5月1日・・・新しい月が始まりました。と同時に1年の3分の一が終わった(笑)
1月、2月、3月、4月ってまさにあっという間だった!?(終わってみれば・・・)
月日の変化の速さを痛感している、今日この頃です。
さて、今月はどの言葉シリーズで行きましょうか!?
今年仕入れた新作シリーズは一回りしました。3作だったので4月は再登場!でした。
さて、5月・・・
もうちょっと悩んでみますね。(笑)
今日は、31日の今日の言葉をお伝えして・・・
『 終わりは
次のはじまりである 』
使った道具に感謝して元の位置にしまう。
翌日の段取りをつけて、引き足を早く家に帰れば、
翌朝はさわやかなスタートを切ることができる。
区切りの言葉って感じがしますね。(笑)
4月31日はないので・・特別にお伝えして・・・
明日は、また違うシリーズで行きたいなって思います。よろしくお願いします。
さて、昨日は・・・・
高崎市教育行政方針説明会がありました。
わたしは昨年に続いて2回目の参加でした。
次第は・・
(1)教育委員長挨拶
(2)教育長講和
≪休憩≫
(3)教育部長指示
(4)学校教育担当部長指示
(5)教育行政方針説明・・・という形で
新高崎市・・・
市P連も改革推進会議でその編成の見直しをしましたが・・・・
この行政方針説明会も以前は全職員を対象に行っていた形(音楽センター1990人収容規模)
からシティーギャラリーコアホール(324名定員)へ会場も変更になりました。
校長以下代表者へという形に・・・
合併によって24万都市が37万人を超える規模に・・・・
どの組織でも?(高崎市と言う単位のモノは・・・)
その組織の拡大・・・
そのエリアの拡大・・・という部分は運営の部分で課題が発生しているようです。
平成18年1月23日 高崎市と新町、群馬町、箕郷町、倉渕村
平成18年10月1日 新高崎市と榛名町
平成21年 6月1日 新新高崎市と吉井町
この3度の合併は、大きな変革?変化?を否応なく求める形となりました。
今後は、いい意味でこのスケールメリットを生かした新高崎市が楽しみですね。
それと同時に・・・元々の地域と言うモノが一つの色に染まるわけではなく
それぞれの地域の特性や特色を生かした“まちづくり”も進んでいます。
高崎市の資源?財産?が多様に?多岐に渡って?という形で・・・
そのエリアの特性=個性のある地域の顔!?って・・・その集合体が大高崎市(*^_^*)
ただ・・
教育という観点では、地域の特性!?で個性化?という訳にもいかないでしょうから(苦笑)
こういった意識合わせ?情報共有?という機会・・・大切な“場”ですね。(*^_^*)
(もちろん個々の運営と言う部分での特色は◎でしょうが・・・(笑))
さて、今日は5月1日・・・
例のTPMは・・・残念ながらお預け!?(笑)
FLORAさん・・・また高崎にお見えになる機会があれば、お待ちしています。
まんちゃんさん・・そういう訳で今日は・・・いずれ都内で歓送迎会を(笑)
どらちゃん・・・・そういう訳で(笑)・・・お嬢様のお誕生会を心おきなく(((^^;)
あっ、お誕生日おめでとうございました。
あっ、何名か今日の下話をさせて頂いた皆さん(笑)・・・またの機会によろしくお願いします。
世間様は連休モード!??
私の場合は、お仕事モード&“いえづくり”モード(こちらに記載)ですね。
今日も1日、皆さんお元気で♪・・・では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛
こちらのボタンを一押しのご協力・・・よろしくお願いします。m(_ _)m

1月、2月、3月、4月ってまさにあっという間だった!?(終わってみれば・・・)
月日の変化の速さを痛感している、今日この頃です。
さて、今月はどの言葉シリーズで行きましょうか!?
今年仕入れた新作シリーズは一回りしました。3作だったので4月は再登場!でした。
さて、5月・・・
もうちょっと悩んでみますね。(笑)
今日は、31日の今日の言葉をお伝えして・・・
『 終わりは
次のはじまりである 』
使った道具に感謝して元の位置にしまう。
翌日の段取りをつけて、引き足を早く家に帰れば、
翌朝はさわやかなスタートを切ることができる。
区切りの言葉って感じがしますね。(笑)
4月31日はないので・・特別にお伝えして・・・
明日は、また違うシリーズで行きたいなって思います。よろしくお願いします。
さて、昨日は・・・・
高崎市教育行政方針説明会がありました。
わたしは昨年に続いて2回目の参加でした。
次第は・・
(1)教育委員長挨拶
(2)教育長講和
≪休憩≫
(3)教育部長指示
(4)学校教育担当部長指示
(5)教育行政方針説明・・・という形で
新高崎市・・・
市P連も改革推進会議でその編成の見直しをしましたが・・・・
この行政方針説明会も以前は全職員を対象に行っていた形(音楽センター1990人収容規模)
からシティーギャラリーコアホール(324名定員)へ会場も変更になりました。
校長以下代表者へという形に・・・
合併によって24万都市が37万人を超える規模に・・・・
どの組織でも?(高崎市と言う単位のモノは・・・)
その組織の拡大・・・
そのエリアの拡大・・・という部分は運営の部分で課題が発生しているようです。
平成18年1月23日 高崎市と新町、群馬町、箕郷町、倉渕村
平成18年10月1日 新高崎市と榛名町
平成21年 6月1日 新新高崎市と吉井町
この3度の合併は、大きな変革?変化?を否応なく求める形となりました。
今後は、いい意味でこのスケールメリットを生かした新高崎市が楽しみですね。
それと同時に・・・元々の地域と言うモノが一つの色に染まるわけではなく
それぞれの地域の特性や特色を生かした“まちづくり”も進んでいます。
高崎市の資源?財産?が多様に?多岐に渡って?という形で・・・
そのエリアの特性=個性のある地域の顔!?って・・・その集合体が大高崎市(*^_^*)
ただ・・
教育という観点では、地域の特性!?で個性化?という訳にもいかないでしょうから(苦笑)
こういった意識合わせ?情報共有?という機会・・・大切な“場”ですね。(*^_^*)
(もちろん個々の運営と言う部分での特色は◎でしょうが・・・(笑))
さて、今日は5月1日・・・
例のTPMは・・・残念ながらお預け!?(笑)
FLORAさん・・・また高崎にお見えになる機会があれば、お待ちしています。
まんちゃんさん・・そういう訳で今日は・・・いずれ都内で歓送迎会を(笑)
どらちゃん・・・・そういう訳で(笑)・・・お嬢様のお誕生会を心おきなく(((^^;)
あっ、お誕生日おめでとうございました。
あっ、何名か今日の下話をさせて頂いた皆さん(笑)・・・またの機会によろしくお願いします。
世間様は連休モード!??
私の場合は、お仕事モード&“いえづくり”モード(こちらに記載)ですね。
今日も1日、皆さんお元気で♪・・・では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛
こちらのボタンを一押しのご協力・・・よろしくお願いします。m(_ _)m



12時に出発したら、14時30分に高崎到着と、駅すぱあとが教えてくれたので、高崎行きは断念してしまいました。
森のコンサートはとても楽しそうです。