筑前煮 2006-12-04 19:31:24 | ☆カツ日記☆ 先日、ある主婦の方から作り方を教えていただいた「筑前煮」。 なかなか美味しくできました 普段めったに買うことのないレンコンやゴボウを買ってきてなかなか新鮮なクッキングでした。 花嫁修業もそろそろ佳境に??? « 寒空の下で・・・ | トップ | 小休止。。。 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 エッ!! (SHIN) 2006-12-04 22:41:23 花婿修行ちゃいまっか!ええ婿ハンになれますわ!それにしてもうまそーな筑前煮ですな。 返信する 時々、作ります。 (熊さん) 2006-12-05 00:02:59 私は、盛り付けしてから、粉山椒をふりかけます。これ又、美味でございますぅ~。 返信する SHINさん (カツ) 2006-12-05 00:06:05 そうそう、花婿修行でした(^_^;)まっ、どっちでもいいですけどね。シイタケを入れるの忘れちゃいまして。次回はさらにグレードアップしま~す。 返信する 熊さん (カツ) 2006-12-05 00:07:22 へぇ~、粉山椒が合うんですか。さっそく試してみま~す。 返信する 神無月の舞師料理 (♀A) 2006-12-05 12:52:08 「神無月の舞師」様、美味しそうですね~。筑前煮って、身体を芯から温める根菜が沢山食べられる一品ですよね~。カツ先生は西方面のご出身ですか?とすれば、薄口派?東京に住んでた時、筑前煮が黒々としていたので、黒い出汁のうどんは知ってたけど、煮物の色が本当に関西の色と違うのでカルチャーショックでした。味も、関西人の私には、醤油辛過ぎでした。まあ、関東で暮らしても、関西風に自分で作れよって話なんですけど。。。ちなみに、東京の「どん兵衛」も濃い!容器に関西はW、関東はEって記してあります。どちらがお好み?「神無月の”舞師の一分”」料理は、メタボりック知らずなり。 返信する あら~!! (ちーちゃん) 2006-12-05 20:21:47 居酒屋のつきだしみたいやん!!首かしげながらごぼう&れんこんと格闘するお姿が目にうかびまする・・・・ 返信する ♀Aさん (カツ) 2006-12-07 21:26:24 僕は四国の人間ですけど薄口派ですね。濃いのは最初だけはおいしく感じるんですけど後が続きません。それにしても‘舞師の一分’とはうまいこと言いはりますねー。ちょっとかっこよすぎますけど(笑) 返信する ちーちゃん (カツ) 2006-12-07 21:28:08 小料理屋「カツ」でも開店しましょうかね(笑) 返信する 規約違反等の連絡
まっ、どっちでもいいですけどね。
シイタケを入れるの忘れちゃいまして。
次回はさらにグレードアップしま~す。
さっそく試してみま~す。
「神無月の”舞師の一分”」料理は、メタボりック知らずなり。
首かしげながらごぼう&れんこんと格闘するお姿が目にうかびまする・・・・
濃いのは最初だけはおいしく感じるんですけど後が続きません。
それにしても‘舞師の一分’とはうまいこと言いはりますねー。ちょっとかっこよすぎますけど(笑)