先日御嶽海の優勝で幕を閉じた大相撲。。。
見ていて首をかしげることが多々あった。
それは行司の待ったの多さ。
互いに呼吸も合って完璧なタイミングで立ち合い成立してるのに、「手つき不十分」で何回もやり直させる。
あれはほんとにシラケる。
たしかに規則では「両手をしっかり土俵につけて立ち合う」とあるけれど、大事なのはあくまでも互いの呼吸。
そんな細かいこと言ってたらほとんどの取り組みがやり直しになるし、力士もそっちに気をとられて本来のリズムで相撲が取れなくなる恐れがある。
解説の親方もアナウンサーも、呼吸が合ってれば少しくらいいいんじゃないか、と言ってたし。
おそらく行司によってだいぶ幅があるのだろうけど、いちど相撲協会がキチっと線を引く必要性があると思う。