PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

100303    夢・・・・ PTA活動で描く夢は…

2010-03-03 08:28:54 | PTA談義(全般)
  夢は
 でっかく
根は
 ふかく
  みつを


夢・・・
大人になって夢を描くって・・・
子ども時代に比べて?
若いころと比べて?(40を過ぎたoyajiさんからみて)
どうでしょうか??

日常の生活の中では・・・
夢って・・
ちなみに私自身は”夢のマイホーム”に向けて・・・
この年になってから一生懸命検討中です。(笑)

夢・・・
過日平成22年度のPTA会長の候補者(臨時総会が明日なので(笑))からメールが…
そこには平成22年度PTAの活動指針がありました。
毎年、三男君の学校ではPTA会長が承認された後に自身の活動指針を発表しています。
自分がPTA会長を受けた時、これを始めました。
1年間の思いを形にして・・・

自分はこういう思いで…
こういう思いで歩んでいくんだ!というものを文章にして…
基本理念
活動スローガン
活動方針
そして具体的な活動を言葉にして…

その後、結局4年会長をやっていました。(笑)
それから、今の会長が2年目・・・
会長が継続すれば3年目の
新会長になれば新しい指針が・・・
明日お披露目となります。
(すみません・・・・・今日の時点では書けません(苦笑))

その会長の活動指針を拝見して・・・
そこに”夢”を感じました。
おとなになって・・・
描く夢ってこんな身近にあったって!?
思い出すと…
私も毎年、こんな感じで夢を描いていたのかな??って
この夢を描くことが出来るのが会長の特権なのかなって思います。

その会長の夢を・・・
その正副会長が一丸となって骨子を固め!?
その本部役員が一丸となって会長丸のクルーになり…
そのPTAが大きな目に見えない絆でつながりを・・・

そこに子どもたちが・・・
学校という単位の組織が…
地域という名のエリアが…
いろいろな形で関わってくるのかなって思います。

じゃあ会長は、ワンマンでないといけないの??(笑)
会長の描く夢は、自分がっていう個ではなく・・・
みんなでっていう組織としてのモチベーションで動く!?
だから、会長が出来るのだと思います。
だから、PTAという組織が成り立つのだと思います。

単純に・・・
指示命令や学校運営との関わり…
その部分の円滑化や能率化を考えれば・・・それだけを考えるのなら
私は、校長がPTA会長を兼務する形が一番だと思います。(笑)
保護者にも教職員にも意見が通る一番の要の人物だから(笑)2
(意見が通るというのは、接する機会も多く、調整能力に長けているという部分(笑))

でも・・・
校長がPTA会長のPTAって・・・私は伺ったことがありません。(勉強不足??)
PTAの本部役員には、どこのPTAも教職員が入っているとすれば・・
PTA会長になる権利は、校長も含めてPTA会員であればだれでもOKなのかなって
当たり前のように保護者から会長が・・・
まぁ、この部分がPTAと保護者会との差別化?が出来ない(出来ていない)一つの要因!?
(この手の次元の議論は置いておきます。又機会があれば…)

夢・・・
大人が描く夢・・・
それが”個”という部分からちょっと踏み込んで?(離れて??どう表現すればいいのか)
PTA活動が、そんな夢を描いたり…
その描いた夢を形にしたり・・・
その形が有意義な活動につながる場面であれば◎なのかなって思います。

子どものために・・・
確かにこれはこれで◎
でも・・・
根っこは、・・・
子どものためという部分の花を咲かすために・・・
大人の根っこの活動は、しっかり根を張って!!って

まずは、大人自身から花開くことも大切なのかなって
そのひとつがPTA活動というツールなのかなって思います。
PTA活動がすべてではなく・・・
この活動のために活動をするのではなく(ここがポイント!!)
大人の活動・・・
もしかしたら大人が生きる力を身につける!?

そんな大人の活動のツールの一つにPTA活動をうまく使う!?(笑)
そんな感覚はいかがでしょうか??
最近・・・
特にそういう感覚が強くなってきました。
PTA会長という組織のトップとしてその組織の活性化や活動の充実・・・
そう言った命題や重責から解放されたので(苦笑)・・・そう思える??

組織の長であれば・・・
その組織の運営や活動を重点に考えるのはどの組織でも当たり前です。
ただ、・・・
あまりにもそこばかりにとらわれてしまうと…
楽しむという気持ちやゆとりや学ぶという気持ちはどこかに行ってしまう??
特に・・・
PTA活動みたいな部分は、そのゆとり学び・・・楽しむっていう部分も大切!?

夢を描いて…
夢って言葉自体・・・ゆとりや楽しむってイメージが!?(笑)(個人的にですが(笑))

会長の活動指針を見て・・・・
こんな今日の気持ちになりました。
今年2回目の臨時総会・・・中学に続いて小学校・・・・
さらに関わりも濃くなって・・・
いってきま~すε=┏( ・_・)┛(明日ですが(笑))

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

えーと・・・高崎情報も御覧ください(^-^ゞ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高崎情報へにほんブログ村
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 100302 道・・・・ 卒業式... | トップ | 100304 感動とは・・・から... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
会長の夢かぁ、、、 (まんちゃん。)
2010-03-03 10:30:09
未熟者ながら、来年度3期目を迎えそうなまんちゃんですが、これまでの2年は、会長の夢を、みんなに宣言してないっす!
(ごめんなさい)

会長になる前の年>6月に転校(帰国)してきて、2回ほど保護者会に参加したのですが、右も左もわからないまま翌春に

会長になった年>2月ごろ、いきなりクラスのママ(=指名委員)から電話があり、会長要請され、Pちゃん知識ゼロのまま会長に(だから、夢なんて作る暇なし)

会長2期目>リアルやネットでいろんな方と交流することによって、ぼんやりとPちゃんの実態がわかってくるが、目標はきめられず(~_~メ)

次は>公言するルールはないのですが、以前から書いているように、
「ママに、ママの新しい友だちをつくる」にしようかなって思っています。

こんなんじゃだめかな(笑)

あっ、そうそう後でブログに書きますが、新しい校舎がまもなくできます。

昇降式の室内温水プールだったり、めっちゃ広い教室だったりと、カッコよさげです。
返信する

コメントを投稿

PTA談義(全般)」カテゴリの最新記事