![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/a675f5b751bc024d9dcc04759675dc03.jpg)
自分だけの欲に
とじこもらない
欲しい物をかき寄せようとする掌を、
思い切って他人に向け、押しやってみよう。
固く握って放さない拳を開いてみよう。
昨日は、マーチングフェスティバルの会議・・・
正確には・・・第23回高崎マーチングフェスティバル
第2回本部役員会議・・・です。
10月20日(土)、21日(日)の本番に向けて動き始めています。
子ども達の講習会は、5月、6月と既に2回終わっています。
今日の画像は、コーンとライン引きを運搬しているボランティアの方々(笑)
この日は2会場ありました。
さわやか交流館(箕郷)午前277+午後370名 +教職員+スタッフ
それとK小学校(片岡)午前87+午後54名 +同じくスタッフ等々
それぞれの会場で楽器系とカラーガードで分れて講習会が行われています。
次回は7月・・・最終は8月・・・
音楽のある街・高崎♪・・・
それは10月のマーチングフェスティバルという大会ではなく・・・
毎月のこの講習会のような地道な活動が礎に!?
そしてもっというとそれぞれの学校での日々の練習が支えている!?
と私は近くで見ていて思います。
その一助にボランティアスタッフとして関わっていられることを嬉しく思います。
昨日の本部役員会議の中で前回の講習会の駐車場関係の意見交換がありました。
天候が悪く、今まで以上に渋滞やいろいろがあった(苦笑)
一番は、午前と午後の入れ替え・・・
簡単に言えばそのわずかな時間中に全員集合状態!付近の道路にまで影響が・・・
その駐車場整理&誘導(必要不可欠)は、私たちボランティアがやっています。
その辺りの門戸を広げることが出来ないか!?って今更ながら・・・
今更ですが、それをきちんと考えることが大事そして行動することも!って
音楽のある街・高崎♪は演奏家だけではなく支えるスタッフがいてからこそ!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます