「かもめ食堂 作:群ようこ」
実は…ずいぶん前に書店で買って、ほったらかしにしておった本である
コレを買っていた事を思い出させてくれた るーさん に感謝である(笑)
(るーさんの所の記事は、この本が映画になった話です)
とは言え…るーさんの所で記事になっていたのが3月
結局しばらく…ほったらかしておったんだよ(ハハハハハハ)
ごめんなさい。先に謝っておくが
私は「群ようこ」の他の本は一冊も読んだ事がない(笑)
んじゃ~コレを何で買ったのかと言えば、
映画になったよ~ってな本の帯を見て
役者さんが私の大好きな「小林聡美」「片桐はいり」「もたいまさこ」
だったからである
38歳のサチエさんはね
中学の頃にお母さんを亡くして、お父さんと二人で暮らしていたんよ
お母さんが居ないからサチエさんが料理なんぞを作ってたんだけど
チットも嫌じゃなかったのよ
むしろ料理が好きでね。何時か自分の店を持とうって思っていたの
幸せだと思うわ~だって、中学生の時に夢を持てたんだもの
子供の頃って何にでもなれるって思ってたから
夢が沢山あったよね
でも大人になって行くと、何になれて何になれないのかが解っちゃって
夢がどんどん、ちぢんでいっちゃう
38歳のサチエさんは夢を持ち続けて着々と準備をしていったの
彼女が一番好きな料理は
お父さんが遠足とか運動会とかのイベントの時にだけ作ってくれた
「おにぎり」だったのよ~ほら直接手で握るでしょう
どんな料理よりも愛情を感じるじゃない(笑)
でも…周りの友達には受け入れられなかったのよ
「今どき…お袋の味の店~?」
それで彼女。前に一度だけ行った事のあるフィンランドのヘルシンキで
店を出すことにしたの
右も左も解らない土地より…一度でも行った事のある土地の方が
安心できるじゃない?そう思わない?
(って所で…一度だぞ!って突っ込みを入れながら読み続けたゾ 笑)
作った店の名前は「かもめ食堂」
それから40過ぎのミドリさん
50代のマサコさんが観光でフィンランドへ来て
「かもめ食堂」に出会うの
いいよね~フィンランド…ムーミンの国だもんな~
ヘルシンキで出会った日本通のフィンランド人が日本のアニメ
「科学忍者隊 ガッチャマン」の歌詞を知りたがるんだけど
サチコさんが「ごめん。解らない」って言ってるのを読んだ時に
私しゃ~歌ってしもうたわ
それも…大声で…(笑) 一人だったからイイよね~
誰だ 誰だ 誰だ~空の彼方に躍る影
白い翼の(ジャジャジャ)ガッチャマ~ン
注:(ジャジャジャ)は間奏である。何時もココで
(ジャジャジャ)っと入れて歌っておったのでの~(笑)
驚いたことに未だにソラで全部歌えたんよ!(笑)
多分この歌を最後に歌ってから20数年経っているのに
冷蔵庫の中身を忘れても子供の頃に見た漫画の主題歌が歌えるなんて
感動~しただ~~(笑)
地球の平和を守るガッチャマンの歌だけどね
カモメ食堂にはユッタリとした普通の時間が流れて行くのだ
この年代の違う3人の関係がイイのだな~
少しお互いに遠慮しているのがイイのかな~
この本。1時間で読めちゃいました(笑)
何回か鬼の目を持つ私でも、胸が詰まった(泣きはせんかったがの)
歳を取って色々と感じる事があっての~(ハハハハハ)
読み易い本なので、普段本を読まない方でも読めます(笑)
とっても、今忙しくって疲れていた私の心に効きました
特別何かがおこるわけやないけれど、日常がゆっくり流れていってとてもいい映画だったと思います。
疲れ気味、オーバーワーク気味のときにはいいなと思います。
もうキョーレツな映画はだめになってしまいました。
小林聡美さん、若いときももちろんよかったけど、年を重ねてからのほうが美人でよくなったと思う。
きっといい人生を重ねてるんやろねえ。
他の女優さんもいい味だしてますよね。
フィンランド、行きたい国です。
だって、ムーミンン大好きやから。
小学校の図書室でむさぼり読んだのを覚えてます。
わ~~~流石、hirorinさん!
映画を見てたんだ~~~
って言うのはね。
この本を読みながら真っ先に頭に浮かんだ人って
hirorinさんだったんよ~~~(笑)
きっと、hirorinさんならこの本好きだろうな~って
群さんも好きなの?
もし良かったら他の群さんオススメ本なんぞを
教えてたもれ~~~
私しゃ~少々この人の事を誤解しておった(笑)
てっきり若い女性ターゲットの恋愛小説派だと
思っておっただ~~
こんなにシットリと妙齢な女性の悩みを
ソレと書かずに表現できる人とは思わんかっただ(笑
映画を見たなら尚の事、本を読んだらエエ~ぞ~
この3人の役者さんがいかにハマリ役かが解る(笑)
何度か読み返したくなる本でした~~
小林聡美さん、本当にいい女優さんですね。
素敵でした。
で、きっと映画に感動を覚えた方がとてもたくさん居られるんだと思いますが、あのシナモンロールを作ってクックパッドとかレシピがにたくさん出てるんですね。
だって、とってもおいしそうでしたもの。
私もシナモンロール好きですが、映画の後はまた食べたくなりました。
群ようこさんの作品は、身近で親しみが持てる話が多いですね。
女優さん好きなんだけどな。
CMでサンドイッチ作っているのもそれの延長だとか。
もたいさんの1カットが好き。
子供の頃覚えた歌って忘れないものですよね。
間違って覚えていると、そのまんまだし。
面白いもんですよね。
サビだけとかって歌えないこともあったり。
「インドの山奥で修行して」たのって誰?
って唐突に聞かれたりすると全部歌うしかないのねー。
小林聡美さん私も好きです。実はこの映画を見ようか見まいか迷って、結局他のハリウッド物の派手なのを見に行った気がする・・・。
地味といっちゃ地味だけれど、疲れたお局OLの私にはこういう映画も必要かもね。TVでは、オンエアされそうにも無いしな~。ビデオ借りるか。
満天さんならいつか読んで紹介すると思ってました(最近ちと性格が読めるようになりましたですぞ)
だけど、さすがに僕はあの本でガッチャマンを歌えなかった(笑)
でもとてもいい本です。僕も胸がつまったから♪
>フィンランド…ムーミンの国だもんな
ハハハ、この感性いつまでも大切にされてください(笑)
へ~~~~~
映画で出ていたレシピが出ているんですか?
kayoboさんなら作れるが…(ハハハハハハ)
私じゃ~無理っす(笑)
比較的、この3人って恵まれていると思うんですよ
フィンランドの事情ってのが解かんないんだけど
やっぱ海外の国の中でも日本って恵まれていると思う
ほいでもね~、もっと大変な人が居るのも解るし
もっと大変な国があるのも解るんだけど
生きてる私等はこんなに恵まれているのに
何故か心が満たされていない感じがする
これってオカシイです(笑)
3人がフィンランドで生活し始めて
どんどんと元気になって行く姿が良いです
劇的に何かが変わったわけでもないのに
心が満たされていく姿。これこそ私達が何時も
探しているモノなんかな~っと
好きなことをやれること
支えてくれてる誰かが居ること
そして、仲間が居ること
私も日本でソレを探さなくっちゃね~(笑)
読みやすいし、それになんとなく感性も合うかもとか勝手に思って。
全然若い女性の恋愛小説パターンじゃないですよ。
むしろ、真逆です。
お勧めというか、よかったのは、
「別人群ようこのできるまで」
「鞄に本だけつめこんで」
「本は鞄を飛び出して」
「無印良女」
後、人物の評伝集なんだけど、
「贅沢貧乏のマリア 森茉莉」
「一葉の口紅 曙のリボン 樋口一葉・木村曙」
「尾崎翠」
「あなたみたいな明治の女」
「濃い人々」これはもしかして中野翠やったかも?
それと題名忘れたけど林芙美子を書いたの。
中野翠さんもお勧めです。
ええええ~~~~~!?
映画…夜中にやってたの?(ガ~~~~~ン)
絶対にTVでやるべきだと思っていたのに…
もう、終わっちゃったのね~~
やっぱ、DVDか…(ハハハハハハ)
「インドの山奥で修行して~ダイバダッタの~」
って…さくらさん。年齢不詳だ(笑)
私しゃ~もっとお若い方かと…ハハハハハハ
これ、レインボーマンでしたっけ?(笑)
替え歌作りませんでしたか?
あの…男性の股間のモノが擦り切れて
赤チン塗って治したみたいな替え歌を
大声で歌っておった私ですが…(ガハハハハハ)
だもんで本当の歌詞がイマイチ歌えん(笑)
はい。
しっかり間違えて歌っておって
本当の歌詞が思い出せませんです(笑)
上のさくらさんのコメによりますと
(さくらさん、本とか漫画とか色々と読んでる方です
今度、覗きに行ってみて下さい~笑)
もう既に夜中に映画やったそうです(ハハハハハ)
私もビデオで見るしかないっす(笑)
本は今度、返却時に入れておきます
何時でも良いんで読んでみて下さい
私はまだ映画を見てないんでナンとも言えないのだが
説明不足な所も映画にはあるらしいので
本を読んでから映画を見た方が良いかもです
俳優さんはドンピシャの配役なんで
本を見てからでも映画は楽しめると思うだ~