マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

大間町 大間温泉養老センター

2021年08月30日 | 青森県内の温泉



入口は男女別です




シンプルな作り


<概要>
大間町にある町営の日帰り温泉施設です。

入浴時間 8:00~20:00
入浴料金 380円


<質感>
MT、塩辛味、鉄臭、適温(普段は熱め)、掛け流し、浴後鬼汗

パンチの効いた塩泉。
猛烈に温まる泉質なので冬向けのお湯だと思います


<ここが素晴らしい>
・町民以外も入れてくれます

時期柄心配してたんですが、無事入れました。
本当にありがたい事です。m(__)m


<ここがちょっと・・・>
・特になし


<あらすじ~感想>
「民宿みやの」さんを少し早めにチェックアウト!
向かった先は隣町にある大間温泉養老センター
久しぶりの訪問となります。(^^ゞ

気合を入れ!浴槽に足を踏み入れてみると・・・
あれ!?めちゃくちゃ入りやすい泉温だぞ!?

先客者のおじさんが方が加水してくれた様で。(^^;

おじさん曰く
「以前、賑わう時間帯に加水したら怒られてしまい
それ以来、空いてる朝一に来て埋めて入っている」
との事。

自分的には大変ありがたい湯加減だったけど
やっぱ下北の人は熱いのがお好きなんでしょうねw

また「以前は海峡センターに通っていたけど、一時期工事の為入れず
代わりに入った養老センターの方が肌に合っていてそれ以来こちらに通っている」

ともおっしゃってました。

お湯だけで言えば、やっぱ養老センターに軍配が上がりますよね。
(゚ω゚)(。_。)ウンウン

茹で上がる気満々で来たけど、この日は適温で本当に気持ち良かった!
やっぱ、湯ったり足を伸ばしてくつろげる泉温の方がいいなー。(^^)

この後、仏ヶ浦観光船の予定もあり、2回程浸かって終わりましたが
ここでも浴後は鬼汗
服を着るのに、5分以上時間を要しましたw

こんなお湯にばかり浸かっていれば痩せるんちゃうかー!?(^^;




ここはいつ来ても人がいるし、この日も撮影は諦めていたんですが
運良く30秒程ですが貸切に
もうちょい時間と気持ちに余裕が合ったら、キレイに全景撮れたんだけどなー。(^^;

大間温泉養老センターはやはりいいですね!
ここは必ずまた再訪すると思います

【2021年8月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐井村 民宿みやの(食事)

2021年08月30日 | 宿泊(温泉以外)
お待ちかねの食事ですよ~。(^^)/
この日は18時前に準備ができましたと連絡が来ました!



一番乗り~w

食事は夕・朝共に1階の広間でいただきます。
ご飯はセルフ。
お酒の持ち込みは、女将さん自ら推進してくれますw





嫁の食事との栄目がわからない程の品数。(^^;
あれ!?ウニがないなー(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?







もずく酢、ホヤの水物、焼魚、イカの和え物、マグロの甘煮、茄子の田楽
煮物、丸ごと出汁トマト、イカ刺し、サメのすくめ、サザエとホタテ焼き
そして大間マグロの刺身!

ウニがなくて残念だなーと最初は思ったんですが・・・
ここまで凄いとそんなのどうでもよくなる。(^^;

一品、一品手の込んだ味付けで美味しくいただきました!
ただ魚介類だけをどーんと出されても、正直飽きちゃうんですが
みやのさんは、野菜を取り入れたりバランスも◎

料理だけで言えば、下風呂を越えてるかなー。

食事終盤に味噌汁も持ってきますねと言われたんですが
腹がパンクしてたのでwお断りしました

しかし噂通り凄い夕食だった。
キャンペーンの割引前は¥8.000との事でしたが、通常料金でもこの食事ならお得ですね!
常連客が多いと言われる理由に納得です。(゚ω゚)(。_。)ウンウン





朝食


寄りw

朝食は7頃からの提供となります。
特別豪華さはありませんが十分十分!
味付けも良く~全て美味しくいただきました。(^^)
布海苔の味噌汁が朝から染みましたよw

タラコだけでも茶碗1杯食べれちゃうしw朝から2杯いっちゃいました
今日も朝から食べ過ぎたー・・・。
これは早く出かけて、温泉で消化しないとw

【2021年8月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐井村 民宿みやの(宿泊)

2021年08月30日 | 宿泊(温泉以外)




下北郡佐井村にある料理の評判がいい民宿です。
青森県お出かけキャンペーン(AOC)を利用して宿泊しました。
佐井村宿泊応援地域共通クーポン券発行キャンペーン付き。

一泊二食/2名1室/4.000円(税込み)
AOCクーポン¥2.000円
佐井村クーポン¥3.000円


民宿みやの(トップページ)
佐井村宿泊応援地域共通クーポン券発行キャンペーン


チェックインしようとすると、女将さんが電話対応中。
お相手は最近宿泊された高齢者だそうで、内容は
「AOCのクーポンでユニバースに来たのに使えない」
「どこでも使えるんじゃないのか」
「クーポンに記載されている有効期限も過ぎてるし、あなた方のミスではないか!?」との事。

いやいや
クーポンを利用できる店はHPに書いてるし
クーポンの有効期限は来年1月初旬までだし。

やはりスマホとかネットをやっていない世代には厳しいか・・・。
宿を経営するのは本当に大変だと痛感。(^^;




宿泊部屋は二階になります

予想より大きい民宿で驚きました!
2階のトイレは男女共同。
1階のトイレは男女別です。
とても清潔に管理されていて好印象




共同の冷蔵庫は2階の洗面所の所にあります

冷蔵庫の場所はマイミク(笑)shiba92さんに教えてもらいましたw
聞いていなかったら、恐らくわからなかったと思います。

この日は宿泊客が多かったせいか!?女将さんからの説明が部屋以外全くなくて。(^^;
そんなの全然許せちゃう人柄でしたけどねw




部屋


6畳です

布団を敷くのはセルフ。
テレビは北海道放送も映るんですが
ちょうど、松ちゃんと太田さんの禁断の絡みが放送されてて
夜中なのに興奮しちゃいましたw




窓からの眺め

何か見覚えある眺めだな!?
デジャブ!?
いやshiba92さんのツイートを見たからだなw





部屋はWifiあり!エアコンあり!
そして喫煙もOK。(∩´∀`)∩ワーイ
(匂いや煙が廊下にでない様に戸を閉めてくださいとの事)

壁が厚くないので、人が廊下を通る度に音は聞こえるし
隣りの部屋の物音も聞こえてきますが、普通の人なら特に問題ないと思います。

ほんと、温泉さえあればパーペキな宿。(^^;
温泉がなかったせいか!?いつもの宿泊より若干眠りが浅かった様な気もします。





4.000円で宿泊して・・・5.000円分のクーポンをいただく・・・
ありがとうございます。m(__)m

これはさすがに食事は期待しない方がいいですね(フリですw)




お風呂

脱衣所から内鍵をかけれるので貸切で使えます。
家庭の浴室より一回り大きい感じかな。
当然ながら温泉は出ませんw

私は利用しなかったけど、嫁はシャワーをお借りしたみたいです。
バスタオルやタオルも貸してくれますよん!


<あらすじ~感想>
今まで誰にも言ってなかったんですが・・・実はワタクシ温泉が大好きでして
宿泊=温泉宿しか頭にもなかったんですが
Twitterで#ウニ活している方の影響をもろに受けてしまいw
今回は温泉より、食事を優先してみる事に!
久しぶりに仏ヶ浦の観光もしたかったしね。(^^)

先日の大雨で下風呂を中心に甚大な被害を受けた下北ですが
佐井村は特に被害がなかったみたいです。
県道46号川内佐井線も通常通りでした!
猿がめっちゃいて驚きましたが。(^^;

↑にも書いた様に、お部屋に通された時以外
食事の時間等、全く説明がなかったんですがw
気になったら聞けばいいだけだし無問題。

何より、女将さんの明るく元気な人柄を見てると
何でも許せちゃいますw

食事は予想通り凄すぎたし、女将さんをはじめ皆さん愛想も◎
温泉が有る無しに拘らない!
リーズナブルに美味しい魚介類が食べたい!
という人には強くお勧めできる宿です。

来年2月まで佐井村独自の宿泊応援キャンペーンもやってるし!
何とか感染を抑え込んで、県の緊急事態宣言が1日も早く解除される事を今は祈るばかり。

【2021年8月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市 温泉浴場「寿湯」

2021年08月30日 | 青森県内の温泉



鄙びてます


昔ながらの男女別の入口


浴室はシンプルな作り


小さい浴槽は加水可能


広い方はめちゃめちゃ熱め



<概要>
むつ市の中心部にある鄙びた銭湯です。

営業時間 未確認
入浴料金 450円


<質感>
MTM、熱め、循環、浴後鬼汗

循環だし飲泉はご遠慮しました。(^^;
よく温まる泉質なので冬向けかなと思います


<ここが素晴らしい>
・浴室

いろいろとツッコミ所が多い施設ですがw
浴室はきちんと管理されています!


<ここがちょっと・・・>
・多過ぎて割愛w



<あらすじ~感想>
この日の宿は佐井村だったので、久しぶりに旧川内町の湯巡りを企んでいたんですが
直前にむつ市独自の緊急事態宣言により市営の施設(温泉も含む)は全て閉鎖・・・。
湯の川の民間にも入れる保証がないので、とりあえずむつ市内で入っときますかー的な展開に。(^^;

チョイスしたのは、まだ撮れていなかった寿湯
知る人ぞ知る!激渋銭湯でございます。

この日が二回目の訪問だったんですが、初回のインパクトはなかなか壮絶でしたw
女湯はわからいけど、男湯の脱衣場はご主人のプライベートルーム化してて
基本、寝タバコか横になりながら読書wテレビゲームをしています。(^^;

常連さんしか来ないタイプだからいいのかも知れないけど
脱衣所はタバコ臭いし感染対策は皆無と言ってもいいでしょう。(^^;



シャワーの出は良好

浴室は昔ながらの銭湯です。
開店まもなくとあってか、泉温はかなり高め。
歯を食いしばって何とか入れました

そんな私を見兼ねたのか、先客者のおじさんが(ほぼ私と同世代かなw)
「熱いから水入れればいいよ」と言ってくださり
ガンガン水で埋めてくれました。m(__)m

その縁~流れで、撮影許可をGET
ワタクシ、お爺ちゃんにはガンガン許可をいただきますが
自分と同じおじさん世代にはどうしても躊躇しちゃいましてね。(^^;

お湯は熱い以外は特に特徴を感じなかったけど、温まり感が半端ないです!
浴後は汗の吹き出しが止まらず、服を着るまで結構な時間を要しましたw
夏のせいじゃね?という説もありますがw

そんな私に、ご主人が「うちのお湯どうでした?」と声を掛けてくれました!
勿論GOODと回答

訪問した人ならわかると思うんですけど、コミュ力が高くないタイプのご主人なので
声を掛けてもらって素直に嬉しかったです。(^^)

浴室はきちんと管理されてるし 個人的には全く苦にならない施設。
また再訪したいと思ってるけど、人には勧められません。(^^;

全体的にきちんと管理してくれれば六戸の宝温泉並にマニア受けする銭湯なんだけどね・・・。
そこは勿体ないと思います。

【2021年8月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする