PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150814 傾聴という言葉の実践!?まずはその言葉(単語)とのふれあいから・・・

2015-08-14 23:50:50 | 2015 自身の思い

知ることは愛の端(はじめ)

 

相手の話に耳を傾ける。もっと詳しく

調べてみる。人も物も、

知れば知るほど愛情が湧く。

 

日々たくさんの方のご訪問ありがとうございます。

今回のキーワード・・・

愛の端(はじめ)と傾聴ですかねぇ・・・

ちなみに過去ブログでは・・・

20141214 ご縁とタイミング・・・一つの形♪TEAM“Aみ一GO”です。

20141114 事業の一つ・・・爽健会と翔洋会の合同事業に参加♪ 締めの挨拶中です。(@_@)

20141014 戴いたメール・・・”こころ”を感じることが出来て・・・涙です。 その⑤


20140914 8月30日『ギネスに挑戦!?』の記事が読売新聞さんに掲載されました。

20140814 PTA談義その47 PTAという組織の役員決め話・・・パート8 脱線のまま伝家の宝刀④

20140714 PTA談義その24・・・PTAをボランティアって呼ぶ人たちがいる??


20140614 カラーガード講習会♪ 学校は大にぎわい(笑) 画像は開始前と講習会中です。

20140514 50前に入会したロータリークラブ 大人の学びの新しいステージ???(笑)

20140414 本当にたくさんの気づきや学びを・・・『傾聴』というキーワードだけでも びっくり!?


20140314 高崎市の『学力アップ推進事業』・・・高崎新聞から (ボランティア体験談は後日)

20140214 わが家に新入り君・・・『アイボット君』がやってきました。(笑)

20140114 どんど焼き・・・点火♪ 小さな町内が元気になる一日(三日目(笑))

 

もう一度傾聴を・・・(検索検索・・・)

20150327 学びの言葉・・・“子どもが語る家ができるか?”・・・気づきです。

なんと!?20140414以降一度しか遣っていなかった(苦笑)

これって逆にいうと?私自身が傾聴という姿勢が出来ていない証拠!?(苦笑)2

傾聴する場面や機会がないわけじゃわないので私の姿勢の問題ですね・・・

なんか?頭をドカンって殴られたような心境です。・・・

気がついた今からこの傾聴の姿勢と実践を“こころ”掛けていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする