PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20120611 今日の言葉を見て自身の活動を振り返って・・・同じ言葉をそのまま(@_@)

2012-06-11 05:44:14 | 観音山コミュニティクラブ

よい考えも

実行しなければ夢物語

 

アイデアが閃いても、そのままでは

宝の持ち腐れ、成功者とは、

行動を起こす人のことである。

 

(2012年1月11日の投稿です。そのまま貼り付けます。)

なるほど・・・

確かにその通りです。

実行が大事!?

実践が何より!?

 

そして、もう一つのポイント!?

その実行・・・

その実践・・・

それを楽しみながらやることなのかなぁって思います。

以前、PTA活動をしている時の合言葉がありました。

『基本は一つ!楽しみましょう!!』って

 

いろいろな事業の前にはいつもこの言葉を伝えていました。

そして終わった後には・・・

『楽しめましたか?』って言う問いかけを・・・

楽しい?って思える??・・・から

楽しもう!!って思える??・・・から

だからこそ、汗をかいて一生懸命に取り組める??

それが私の持論でもあり、実践でもありました。(*^_^*)

 

そのPTA活動からの一歩前進?(横道かもしれませんが(苦笑))

それが観音山コミュニティクラブの事業となっている??

本年度開催をした・・・

音楽のある街・高崎♪からの地域版

~音楽のある街KATAOKA♪~体感事業がそれであり・・・

パスタのある街高崎♪のこれも地域版

~パスタのある街KATAOKA♪~の体感事業もまさにそのまんま

 

そしてもっと言えば・・・

竹取ソーメン物語10・・・09、08も

風船ダルマお抹茶もちつき物語10・・・09、08も・・・

みんな原点は、“お楽しみ企画!?”という発想でした。(笑)

 

PTA活動中とちょっと違う点・・・

PTAセミナーや事業・・・

やるからには多くの人に聞いてもらいたい参加してもらいたい

また、その人数が一つの成果的な感覚があって・・・

参加人数が少ないぞ!

参加者があまりいないぞ!っていうと

事業の内容の良し悪しではなくその人数が一つの成果に??(苦笑)

そんな感覚を自ら持っていました。・・・

 

するとその予防線で動員的な動きをしたり・・・

声掛けをしていく・・・

すると、本部役員は当然声をかける側なので全員参加的な

無言のプレッシャーが生じてくる??(苦笑)

それでも・・・

当時の本部役員の人たちは、それをプレッシャーとは感じないで

100%参加の本部役員の方は多くいらっしゃいました。(結果論として)

 

ただ・・・

傍目で見ていると大変そう!?だとか・・・

あんなに忙しいの??とか・・・

本人たちが感じている以上に“何か”を感じていた??

それも事実だったと思います。

 

出来る人が出来る時に出来る事を・・・って言いますが

やりたい事をやりたい時にやりたい人がって言う方が私は好きです。

前者だと・・・無理をする人が出てくる(苦笑)

役割として関わっている以上はやりくりをするのが人?っていうモノ??なので

後者のやりたい人!!的なモノって・・・この指とまれ方式は◎??(笑)

観音山コミュニティクラブの上記の活動は、みんなその方式でした。

結果、たくさんの参加者がでた・・・これは結果としてですが(つづきますね。(笑))

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20120610 今を未来を真剣に... | トップ | 20120612 音楽のある街・高... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
できる人 (FLORA)
2012-06-11 18:17:43
言葉自体には罪がないのですが。

昨年度は劣等感にどっぷり浸っていたので。「できる人」という表現を見聞きするたびに、「できのいい人」と聞こえて、嫌でした。
何しろ、本部さまは、品行方正才色兼備でないと務まらないような物言いをされていたので。

あと、ベテランの先輩が「下じも」という表現を使うのも嫌でした。

「やりたい人」という言い方が好きになってます。「やる気根気元気!」思い付いてやりたくなるだけでなく。継続して取り組む。楽しく元気よく取り組む。
継続していれば、それなりに結果が出ると思います。多少結果が悪くても、修正しながらずっと取り組めば、失敗にはならないと思います。

ちょっとのことでもやれることをいろいろやっていきたいです。  
返信する
下々 (できる人)
2012-06-14 06:10:15
確かに・・・
それは差別をする言葉?風にも(苦笑)
言い方を変えれば
責任感のある人
縁の下の力持ちになれる人
私は、下々って言葉は使わないな(笑)
言葉・・・
同じ言葉でも“こころ”がこもっていれば
うまく伝わっていくと思います・・・が

返信する

コメントを投稿

観音山コミュニティクラブ」カテゴリの最新記事