4.jpg?1684657486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/b4277879fd7d389c13e7ab5146ddcb49.jpg?1684657983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/451d26c4fc0c6859971477632e25a772.jpg?1684657983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/2cdc2fc97912aeb4d7610f1455122790.jpg?1684657983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/ca4ba2f0a4892c031e8fb5ea12fa3523.jpg?1685262277)
静岡県駿河区にある
「久能山東照宮」です。
日本平の景色を愛した家康の遺言を受け
創建された最初の東照宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/048b50b4bfddd946abf37659e504a30b.jpg?1684657482)
社殿へは石段が1596段!
(いい旅ごくろうさん!と覚えたらいいと
駐車場のおじさんが教えてくれました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/02d203ca2de021f39a087f57058a8a13.jpg?1684657482)
日頃の運動不足が祟り、ふらふらで、
途中眼下に広がる景色を見ながら休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/61756ed0b472ba6767d5500cee7b24ed.jpg?1684657482)
相当辛そうに見えたのか、
参拝を済ませて降りてくる方々から
「もう少しですよ。ファイト!」
と声をかけてもらいながら上りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/fa13215064eaa7ef975b51b2040118ff.jpg?1684657483)
楼門(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/fa13215064eaa7ef975b51b2040118ff.jpg?1684657483)
楼門(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7e/971d4976263022ee10fd9149ef9c895a.jpg?1684657482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/0845baeed11edb60168788f22276d5ca.jpg?1684657483)
廟門(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/092267fdffebbd577f2008b27b01b145.jpg?1684657485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/0045997d3d0adeb4cf4d3d0213d13144.jpg?1684657485)
社殿(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/1a74fe4f6c5fcf9e488351836fea073a.jpg?1684657485)
独特な社殿形式「権現造」は
久能山が発祥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/4e87fdba54434ef8dd1b18396bb8c1fc.jpg?1685104091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1c/b20626e040b25838338faed9ec76a2e4.jpg?1684657486)
神の世界である本殿と
人間の世界である拝殿は
石の間で繋いであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/b4277879fd7d389c13e7ab5146ddcb49.jpg?1684657983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/451d26c4fc0c6859971477632e25a772.jpg?1684657983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/2cdc2fc97912aeb4d7610f1455122790.jpg?1684657983)
名工・中井正清による極彩色の社殿は
とても綺麗でした。
頑張って上った甲斐がありました。
ちなみに日本平からロープウェイで
参拝する方法もあります。
隣接して
久能山東照宮博物館がありました。
博物館には
約2,000点もの刀剣や甲冑、
家康公のお手回り品などが
収蔵されていたのですが、
この日の先の予定を考えて
残念ながら諦めました。
御朱印はいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/ca4ba2f0a4892c031e8fb5ea12fa3523.jpg?1685262277)
次は、富士山が見えることを期待して
日本平に向かいました。