PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150927 お彼岸・・・お墓参り行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ 

2015-09-27 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

觀音さまがみている

佛さまが見ている

みんな見ている

ちゃんとみている

 

みている・・・

見ている・・・

みられている?

見ていてくれている?

見守られている??っていうコトで・・・いい??

 

お彼岸がありました。ね・・・

私達は、ご先祖様にいつも見守られいる!?・・・

そのご加護もあって生かされているんでしょうか??

すみません・・・普段宗教活動していないので詳しくないです。(苦笑)

 

ただ・・・

わが家では、ご先祖様に護られている!っていう意識はかなり強いです。(@_@)

春と夏のお彼岸だけではなく、節目節目の時に・・・

そういう意識と自覚は持っています・・・

 

ちなみに・・・HPではこんな風に載っていました。

お彼岸とは・・・

「彼岸」はサンスクリット語の「波羅密多」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である【此岸(しがん)】にある者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をする事で「悟りの世界」すなわち【「彼岸」(ひがん)】の境地へ到達することが出来るというものです。

太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。

 

お彼岸の期間

春彼岸 : 毎年3月の春分の日をはさんで前後3日合計7日間

秋彼岸 : 毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間

*** 2015年 秋のお彼岸の日程 ***

彼岸入り:9月20日

お中日 :9月23日(秋分の日)

彼岸明け:9月26日

それぞれの初日を「彼岸の入り」、終日を「彼岸のあけ」といい、

春分の日・秋分の日を「お中日」といいます

 

お彼岸の迎え方・準備

- お彼岸を迎えるには次のような準備をします -

●お仏壇、仏具の掃除

●お墓の掃除

●供花やお供え

果物・菓子などの他、精進料理をお供えする

 ・春は牡丹の花にちなんで牡丹餅と言います。

 ・秋は萩の花にちなんでおはぎと言います。

 

お墓参り

お墓参りは、ご家族みんなで出かけましょう。お墓は家族全員でお守りしていくべきものです。両親がご先祖様を祀る姿は後の世代に受け継がれてゆくことでしょう。

【持ち物】

※お墓参りに行くときには予め用意しておきましょう。

●お線香

●ろうそく

●マッチ (ライター)

●お花 (昔は“しきみ”が主に使用されていましたが、最近では四季折々のお花をお供えする方が多いようです)

●お供物 (お菓子や果物、故人の好きだったもの等)

 

【お掃除】

お墓参りに行ったらまず、お墓の清掃をしましょう。雑草が生えていたり、ゴミが散らばっていたりしては仏様に申し訳がありません。

●墓石は水をかけて洗い流します。

●水鉢や花立、香立てはゴミがつまりやすので丁寧に洗います。

●墓石の彫刻部分は、歯ブラシで細かい汚れを落とします。

●洗い流したら、タオル等で水気を拭きとります。

 

【お供え】

●お菓子や果物は直接置かず、二つ折りした半紙の上に置きます。

●水鉢にきれいな水を入れます。

●花立てに供花の長さを整え、お供えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする