マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

青森市 家系ラーメン王道家直伝「青森野呂家」

2024年01月17日 | 青森市のグルメ




青森中央学院大学前にある家系ラーメンの専門店です。
最近、弘前店もOPENしたみたいですね!

青森市に誕生してから1年ちょい。
人気が一段落したら訪問しようと思ってたんですが
一段落するどころか日に日に人気は増すばかり😂

それと、評判を聞く限り絶対に美味しいだろうと思ってましたが・・・
コレステロールや血圧を下げる薬を飲んでる人間が
ハイカロリーなラーメンにハマるのを危惧しw自己防衛しておりました😅
訪問が遅くなった理由はこんな感じですw



アイテムが豊富です

ライスのお勧めな食べ方

食券機のお店です。
愛想のある女性店員さんの接客がとても好印象!
初めての人にも優しく教えてくれますよん。




ライス(100円)/ラーメン(850円)・海苔・ほうれん草TP(各100円)



初めてなので、お好みは全て普通にしました。
スープは予想より上品でマイルドな仕上がり。
もっと獣臭い味を予想していましたw

濃い目のスープなので、ほうれん草がいいアクセントになってます
海苔も欠かせないと言うか最高ですね!
他にもキャベツやキクラゲ等、気になるTPが多いので
いろいろなバリエーションを試してみたくなりますな😋

途中から、豆板醤やニンニク、白ゴマ等で自分好みにカスタマイズ出来るのも楽しい♪
全て自己責任になりますので、慎重にお楽しみくださいw




麺は中太短め。
家系ラーメンの基本ですね!
トロミ感のあるスープがよく麺に絡んで美味いことこの上なし!
麺硬めで注文しているお客さんが多かったので、次は私もそうしようかな。





ライスはお勧め通り、無限ニンニクとマヨネーズのコラボで!
これだけでも食べにくる価値があるんじゃないかと思う程、めちゃめちゃ美味い👍
このコラボは反則と言うか危険すぎますねw


期待通りの美味さで大満足!!
間違いなくコッテリラーメンの最高峰だと思います。
あえて避けて来たのに、遂にパンドラの箱を開けてしまったわ🤣

X公式アカウント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルオープンした三世寺温泉の家族風呂

2024年01月05日 | 青森県内の家族風呂

三世寺温泉(弘前市)


家族風呂は8:00~21:00



公式サイト

昨年12月にリニューアルOPENした三世寺温泉に行ってきました
ロビーはスッキリしていてとにかく綺麗!
医療法人が買い取ってくれた事もあり、職員さんの制服がどことなく福祉施設っぽく
見えてしまうのは偏見でしょうか😅





家族風呂は4室

家族風呂をチョイスした理由は、家族風呂が好きと言うより
確実に写真が撮れるから🤭
カミさんも一緒でしたしね。




広い部屋付きです



浴室で1時間過ごしたので、畳ゾーンには足を踏み入れてませんw



トイレあり


脱衣所

この時点で1時間1.500円はお手頃だと思いましたね。









カランも温泉利用です(シャワーヘッドがでかいw)

浴室は貸切風呂の平均的なサイズ。
以前が激狭だったのでwこれだけでも大改良と言えるでしょう!
トド寝もできますよん🥳









常時、お湯がなみなみと溢れているので、入った瞬間に大洪水が発生します🤭
これは贅沢極まりないですね。

クリアーな黄色いお湯で出汁の効いた塩味。
薄っすら薬品系の香りがしますが、これはお湯本来の香りではないかと推測。
泉温は結構熱めで、数分で豚が茹で上がりましたw

身体が冷える時期だし、このお湯は効きますね!
カミさんが加水しない様に目を光らせながらw大半の時間をトド寝して過ごしました🤣

温まり感も素晴らしく、浴後の股引きは持ち帰りw
改めて、やっぱ三世寺温泉の泉質は冬向けだなと。

清潔感もバッチリだし、気難しい同伴者がいなければ加水も可能w
大衆にお勧めできる家族風呂だと思います

【2024年1月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初湯と初ラー

2024年01月02日 | ご挨拶

新年明けましておめでとうございます!
本年も「マーク★プンタのトド寝大好き」をよろしくお願いします!

毎年、初湯は地元青森市で済ませる事が多いんですが
今年は雪が全く無いので、弘前まで一っ飛び!
昨夏は酷暑だったので、雪が少なくないと割に合いません🤣




三世寺温泉


家族風呂

ストックが0なので、単発で上げますw
以前の狭い家族風呂に比べれば、大幅に改良されたと思います👍





中華そば「マル真」

初ラーは三世寺温泉からも近い名店!マル真へ🍜
弘前にも足を運んでみたいラーメン屋さんがたくさんありますが
そんな思いをいつも阻む罪な店です🤣
正月休み中だと思う人が多かったのか!?結構空いていたのは驚きです。





カミさんは味噌¥750

ラーショーの様なもやしオンリータイプ。
一口いただきましたが、アッサリだけどコクがある優しい味で美味い
他のお客さんも味噌を頼む人が多かったし、次は私も味噌かな…。
と、思いつつもまた醤油を頼む気がする😅




私はいつも通り醤油を¥650




一度だけ塩を頼んだ事がありますが、やはり私は醤油一択!
あっさり気味ですが、全く物足りなさを感じさせない唯一無二の味!
コスパも素晴らしく、もう最高としか言いようがありません。
新年早々、極上の一杯をいただけで幸せです😋

温泉とラーメンはセット!と言い始めたのは私ではありませんがw
今年もマイペースに両立していければ嬉しいですね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年に訪問した温泉♨

2024年01月02日 | 温泉ネタ
()内は今年度訪問した回数。

は新規開拓。
初訪問した温泉です。

新規
18湯

宿泊
7湯

温泉に入った日数
98日

訪問ランキング
1位 仙寿「鶴亀温泉」@青森市(32回目)
2位 天然温泉「かっぱの湯」@青森市(15回目)
3位 あさひ温泉@青森市(8回目)




【12月】(訪問8湯/日数8日)

112.公衆浴場「湯楽園」@青森市(5回目)

111.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(15回目)

110.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(32回目)

109.あさひ温泉@青森市(9回目)

108.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(31回目)

107.油川温泉@青森市

106.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(30回目)

105.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(29回目)



【11月】(訪問13湯/新規3湯/宿泊1湯/日数10日)

104.公衆浴場「湯楽園」@青森市(4回目)

103.天恵の名湯「いさぜん旅館」@宮城県大崎市(宿泊)

102.東鳴子温泉「高友旅館」@宮城県大崎市

101.川渡温泉「越後屋旅館」@宮城県大崎市

100.川渡温泉「旅館ゆさ」@宮城県大崎市

99.鳴子温泉「滝の湯」@宮城県大崎市

98.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(28回目)

97.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(27回目)

96.青森まちなか温泉@青森市(3回目)

95.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(26回目)

94.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(25回目)

93.公衆浴場「湯楽園」@青森市(3回目)

92.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(24回目)



【10月】(訪問7湯/日数7日)

91.公衆浴場「湯楽園」@青森市(2回目)

90.雲谷温泉@青森市

89.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(23回目)

88.公衆浴場「湯楽園」@青森市

87.あさひ温泉@青森市(8回目)

86.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(22回目)

85.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(21回目)



【9月】(訪問8湯/日数8日)

84.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(14回目)

83.たらポッキ温泉@青森市

82.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(20回目)

81.青森まちなか温泉@青森市(2回目)

80.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(13回目)

79.湯ったら温泉@青森市(5回目)

78.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(12回目)

77.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(11回目)



【8月】(訪問6湯/日数6日)

76.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(10回目)

75.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(9回目)

74.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(8回目)

73.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(7回目)

72.湯ったら温泉@青森市(4回目)

71.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(6回目)



【7月】(訪問12湯/新規3湯/宿泊1湯/日数10日)

70.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(5回目)

69.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(4回目)

68.湯ったら温泉@青森市(3回目)

67.湯ったら温泉@青森市(2回目)

66.湯ったら温泉@青森市

65.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(19回目)

64.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(3回目)

62.福地温泉バーデパーク 「アヴァンセふくち」@三戸郡南部町(宿泊)

61.金田一温泉郷「ホテル金田一」@岩手県二戸市

60.金田一温泉郷「スパドーム」@岩手県二戸市

59.座敷わらし伝説の宿「緑風荘」@岩手県二戸市

58.天然温泉「かっぱの湯」@青森市(2回目)



【6月】(訪問8湯/宿泊1湯/日数8日)

57.天然温泉「かっぱの湯」@青森市

56.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(18回目)

55.六戸温泉@六戸町

54.パンション弁慶@八戸市(宿泊)

53.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(17回目)

52.岩木温泉@黒石市

51.あさひ温泉@青森市(7回目)

50.フラワー温泉「花月苑」@青森市(2回目)



【5月】(訪問15湯/新規5湯/宿泊1湯/日数12日)

49.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(16回目)

48.あさひ温泉@青森市(6回目)

47.あさひ温泉@青森市(5回目)

46.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(15回目)

45.たらポッキ温泉@青森市

44.南玉川温泉「はなやの森」@秋田県仙北市

43.田沢湖高原水沢温泉「ヒュッテビルケ」@秋田県仙北市 (宿泊)

42.田沢湖高原水沢温泉「駒ヶ岳温泉」@秋田県仙北市

41.田沢湖高原水沢温泉「秋田県立田沢湖スポーツセンター」@秋田県仙北市

40.乳頭温泉「蟹場温泉」@秋田県仙北市

39.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(14回目)

38.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(13回目)

37.あさひ温泉@青森市(4回目)

36.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(12回目)

35.あさひ温泉@青森市(3回目)



【4月】(訪問3湯/宿泊1湯/日数4日)

34.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(11回目)

33.浅虫温泉「ホテル秋田屋」@青森市(宿泊)

32.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(10回目)



【3月】(訪問14湯/新規6湯/宿泊1湯/日数8日)

31.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(10回目)

30.碇ヶ関温泉会館@平川市

29.長瀞温泉@秋田県大館市

28.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(9回目)

27.夕陽温泉WAO@秋田県男鹿市

26.なまはげのゆ「温浴ランドおが」@秋田県男鹿市

25.橋場温泉「新はしばの湯」@岩手県雫石町

24.鶯宿温泉「小枝旅館」@岩手県雫石町

23.鶯宿温泉/温泉民宿「栄弥」@岩手県雫石町(宿泊)

22.鴬宿温泉「寿広園」@岩手県雫石町

21.川尻温泉「ほっとゆだ」@岩手県西和賀町

20.巣郷温泉「高原旅館大扇」@岩手県西和賀町

19.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(8回目)

18.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(7回目)



【2月】(訪問7湯/新規1湯/宿泊1湯/日数8日)

17.あさひ温泉@青森市(2回目)

16.あさひ温泉@青森市

15.中泊町総合福祉健康センター「湯らぱーく」(家族風呂)

14.あおもり健康ランド@青森市

13.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(6回目)

12.宝温泉ビジネスホテル@黒石市(宿泊)

11.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(5回目)



【1月】(訪問10湯/日数9日)

10.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(4回目)

9.津軽関の庄温泉@平川市

8.大館市立老人福祉センター「四十八滝温泉」@秋田県

7.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(3回目)

6.天間林温泉(家族風呂)@七戸町

5.青森まちなか温泉@青森市

4.仙寿「鶴亀温泉」@青森市(2回目)

3.仙寿「鶴亀温泉」@青森市

2.フラワー温泉「花月苑」@青森市

1.三世寺温泉(家族風呂)@弘前市

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年を振り返る

2023年12月28日 | ご挨拶
【1月】
・鶴亀温泉のお得な回数券にドハマり
11枚綴り3.800円(現在は4.100円)と出会い5冊購入w
年間訪問数が30越えをするとは、この時はさすがに思わなかった😂




【2月】
・旧三世寺温泉に惜別入浴
一時的なお別れで良かった!
本当は今すぐにでもnew三世寺の家族風呂に行きたい所だけど、正月明けかなー。




【3月】
・古遠部温泉に宿泊
先代の経営者の皆様、お疲れさまでした🙇
今はゆっくりされてるのかな。
事業を引き継いでくれた方々にも感謝です。
トド寝大好きの看板をぶら下げてる以上、訪問しなくては🤣




・お義母さん旅立つ
1月下旬に施設に入っていただき、2月~3月上旬にかけてお義母さんのアパートを片付け
ようやくほっと一息~古遠部に宿泊したら、その3日後ぐらいから容態が急激に悪化。
3月22日、WBCの優勝で日本中が歓喜する中、安らかに旅立ちました。
いろいろな意味で凄いお義母さんでしたが🤫自由を謳歌した幸せな人生だったと思います。



【4月】
・つるセコさんと岩木山へ
前の記事でも触れましたが、この頃の嶽温泉が私的にはいい意味で本当にやばかった!
来年からは、地元青森市でもっと気軽に遊ぶ関係性にしていきますw


・李沢新館と三沢保養センターに立ち寄り
上北が誇る名湯2つを独泉😆
おがしょくは何度でも行きたいねw




【5月】
・三年半振りに県外へ!
・つるセコさんと再び岩木山へ!
・つがる地球村温泉のコテージに母親と宿泊
ポスト参照でw








・由利本荘~にかほ市遠征へ
コロナ前に立てた計画をようやく実行🤣
今年秋田にドハマりした一番の理由はこの3日間が楽しすぎたから!
「秋田すげーじゃん!すげーじゃん!」って感じでねw
由利本荘とにかほは、今後必ずもっとブレイクすると思います。




【6月】
・秋田仙北市遠征へ
初日は大満足でしたが、二日目の朝に悲劇が😱
車のタイヤがパンク・・・
以前ならスペアタイヤに交換して、はい終わり!でしたが
今の車は軽量化目的の為にスペアタイヤを積んでなくて、JAFを呼んだりいろいろ大変でした。
曜日やパンクした場所も悪くて、まー最悪でしたわw




【7月】
・屏風山に週に2度泊まる暴挙🤣
「AOCが終わってから全然来なくなったじゃねーか」
と思われるのもアレなので(事実ですが😅)年に1度は泊まりに行かなきゃw




・大切なフォロワーさんの訃報を知る
6月にお亡くなりになっていたのを7月に知りました。
あんなに胸が張り裂けそうな気持になったのは愛犬ピーターの時以来。
寝耳に水状態だったから本当にへこみました。
こんなに、しんどい思いをするならTwitterなんてやらなければ良かったと思ったり。
ただそれを救ってくれたのも、同じ想いを共有していたフォロワーさんとのDMでした。
立場上、実際にお会いする事はできなかったけど、お互いの感性に惚れ合っていた気がする。
(俺だけか!?🤣)
自分のblogタイトルまで変えさせる人は後にも先にも彼女以外いない。
ありがとう。本当に感謝の気持ちしかありません。


・PCが突然故障😭
トド子の嫌がらせか!?🤣
SSDの故障でバックアップを怠っていた2021年11月~今年4月までの温泉画像消失😭
が、AOCで再訪を繰り返していた期間だったので、そこまで痛くもなかったw
今はマメにバックアップしています。


・ラストAOCを利用して少しだけ岩手に
念願の金田一温泉にようやく行けたのに、暑さにヘタレて1湯で終了🤣
東龍館無き今「アヴァンセふくち」と屏風山は夏でも泊まりたくなる温泉の筆頭です!




・サマースパ「湯ったら温泉」の露天風呂にドハマり
すぐさま、回数券を購入しましたw




【8月】
・「湯ったら」と「かっぱの湯」に通う日々
今年の酷暑は酷かったので、地元のサマースパにしか行ってませんw
湯楽園は、母親から8月末期限の招待券を8月下旬に貰ったのでw急遽駆け込みで利用😅




【9月】
・(株)百沢温泉に立ち寄り
一言!あべこうじ様はネ申😇


・岩木天望の湯と五戸まきば温泉を新規開拓
またまたポストだけの手抜きで😂





【10月】
十和田焼山にある八戸市民保養所へ
たまたまネットサーフィンしてたら見つけまして(死語w)雪が降る前に行けて良かった。
3月は公共の施設が閉鎖される事が多いので毎年ドキドキです😥




・神本を利用して秋田市の新規を荒稼ぎ
初日は何と言っても🐻
人生でこんなに熊の事を考えさせられた1日は初めてw
あと、2日目を丸々現地で過ごせる連泊の楽さが身に染みましたw
来年もどこか連泊したいねー。




・10月中旬~11月初旬に3週連続紅葉狩りへ
紅葉に関しては、今年が人生で一番満喫できた年だったと思います🍂





【11月】
・板柳町ふるさとセンターのコテージに念願の宿泊
1/2の確率で沸かし湯を入れてしまったのは黒歴史🤣




・祝!あさひ温泉奇跡の復活
5年振りの再開、再訪
復活ブームキター!
三世寺、岩木、(株)百の復活に比べて、かなり期間が空いていたので正直諦めてましたが
奇跡的に復活してくれて嬉しい限り!
温泉施設は腐食や劣化が付き物なので、休業期間が長いと心配になりますよね。




【12月】
・湯酒屋「八九朗」で温泉忘年会
はいはい、いつも通りのあっという間の5時間5時間w
青森の最新情報は全てここでわかるよん。
ただ自分の目で見るor確実な画像を見ない限りはSNSには漏らしません🤐
それと、大館遠征はさすがに割愛しますw



 
<総訪問数>
137湯
満足満足!
鶴亀、湯ったら、かっぱで1/3以上占めています🤭

<温泉に入った日数>
109日
100日を超えたので大満足!
意外にも夏場が一番多く温泉に通ってました。
今年の夏は、会社帰りに「湯ったら温泉」の露天にちゃぽんとする事も多かったです。

<新規開拓数>
30湯
久しぶりに30の大台に乗って大満足
内訳は青森3湯、秋田25湯、岩手2湯
来年は岩手をもっと増やしたいですね。

<宿泊数>
11回
内訳は青森5回、秋田6回
AOCの終了により当然減りましたが、いい宿にばかり泊まれたので大満足!
やっぱ、宿泊は月1ペースのご褒美位が丁度いいかなと。
来年もどこかに連泊したいな!



<総評>
お義母さんの件もあって、1月~3月は忙しい日々でした。
一人暮らしをしていたアパートを空にする作業は予想通りなかなか大変😅
動ける頃から、子供達に再三「片付けろ!」と言われ続けていたのに
最後まで自分を貫き通したお義母さん立派でした(皮肉です🤣)

4月につるセコさんと岩木山に出掛けたのを皮切りに
夏場以外は(暑いの本当に駄目)秋田を中心にコンスタントに出かけられた
良い1年だったと思います。

来年行きたい場所は、山形の日本海沿い。
観光を中心に、カミさん、キクTと遠征したいかなと。
あと鳴子も久しぶりに行きたいし、いい加減ナツアブラも🤣
ナツアブラは、かれこれもう10年以上前から言ってる気がします😅

うちの両親も高齢だし、いつどうなるかわからないので行ける時にたくさん出かけたいですね。
今まで散々自由にさせてもらってきたので、何かあったら尽くす覚悟はできてます。
温泉に自由に行ける事を当たり前と思わず、日々感謝の気持ちを持って
来年以後も過ごしていきます。
アラフィフにもなると、元気に温泉に行く!以上の願いや目標もありませんわw

今年一年「マーク★プンタのトド寝大好き」及び「トド子大好き」を
ご愛顧いただきありがとうございました。
それでは皆様!

2023年MVP温泉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年印象に残った10泉(新規7湯/再訪3湯)

2023年12月27日 | 温泉ネタ
今年はコロナ禍の鬱憤を晴らすかの様に、新規開拓を多くできたので
シドさんや昔のりこパンさんwの様な感じで振り返ってみたいと思います。



秋田県由利本荘市 旅館「安楽温泉」

新屋やあすなろに初訪問した時の様な強いインパクトを受けました!
個性的な泉質も感動しましたが、露天風呂が市街地にあるとは思えない程
独特な空気感を醸し出していて異空間。
今も時々「安楽の露天良かったなー」とニヤついてしまいます(気持ち悪っw)
私もキクTも2023年のMVPは安楽温泉となりました





秋田県 にかほ市温泉保養センターはまなす

掛け湯した瞬間!飛ぶぞ!!
私はあすなろに飛びました🤣
鳴子にあったら埋もれてしまうかも知れませんが(泉質的な話です)
日本海の海沿いの公共の施設でこの泉質は度肝を抜かれます!
「保養センター」と名の付く施設に外れ無し!(他は三沢しか知りませんがw)




秋田県にかほ市 かみの湯温泉

昔ながらの銭湯温泉
ここも長年憧れていました。
循環や掛け湯しを超越した存在だと思ってます。
本当はもう1湯「かみの湯」に全く引けを取らない素晴らしい銭湯温泉にも出会いましたが
そちらは、女将さんから「宣伝を好まない」とはっきり言われましたので
心の中に閉まっておきます😅




秋田県にかほ市 金浦温泉「学校の栖」

加温した硫黄泉ですが、香りも浴感もパンチがあってお気に入り
ご飯も美味しいので宿泊がお勧めです😋
トド子と最後のやりとりをしたのが金浦温泉だった様な気がします。
トド寝しながらでもいいからwこれからも見てくれよ🤣




秋田県仙北市 夏瀬温泉「都わすれ」

私に相応しい、ハイスペックで上品な施設🤭
キクTの様な下衆野郎は、ご利用をお控えください🙇
「この浴室も異空間だったなー」と馬鹿の一つ覚えみたく多様してみるw
尚、道程は上品とは言えないのでご注意くださいませ🤣




秋田県仙北市 「休暇村」乳頭温泉郷

お目当ての施設がお休みだったので、急遽こちらにスライド。
乳頭温泉の中では最も近代的な施設+異なる2つの泉質を味わえる位のイメージだったんですが
その異なる泉質がまさかのアブラ臭プンプンでテンション爆上げ↑
この界隈では常識と言うか、有名みたいですが😅
普段、触れ合う事のない泉質に出会った時が、一番気持ちが高ぶります😂
露天風呂に入ってきた若者に「ここの温泉いいですね」と話しかけたら
明らかな作り笑顔で頷くのみ。
コミュ障の方かと思ったら、後に外人さんだった事が判明しましたw




岩手県一戸町 宮田温泉保養所

岩手にも少しだけ顔を出しました。
県境で2湯入っただけなので、ほんと少しだけ😅
長年恋焦がれていたレトロでカラフルな壁とようやくご対面!
過去にいろいろな方のレポを読んだ事により、記憶に刷り込まれていたのか!?
初めてなのに、前にも来た事がある様なデジャブ的感覚に😂
こんなのどかな町から、巨人のドラ1が誕生したなんて凄いね👏




秋田県鹿角市 十和田大湯温泉「いずみ荘」(再訪)

三年半振りの県外!
カランから香るタマゴ臭だけで、感激しちゃいました🤣
十和田大湯やっぱいいわ👍
寒い間にまた行きたい。
由利本荘、にかほ遠征に向け~最高のリハビリになりましたw




弘前市 嶽温泉「小島旅館」(再訪)

例の異変があった時期に訪問。
嶽には何十回も訪問していますが、この日の小島がカコイチ!
温泉マニアはイレギュラーな事態を、逆に楽しんでしまう人種でございまして😅
適温浴槽(熱め歓迎)⇔サマースパ浴槽
個人的に理想とする究極の作りがそこにありました!
仮に私が温泉を作るなら、この日の小島さんを完コピすると思います。
(トドラー出禁の張り紙もします🤣)




秋田県大館市 別所温泉(再訪)

近所に欲しい温泉をランキングにすれば間違いなくTOP中のTOP!
派手さや面白みは欠けますが、逆にそれがいい。
余計な物を全て剃り落とした空間で、とても落ち着きます。
まだ雪が積もる前の遠出だったので、内心「大館よりもっと遠くでも良かったかなー」
思ってましたが、別所に再訪して「やっぱ大館で大正解」とドヤ顔w
別所温泉を低評価する人はそうはいないと思いますが、仮にいたらその人は仲良くなれませんw

以上、2023年印象に残る10泉でした
次の記事が今年最後になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 ロイヤルホテル大館(朝食)

2023年12月24日 | 宿泊(温泉)




朝食会場は1階のレストランで、みんな大好きバイキングッド👍でございます!
7:30頃に行きましたが、この日は宿泊客が少なかったのか!?
時間帯が良かったのか!?わかりませんが空いてました。













浴室の写真は平気で撮るのにwバイキング会場を撮るのは結構躊躇しちゃいます😅
本当にこの日は空いていたので。







朝食から唐揚げがあるのは嬉しい
ほか弁の様なしっとりタイプの唐揚げでうまーい!
全部美味しかったけど、MVPはこれかな↓







ええ出汁が出てましたわ~🤤
鶏のつみれもウマウマで、おかわりしちゃいましたw

いや~めがった。めがった。
ご馳走様でした🙏
この後、普通に部屋で一服できるし、ほんと居心地最高なホテルだわ!


大館はどうしても日帰り圏内なので、泊まる機会はなかなかありませんが
泊まって本当に良かった!
立地とコスパが最強クラスなので、是非旅の拠点として利用してほしいお勧めのホテルです。

以上、冬の秋旅レポ終了。
バイちゃ

【2023年12月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 食楽園

2023年12月24日 | 秋田県のグルメ


フロントに置いてある便利なMAPを見ながら、夕食を吟味します。
ホテルの目の前にも良さげな食事処があり、少し迷う事に(これがまた楽しい😂)





ホテルから徒歩5分圏内にある、大衆焼肉店の食楽園さんにしました。
決め手は、純粋に焼肉が食べたかったのと泉友のレポですねw
あ、読み比べはご遠慮ください🙅‍
私がインスパイアしてるのがバレますから(パクるとは書かないw)



メニュー①

メニュー②


ランチが激安ですね🤤


ビール(中)とレモンサワーで乾杯!


ハラミ750円×2人前


カルビ600円×2人前


ホルモン400円×2人前


大ライス300円×2


大ライスに偽りなしw

夜鳴きラーメンも控えていたので、少し控え目に!?🤣
↑それもあって、18時過ぎには入店したんですが
人気店の様で結構混んでました。







前にも書きましたが、私とキクTが焼肉を食べる時はきっちりエリアを分けます🤣
お互いズボラな性格だと思いますが、焼肉だけは何故かきっちりとw

肉もタレも全部うんまーい!!😋
特にホルモンが絶品です
大衆焼肉最高
素敵なホテルに泊まって、美味しい店に出会う。
これぞ旅最大の醍醐味!幸せです😆

2人で腹いっぱい美味しい焼肉を食べて、会計はぴったり5.000円
味もコスパも本当に良い店だな~。
ランチもデナーも最高な旅となりました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 ロイヤルホテル大館(温泉)

2023年12月23日 | 宿泊(温泉)
駐車場から見た展望風呂🤣


入浴時間も十分ですね


展望風呂は5階にあります




夜の浴室


洗い場


大都会大館の夜景が楽しめます



朝の浴室


やっぱ明るい時間帯の方がいいね

撮禁の心配をしてましたが、とりあえず大丈夫そうでした🤣
浴室はホテルの規模を比例すれば、あまり広いとは言えませんが
幸い独泉利用できて良かった





質感はMTMM
泉温は全般的にぬるめ適温ですが、ジャグシーから熱めのお湯が注入されているので
熱めが好きな人は周辺をキープすればいいかなと。
個性や特徴を感じにくい泉質ですが、体に負担がかからないお湯なのでじっくり長湯できますよ。

正直、泉質目当てで宿泊するタイプではないと思いますが
ビジネスマンが疲れを取る分には、泣いて喜ぶ部類ではないかと😂
駅前の立地で天然温泉に入れるなってラッキーじゃん!位の感覚で行けば満足する事間違いなし!
温泉もいいけど、とにかくロイヤルホテル大館さんはトータルバランスが素晴らしいのです。

湯疲れもありw滞在中は夕方と朝食前の2回の入浴と控え目に終了。
朝食後も入ろうと思えば入れましたが、前日からあっさり目のMT泉が続いていたので
最後は矢立峠のこってり泉で〆たいかなと欲が出ちゃいました😅


【2023年12月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 ロイヤルホテル大館(宿泊)

2023年12月23日 | 宿泊(温泉)





大館駅の近くにある、天然温泉を兼ね備えたビジネスホテルです。
ほぼ駅前という立地ながら、無料の大型駐車場があるのが嬉しいです。
泉友さんの記事を見てから気になっていたホテルで宿泊しました。

1泊/朝食付き/2名1室/5.050円で宿泊(楽天トラベルから予約しました)
※時期やプラン、人数によって料金は異なります
公式サイト

今回、最も青森県寄りの大館市を旅先に選んだ理由は
ロイヤルホテル大館さんがのみ不可なのと、雪道のリスクですね。
北国の12月はギャンブルです(1、2月は基本的に諦めてますw)
1日違うだけで天国と地獄にはっきりと明暗が・・・
大館なら、余程の交通障害に見舞われない限り強行できるかなと😂
1週間違うだけで、景色も様変わりしたし、いい時に行けて本当に良かった!




無料のドリンクバー



特に喉も乾いていなかったけど、貧乏性なので飲みました🤣
嬉しいサービスです。







秋田犬に会えるホテルとしても有名みたいですが
残念ながら体調不良との事で会えませんでした😭
ヤニ臭いおじさんに撫でられても、ストレスなだけだと思うし仕方ない🤣
冬場は会えない日が多いかも知れません。





フロアー事に、喫煙階と禁煙階に分かれてる様子です。
当然喫煙階を選択w




部屋




キーが2つなのは便利です


冷蔵庫あり


YouTubeも見れます


このタイプの灰皿は怖くて使わないけどw

シングルルームにベッドを2台入れてるので、狭い空間ではありますが
wifiと喫煙部屋というだけで私は生きていけますw
一昔前は、部屋で吸えるのが当たり前。
お風呂に夜通し入れるのか!?しか気にしてなかったのになw
wifiが無かった頃は、どうやって過ごしていたのかは!?もはや記憶にもない😂









ドーミーイン発祥のサービスですね!
4月にキクTが連泊した秋田市の「天然温泉ホテルこまち」もやってるみたい。
夜鳴きそばを美味しく食べれる様に、夕食は早めに出かけましたw







学食を思い出す様な、懐かしい中華そば🍜
飲んだ後は、あっさりした中華そばが一番だし、これ位の味で十分です。
ライスも付くし、小食の人はこれだけでも夕食代わりになっちゃうかも😅


<感想>
立地とコスパが最強クラスの温泉ホテル!
温泉は個性を感じる泉質ではありませんが、日々の疲れを癒すには十二分。
立地を考えれば◎です
朝食バイキングは品数豊富で味もGOOD
徒歩圏内に飲食店もそれなりにあるし、本当にパーペキなホテルだなと。
ロイヤルホテル大館さんは万人にお勧め致します!

この系列のホテルが日本各地にあったら本当に便利だろうな・・・。
都会なら、値段が3倍位に跳ね上がりそうだけど😅

【2023年12月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする