『 家庭あってのエネルギー 』
ぬくもりと安らぎと得て、ハウス(家屋)はホーム(家庭)になる。
そして家人にたくましく生きるエネルギーを与える。
家庭をさらに温かく、愛和に満ちた場にしよう。
仕事に、勉学に、趣味に、もっと燃えるために。
このブログ・・・18日付けのブログ
第40回(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会に参加してきました。
に続いて書いています。(18日・・5時にはUPしてしまったので・・その後に)
ちなみに・・・昨日第1弾?で終わっている部分を踏まえて・・・続きですね。
本来であれば・・・18日の全体会の内容の報告の時間なんですが・・・
昨日ご覧になった方は、ご存じの通り17日の分科会の半分も報告が終わっていない(笑)
今の内に続きを書いておこうって言う算段です。
(ちょっと加筆・・・18日の講演会 陰山先生・・・おもしろかったです。◎後日報告!!)
インターネットの『光と影』子どものレベルに追いつこう・・・と題してのお話しでした。
この発表の一番凄かったところ・・・・
5年前の取り組みの所からのスタート・・・・荒れた?(荒れていた)学校を背景に
立ち上がった?部分・・・そして今・・・・その5年間の取組み・・・・
先生との関わりの過程・・・保護者との関わりの過程・・・
その部分をユーモアを交えて・・・・発表していただいた部分に◎ですね・・・
実際の内容に関してはまた、後日コーディネーターの方が書いたものを引用しましょう
私が書くとかなり・・・フィルターが強いので・・・(笑)
ちなみに・・・そのコーディネーターは、高崎市小中養護学校PTA連合会の会長です。
また、群馬県小中学校PTA連合会の常任理事でもあり今回肩書はそれで載っています。
ただ、実際は・・・・
ぐんま子どもセーフネット活動委員会・・・インストラクターであり、日夜?携帯電話をテーマにした講演やら活動で飛び回っているのが現状です。
http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-honbu/
上記のアドレスの中でも熱く?語っています・・私が色々書くよりこちらの方が良い?(笑)
さて・・・この分科会の中で・・・
基調講演?(事例発表)のお二人と助言者の埼玉県警の方のお話し・・・最後のまとめで
学校と保護者の架け橋『お知らせネット』の挑戦のお話をされた方から・・
携帯は、便利なツールである・・・人間が“楽しく”使うと未来がある。
子どものたちが“正しく”使う事が出来るようになればいい・・・
その為には親が子どもをどう育てていくのか?と同じように考えるべき?・・・
と私は受け止めました。
根っこは・・・・子育ての一環としての関わりが全てなんだなぁって・・・実感
インターネットの『光と影』子どものレベルに追いつこうのお話をされた方から・・
今の子どもたち・・・合唱コンクールで全国大会に出場?・・・まさに輝いている!?
5年前・・・“シケモク”が落ちていた頃と・・・明らかに違う??・・・
この5年間の取り組みの成果がそこにあったのかなって思いました・・・・
先生と保護者と真正面から手順を踏みながら取り組んできた証がそこに・・・・
学校裏サイト・・・携帯の“影”の部分と本気で取り組んだ結果・・・変わった!?
だれの責任ではなく・・・一緒に考えたって所がポイントなんでしょうね・・・
そして助言者の言葉・・・・
大人(親)がどう向き合っていくのか?・・・そこがポイント!?
現場の声?・・・・被害に巻き込まれた少年たち・・・その特徴・・・
・その子どもたちは大人を下に見ている・・実情!?
・信用できる友達が言う事が◎・・大人には相談しない・・・
・被害にあってもその携帯を手放すことはない・・・
・被害者が一転して加害者に回る事がある・・・
そしてアドバイスとして・・・
携帯電話の使い方の中身の話をしてほしい・・・料金以外にも何を?どんな風に?の部分
また、子どもから相談を受けた時、それを打ち明けた行為に労いの言葉をかけて欲しい
『よく相談したな!(できたね)』の一言で言い・・・頭ごなしに怒るのはNG!
(何か昨日の過日の自分のブログの当たり前の行為を見ているようです・・・(笑))
相談を受けた時・・・どんなことでも真剣に向かい合ってほしい・・・・
いじめにしても何にしても・・・『その位・・・』って言葉は厳禁!!・・・・
最後の助言者の方の言葉・・・言葉は無骨でしたが“こころ”に響くものがありました。
飾らない言葉だからこそ・・・まさに現場の“生の声”だけに・・・重みがありましたね本当に真剣に向かい合う・・・難しいテクニックではなく・・・気持ちなんだなって◎
今日の言葉・・・
『 家庭あってのエネルギー 』・・・・
まさに・・・この家庭なんだなって・・・・思いました。
この文章10月18日の6時過ぎに書きあげた・・・掲載は19日で・・・
18日の記念講演のお話は・・・また後日?ですかねぇ・・・
今日は、6時集合・・・マーチングフェスティバル・・・ボランティア・・・
音楽のある街たかさき♪・・・行ってきます・・・・
今日も一日よろしくお願いします。
いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】
ぬくもりと安らぎと得て、ハウス(家屋)はホーム(家庭)になる。
そして家人にたくましく生きるエネルギーを与える。
家庭をさらに温かく、愛和に満ちた場にしよう。
仕事に、勉学に、趣味に、もっと燃えるために。
このブログ・・・18日付けのブログ
第40回(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会に参加してきました。
に続いて書いています。(18日・・5時にはUPしてしまったので・・その後に)
ちなみに・・・昨日第1弾?で終わっている部分を踏まえて・・・続きですね。
本来であれば・・・18日の全体会の内容の報告の時間なんですが・・・
昨日ご覧になった方は、ご存じの通り17日の分科会の半分も報告が終わっていない(笑)
今の内に続きを書いておこうって言う算段です。
(ちょっと加筆・・・18日の講演会 陰山先生・・・おもしろかったです。◎後日報告!!)
インターネットの『光と影』子どものレベルに追いつこう・・・と題してのお話しでした。
この発表の一番凄かったところ・・・・
5年前の取り組みの所からのスタート・・・・荒れた?(荒れていた)学校を背景に
立ち上がった?部分・・・そして今・・・・その5年間の取組み・・・・
先生との関わりの過程・・・保護者との関わりの過程・・・
その部分をユーモアを交えて・・・・発表していただいた部分に◎ですね・・・
実際の内容に関してはまた、後日コーディネーターの方が書いたものを引用しましょう
私が書くとかなり・・・フィルターが強いので・・・(笑)
ちなみに・・・そのコーディネーターは、高崎市小中養護学校PTA連合会の会長です。
また、群馬県小中学校PTA連合会の常任理事でもあり今回肩書はそれで載っています。
ただ、実際は・・・・
ぐんま子どもセーフネット活動委員会・・・インストラクターであり、日夜?携帯電話をテーマにした講演やら活動で飛び回っているのが現状です。
http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-honbu/
上記のアドレスの中でも熱く?語っています・・私が色々書くよりこちらの方が良い?(笑)
さて・・・この分科会の中で・・・
基調講演?(事例発表)のお二人と助言者の埼玉県警の方のお話し・・・最後のまとめで
学校と保護者の架け橋『お知らせネット』の挑戦のお話をされた方から・・
携帯は、便利なツールである・・・人間が“楽しく”使うと未来がある。
子どものたちが“正しく”使う事が出来るようになればいい・・・
その為には親が子どもをどう育てていくのか?と同じように考えるべき?・・・
と私は受け止めました。
根っこは・・・・子育ての一環としての関わりが全てなんだなぁって・・・実感
インターネットの『光と影』子どものレベルに追いつこうのお話をされた方から・・
今の子どもたち・・・合唱コンクールで全国大会に出場?・・・まさに輝いている!?
5年前・・・“シケモク”が落ちていた頃と・・・明らかに違う??・・・
この5年間の取り組みの成果がそこにあったのかなって思いました・・・・
先生と保護者と真正面から手順を踏みながら取り組んできた証がそこに・・・・
学校裏サイト・・・携帯の“影”の部分と本気で取り組んだ結果・・・変わった!?
だれの責任ではなく・・・一緒に考えたって所がポイントなんでしょうね・・・
そして助言者の言葉・・・・
大人(親)がどう向き合っていくのか?・・・そこがポイント!?
現場の声?・・・・被害に巻き込まれた少年たち・・・その特徴・・・
・その子どもたちは大人を下に見ている・・実情!?
・信用できる友達が言う事が◎・・大人には相談しない・・・
・被害にあってもその携帯を手放すことはない・・・
・被害者が一転して加害者に回る事がある・・・
そしてアドバイスとして・・・
携帯電話の使い方の中身の話をしてほしい・・・料金以外にも何を?どんな風に?の部分
また、子どもから相談を受けた時、それを打ち明けた行為に労いの言葉をかけて欲しい
『よく相談したな!(できたね)』の一言で言い・・・頭ごなしに怒るのはNG!
(何か昨日の過日の自分のブログの当たり前の行為を見ているようです・・・(笑))
相談を受けた時・・・どんなことでも真剣に向かい合ってほしい・・・・
いじめにしても何にしても・・・『その位・・・』って言葉は厳禁!!・・・・
最後の助言者の方の言葉・・・言葉は無骨でしたが“こころ”に響くものがありました。
飾らない言葉だからこそ・・・まさに現場の“生の声”だけに・・・重みがありましたね本当に真剣に向かい合う・・・難しいテクニックではなく・・・気持ちなんだなって◎
今日の言葉・・・
『 家庭あってのエネルギー 』・・・・
まさに・・・この家庭なんだなって・・・・思いました。
この文章10月18日の6時過ぎに書きあげた・・・掲載は19日で・・・
18日の記念講演のお話は・・・また後日?ですかねぇ・・・
今日は、6時集合・・・マーチングフェスティバル・・・ボランティア・・・
音楽のある街たかさき♪・・・行ってきます・・・・
今日も一日よろしくお願いします。
いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます