PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20161213 本来あるべきPTA活動、本来担うべき育成会活動・・・現状の数字では・・・

2016-12-13 23:59:59 | PTA談義(全般)

毎日が勉強である

 

得た知識を、日々の生活に生かし、

改善する。向上心さえあれば、

学びの種は尽きず、終わりはない。

 

 

その通りですね。

その知識の源?

郷土愛を自然と身につける事の出来る?

上毛かるた・・・

上毛かるたって

群馬県民にとっては必須!?の学びにしないと!!って強く思います。

育成会加入率が100%だった当時・・・

その育成会の存在そのものが郷土愛を育んでいたのに現状が残念です。

(もちろん100%加入の地域もあります。旧市内での惨状?が・・・(泣笑))

 

私が引っ越しをした町内・・・

実は、その育成会を廃止にしてしまった町内です。

元々の地域のエリアが狭く・・・

世帯数も少ない地域だった・・・

そこに子どもの減少に伴い・・・

子を持つ親だけで育成会を運営していくのに限界が来た!?って伺っています。

 

育成会が大人の組織・・・

子ども会が子どもの組織・・・

育成会は、自分の町内活動をしながら小学校校区へも関わりを持つ・・・

費用の部分も人手という部分も・・・

子どもも大人もたくさんいる町内であればその役割は6年間に一度でくらいで・・・

所が小さい町内では、分母が少ないので決められた分子(役割)をこなすには・・・

複数回の役員や出向(小学校単位の本部と呼ばれる所へ)も時には必要になってきて

限られた人間の中で輪番制で運営をしていくのには、限界が来て廃止という方向へ

 

当時は、上納金制度もあり・・・

その集金活動も企業や協賛社がもともと少ない地域では大変だった・・・とも

育成会の広報誌をつくるために人枠○万円という協賛集めをしていた。

きちんとした印刷の冊子でした。・・・

これの作成や費用ねん出だって素人集団でお母さんを中心にやっていた・・・

お金のコトが絡んでくると・・・特に集金作業って”こころ”への負担が大きいですよね。

この広報誌・・・

時代の流れで広告が無くなり・・・

結果、コピー用紙での町内単位での活動紹介?という形になっています。

町内数も私が子どもの頃に比べると大げさに言えば半減です。

加入率に限って言えば、40%を切ってしまっているのでは??って

 

全町内が参加しての40%なら・・・

全児童の半分弱ですが・・・

校区にある町内(12)の内の7という状態で・・・58%(単純な数)

その40%かけ・・・

結果23%という数字に・・・

(実際の世帯数は、大きな町内が残っているのでもうちょっと??)

ただ?いずれにしても全児童の30%くらいしか残っていない現状が・・・

(これは私が関わっていた校区の例で話をしています。)

 

悪循環・・・

加入率の低下・・・

役員や役割の数って最低限度必要な数があって・・・

それを運営する分母が減ってしまう?コト?(状態?)・・・

必然的に?役員をやる頻度が増える?

役員をやりたくない人(出来ない人は)途中退会も・・・

結果、最初から入らない方が(役員が大変だよ!)って

でもこれって全部親目線での話なんですが・・・(苦笑)

 

学校・家庭・地域の連携・・・

小学校の学校で学ぶ集団生活ってクラス単位であり、学年単位でもあります。

世代という部分の横の連携を基軸としたモノであり・・・

その中で競争もあり、切磋琢磨しながら子ども達は鍛えられていく!?(@_@)

そこにPTA活動があって・・・

子どもがキーワードの学校(教職員T)・家庭(保護者P)・地域(連携A)が・・・って

これがPTA活動の原点だって私の持論です。(笑)

 

育成会・・・

その学校・家庭・地域の連携の実は縦軸での繋がりを担当しているのかなぁって

学年や世代を超えたモノで・・・

子ども会の活動って

学校で学ぶ集団生活とは違った視点?目線?での?

大きな意味での家庭の様なモノなのかなぁって思います。

兄弟がたくさんいる家庭ですね。かなり大所帯ですが(笑)

 

加入率の減少が・・・

いい意味での巣立ちであれば◎ですが・・・

いわゆる?

登校拒否状態だとしたら・・・

かなり問題ですよね・・・

むしろ?

そう言う感覚で加入率の低下を考えた方が良いのかなぁって・・・

 

子どもの活動の個性化?

家庭の意思の尊重?

選択の自由?

そう言ったきれいごとを並べて?

それをいいわけにして??

上毛かるたを知らない子どもたちが次々と??

郷土愛を育む貴重な場面を体感しないで??って言う部分・・・

これって・・・

何とかしないといけない!!って強く思っています。

 

それで・・・

とある町内の実践例・・・ってつづくわけなんですが・・・(笑)

 

 

参考で・・・

加入率って検索すると(いろいろ書いていても根っこは同じ?)

20161207 育成会加入率の低下がボリュームの衰退へ これってPTAの未来の姿??

20161206 育成会の現状を見るとPTAという組織はまだ恵まれている??(苦笑)

20161111 上毛かるた・・・読み手の練習で子ども達の練習場面へ行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

 

20160715 PTA加入率100%は、子どもが学校に100%所属しているから・・・

20160712 出来る人が出来る時に出来るコトを!・・・の大前提は・・・

20160628 たった一つの綻びが大きな破綻への第1歩になる!?前例ってこわい?その2の1

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20161212 今でも6年生のリ... | トップ | 20161214 傾聴・・・どんな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PTA談義(全般)」カテゴリの最新記事