満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

蟲師 (漆原友紀著)

2006-11-08 | 漫画紹介
  
蟲師(ムシシ)                 遠野物語

著者の「漆原友紀」さんは
1974年1月23日生まれ。山口県出身。血液型O型
(つまり、現在は32歳ってことか~若いナ~)

『ぶ~け』(集英社)にペンネーム「吉山友紀」で投稿を始め、
その後「志摩冬青」とペンネーム変更。
大学中退後、ペンネームを「漆原友紀」と、もう一度変更し
『蟲師』でアフタヌーン四季賞の四季大賞を受賞してデビュー!
このデビュー作品の『蟲師』は
単行本では第1巻に『瞼の光』と改題されて収録されています。
現在、講談社アフタヌーン誌に「蟲師」を連載中。

「蟲」及び「現在の虫」(昆虫類)をなど多く描いていますが
本人はゴキブリ様が大の苦手だそうデス(笑)

忌憚のない意見を言いますと…
最初の出だしは…ん~私向きではないかも…っと思いました。
「百鬼夜行抄」などと比べると
絵の上手さとストーリーの良さは正直、感じられないナ~残念!
な~んて思った訳ですヨ(ハハハ)

ところが、1巻を読み終わる頃には
ググっと来て
2巻に入った頃には蟲師ワールドへ没頭致しました(スマン)
単行本の各巻の出版が、それぞれ1年程の間があるせいか…
どんどん絵に力が出てきて
しかも、ストーリにも一本の筋道が生まれて来たようです。
漠然と進めていた筆に読者及び編集さんが命を吹き込んだ
そんな感じを受けました。

蟲師ワールドは
次元がほんの少し違う、別の世界を描いています。
雰囲気は明治初頭から昭和初期
ノスタルジックな雰囲気が絶妙な味を出しています。
主人公は「ギンコ」←変な名前でしょう(笑)
読み進めていくと、こんな漢字の名前なのか~っと解ります。
(解っても…疑問は残りますヨ~何せ連載中ですから~)

「蟲」とは何ぞや?っと思われた方も多いのでは?
昆虫とは違いますデス。
太古の昔からこの世界に住んでいる
生命の原始の姿を「蟲」っと表現しています。
では、人間や動物、植物などの「根源の種」なのか?っと言えば…
違う感じです。
作者自身も主人公のギンコも「蟲」がはたして本当は何なのかは
ハッキリとは捉えて居ないと思います。
ただ、昔っから居る。それに触れた人間に影響があるだけで
「蟲」が進んで人間に悪さをする訳ではないようです。

昔から我々人間は何か理解不能な出来事に出会うと
あらゆるモノ(幽霊・神・たたり等)が原因と考えて居ましたが
その原因の源は「蟲」という「不明瞭な生き物」っと作者は表しています。
その「蟲」が原因で起こった様々な出来事を
解決して旅を続ける人々を「蟲師」っと言います
(ギンコ以外にも沢山居ます)
(もちろん、蟲が見える人でなければ蟲師にはなれませ~ん)

「蟲師」は蟲をやっつけるのではありません。
「悪魔祓い」の様なタイプではないのです。
彼らは太古からいる「蟲」の特徴を調べ
「蟲のタイプ別に処方を施しているのです」

ですから、派手なアクション及び呪文系はありません(笑)
粛々と手はず通りに処方を施していきます。
そこが、この「蟲師」の良いトコロだと思います。

アフタヌーンに掲載されていますが、連載ではないので
一話完結タイプで収録されています。
それぞれのお話の内容は
「蟲師」隣に写真を載せましたが「遠野物語」の雰囲気に良く似ています。
作者が色々な土地へ旅行へ行って
口述でその土地の民話やら不思議な話を聞くのが好きっと
あとがきに描いているのを見ると(あとがきが絵入りなので楽しいです)
「蟲師」のストーリーにも
田舎のおばあちゃんの不思議話が反映されているのだと感じました。
「遠野物語」の不思議なお話にも
もしかしたら…「蟲」がからんでいるお話があるのかもしれません。

このマンガはアニメになっているそうですが…
(まだ、見てないんです

アニメの雰囲気の方がステキに表現出来るような気がします
(あくまで気です
マンガの平面的な表現では、収まらない
3次元的な雰囲気を持ったマンガなので、そう感じるのかもしれません。
「蟲」そのモノが我々の住むコノ世界では認識しづらいからでしょうか?
異界であるアニメの世界でこそ、生き生きと蟲達がうごめくような~
そんな気がします(フフフ)

来年にはオダギリジョー主演(つまり、ギンコ)
監督:大友克彦
共演:江角マキ子他
で、あの怖いもの知らずの
「実写版映画」が公開されるそうです(笑)
どんな出来になるのか…今から楽しみですが…。
みなさん、出来がアニメと違っても暖かく迎えてあげましょう!
オダギリジョーのギンコ
ん~微妙だ~~~





最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hirorinさんへ (満天)
2006-11-10 19:22:25
hirorinさん、神頼みならまだしも…
陰陽師をたよってどないしますのん?(笑)
安部晴明拝んで大学に入るわけがないですって
四隅に塩盛っても息子さん、大学に入りませんよ~。
勉強させた方が早いですって!
返信する
大丈夫ですよ (hirorin)
2006-11-10 15:21:34
大体のことがわかりました。

安部晴明は、晴明神社が、京都にあるにもかかわらず、まだ行ってません。近いのにね。自宅の敷地の四隅に置く、結界の塩を売ってるから、買おうと思ってるんですが

でもね、でもね、これ、内緒やけど、私の知り合いが、晴明神社の子供さんと高校のとき同級で、そやけど、D大学、受験して落ちはってんて
やっぱ、関係ないんやねえ。
返信する
hirorinさんへ (満天)
2006-11-10 14:27:04
「ムシシ」と読みます。
ごめんね、ちゃんとルビを入れとかなきゃダメですよネ

安部清明の使い魔と同じ感覚だろうっと思いますが、
表現の仕方が違うと思います。
安部清明は御幣を使って使い魔を呪によって
封じ込め手足のように使いますよね。
ムシ師のムシは漂っていて
たまたま人に接触してしまい、
人にとって悪影響が出てしまう…そんなモノです。
陰陽師とムシ師は共通点がありまして
過去から現在に受け継がれている秘伝の書物がコレです。
この書物を読みながら不思議なモノと対峙するのです。
ムシ師は医者の様にムシの影響で苦しむ人を救い
陰陽師は悪魔払いの様に対決して行きます。
説明不足ですみません。
解るかな~?
類似点は一杯あるのですが…
「はて?これは何」っとなると
ムシ師はあまり理解していなくて
陰陽師はハッキリ理解しているっという点も違いますネ
こんな、説明で大丈夫でしょうか?
(不安が残る~笑)
返信する
蟲って (hirorin)
2006-11-10 11:39:16
安部晴明が、手下に使ってた、なんやら、ややこしい、この世の者のようなそうでないような、不思議な生命体のことでしょうか?

それと、この本のタイトルの読みが、どうやって、読んだらいいかわからなくて、教えてください。勉強不足でごめんなさい
返信する
ブックさんへ (満天)
2006-11-09 07:44:43
実は…tooruさんにビデオをダビングして頂き、
見る運びとなりました~(笑)
ものすんごく、楽しみどす!

そうですよね~素朴な絵の感じが
この蟲師のストーリーを引き立てているんですよね。
私はマトメ買いして良かったです(笑)
1巻づつ買ってたら…(あぶなく、名作を逃すところでした~)
返信する
たれぞ~さんへ (満天)
2006-11-09 07:41:13
そうなのよね~、
みんな、いっぱい書いて上手になったのよネ。
で、この素朴さが…
確かに…巻を進めるごとに…
心に響いたんですよ~(笑)

遠野物語は…読まなくても大丈夫だと思います!
ほんとに、アレだけの口述文章で
どうやったら色々な作家さん達の
アノ素晴らしい作品が出来上がったのか?
疑問に思うほどですよん。
遠野物語を読んでヨリ作品に深入り出来るか?
って言ったら…そんなことは無いっと思うな~?
ハッキリ言い切って良いんだろうか?(笑)
返信する
アニメ (ブック)
2006-11-09 02:01:28
絵がきれいで、BGMいいんですよ、本当におすすめです
あそこまできれいに仕上げてくれると、作家さんも
幸せだろうなと思います

漆原さんのあの素朴な絵が私はけっこう気に入ってるんです
肩肘はらずにすーって入っていける感じがすきなんです
単に田舎の古い物好きなだけかも・・・
返信する
あはは(苦笑) (たれぞ~)
2006-11-08 19:45:37
読み終わったのね~(笑)

絵か・・・・(苦笑)
今さんも初期の頃はけして上手いとはいえないよ~(苦笑)
漆原さんの絵は確かにデッサンとか?と思えるトコがあるけど凄く味がある感じがして、私は蟲師のあの時代にあっているように感じるのよね

現代を舞台にしていたらちょっと・・だと思うけど、行商や寒村というけっして物質的に豊かではない時代や地域にしっくりくるというか

>アニメ
1~3話くらいまで録画したはずなんだけど、テープが見つからん(汗)
片付けられない女ならぬ「だらしのない女」炸裂してます

>遠野物語
私も題名は知っていても読んだ事ないの・・・
蟲師ワールドをもっと深く味わうためにも読んだほうが良い?
返信する
montahiさんへ (満天)
2006-11-08 19:16:02
アニメで見たことあるんですか~
私はまだ見てないんですよ~いいな~。

ピンポン私も映画でみました(笑)
アレはマンガを見ていないので
十二分に笑えました。
かえって、実写を見る場合は
マンガは見ない方がイイのかもしれませんネ

本だと、映画になって良い作品が沢山あるのに…
マンガは実写にはなりにくいのだな~
返信する
あこさんへ (満天)
2006-11-08 19:12:34
おっと、「蟲師ファン」発見!ですね(笑)
私は「まんだらけ」で揃って売っていたので
ホイっと買いましたが
バラなら買わなかったと思います。
一気に読みたいタイプなもんで…(笑)
だから、私の場合は出会いが大切なんですヨ
しかも、バラで買うと…次回、何巻から買うのか
いったい、何巻まで買っていたのかを…
忘れるんです…
携帯のメモに入れておいたコトがあるんですが
買った後に訂正入れるのを忘れて
同じ巻を買ったこともあります。
ど~して、マンガってビニ本なんだろ~
立ち読みしないで買おうとしているんだから
チラっと見せてくれてもいいのに~
返信する
こんにちは (montahi)
2006-11-08 19:00:55
蟲師はアニメの方を深夜にやっていたので見たことがあります、チラっと見た程度なので印象に残ってないですがコアなファンがたくさんいらっしゃるのですね 
アニメの実写映画は「ピンポン」が最強!今話題の中村獅童の出世作です
返信する
う~ん (あこ)
2006-11-08 18:41:02
先週末にようやく6巻まで進みました。
なにせ、古本屋で購入しようと思うと無かったりするんですよね~。しかも、古本屋で購入するくせに綺麗じゃないと買わないもんで全然進みませんわ。

皆様に追いつくべく早く7巻を購入したいものですわ。

そして、オダジョーの映画についてはノーコメントで
返信する
トミーさんへ (満天)
2006-11-08 14:32:38
は~い。待っててくださいネ

多分、トミーさんも私の忌憚の無い意見に一時同調されると思うのですよ。
でも、読み進めてくださいネ。
きっと、良さがジンワリっとホッカイロの様に効いて来ますから(笑)tooru_itouさんからビデオのダビングを受け取ったら回しましょうか?オダギリジョーより最高にイイと思われますヨ(私もどっちも見てないのに、評論してます)絶対にコレはアニメの方が良い!っと思うのだ!
(作者の漆原さん、ゴメンネ。
絵がどうとかでは無くて、このストーリーとムシは
アニメの方がイイと思うんだもん
返信する
tooru_itouさんへ (満天)
2006-11-08 14:24:06
アニメの映画版があるって聞いたので
それはDVDで探そうかと思ってたんですヨ。
やっぱり、ダビングして頂こうかな?
とりあえず、返事はメールで入れておきますネ

公式サイトで映像見ました…
やっぱり、辞めて欲しい…
見なければイイんですよね~見なければ。
あちこちのブログで非難の声が上がるのが目に見えるようじゃ(笑)アニメ版もチラっと見ました(笑顔)
キレイ…(うっとり)やっぱ、見たい!
返信する
なみださんへ (満天)
2006-11-08 14:18:01
ムシシっと読みま~す!(ウシッシじゃないよ~ん)
実は会社のPCを使うとムシって旧字が出ないんだよ
家だと出るのにね~
私の会社のPCはホントにダメなヤツなのだ!
会社で今、お返事入れてるから全部「ムシ師」っとなります(笑)
この間、将門=まさか℃で変換されたしさ~
でも、この時は意外にオチャメなヤツかも…って思ったケドな(ハハハ)
返信する
くまさんへ (満天)
2006-11-08 14:12:35
くまさんのトコへトラバしてみたんだけど…行った?
何だか未だにトラバ自体が不安で(笑)
文章内にリンクした方が楽なんだけど
勝手にしてもイイんだか…(色々と?)

ムシ師「エガッた~」
遠野物語は…色んな人の作品に出てきますよね~
あっ、この人影響受けてるナ~って思いますもん。
それほど影響力のある本ですが…
(ハハハ)あんまりオススメ作品では無いです。
っと言うのは…コレの影響で出来上がった作品の方が
素晴らしいからどす。
これを読んで創造力をこれだけ発揮しとるんか~!
の驚きだけです…読んで受けるのは(笑)
5行位の作品もありますし、口述を集めたモノですから
本よりは耳で聞いた方が良い感じの作品です。
ただし、東北弁なので何言ってるか解らんぞ~(笑)

実写は見ない方がショックが少ないかもな~
ムシはCG使ってくれるのかな?フィルムに手書きじゃ嫌だな~日本映画だからやりそうで怖いワ
返信する
よく分かって、楽しみ~。 (トミー。猫とマンガとゴルフ~の管理人)
2006-11-08 13:31:44
 あちこちのブログで断片的に読んでいた事が繋がって、よく分かって、読むのが楽しみになりました。3次元的なのね~。どんなんかな~。ワクワク。
 私も前に公式サイト見ましたが、オダジョーは個人的には大好きだけど、ギンコ役は私もどうかと・・・って原作読んでもいないくせに批評家になってるけど。
 とにかく、両方楽しみです。満天さん、宜しくね。
返信する
『蟲師(むしし)』ワールドへようこそ。 (tooru_itou)
2006-11-08 13:09:58
>忌憚のない意見
~ふふふ(笑)、確かに(今市子)さんと較べると絵は酷いです(笑)。
あの名作アニメ「まんが日本昔ばなし」の大人版だと言ってた人がいます。

>このマンガはアニメになっているそうですが…
(まだ、見てないんです)
~手元にある分だけでもダビングして送りましょうか?(^o^)。
詳しくは後でメールして下さいネ♪(こちらからメールするかも/笑)。

>「実写版映画」
~公式サイトで映像を見たら笑っちゃった♪。
傑作アニメ『蟲師(むしし)』を是非、鑑賞して欲しいデス~♪(^o^)。
返信する
おはよう~! (なみだ)
2006-11-08 09:11:02
満天さん!
おバカな「なみだ」に字の読み方教えてください
読みきらん

蟲←は「むし」でいいの?

ごめんなさい手のかかるヤツで・・・
返信する
オダギリジョー (くま)
2006-11-08 09:09:17
満天さん、おはようございます。
「蟲師」面白いですよね~~!!
>粛々と手はず通り~そこが、この「蟲師」の良いトコロだと~
私も同感です。
何だか粘菌とかウイルスとか「目には見えないけど人に影響を与えるもの」という共通点で似てるように思えて、物語が余計リアルに感じられます。
>~「遠野物語」
実は私、「百鬼~」とか諸星大二郎とか民俗学っぽい漫画が大好きなくせに、まだこの「遠野物語」って読んでないんですよ。
折口信夫さんとかも名前だけは聞いたことありますが…今度是非読んでみたいです。

私もアニメまだなんで、早く観てみたいですが、「実写」はどうなんだろう…日本の自然の風景とか、実写で観るのもいいかも知れませんが、ギンコがね~。
髪の色「緑」ですもんね…。
返信する

コメントを投稿