政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。
普天間基地移設 “引き続き地元に理解求める” 岩屋防衛相 | NHKニュース
________________
何を考え 国交大臣は
埋め立ての承認を
撤回したのでしょうか?
国交大臣は公明党の議員ですから
理解不能…
>岩屋防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で「普天間基地の一日も早い全面返還を実現するため、引き続き、自然環境にも十分配慮して、事業を一歩ずつ前に進めさせてもらいたい」と述べました。
何の保障もないなかで
基地移設の理解など
得られるはずはありません
防衛大臣自身
普天間基地が返還されると
本当に思っているのでしょうか?
普天間基地が
確実に返還されるという保障は
何処にあるのでしょうか?
返還される保障などないに
等しいのではないでしょうか?
そういうなかで
辺野古への新基地建設は
無謀だと言わざるを得ません
辺野古に新基地を建設していても
普天間基地の危険性は
回避されないままです
その点に関しては
何も語らないのは
無責任というものです
普天間基地が返還されると
本当に言えるのでしょうか?
辺野古への新基地建設は
無意味だということでは
ないでしょうか?
だから
理解を得ることは無理なのです
立憲・枝野氏、描けぬ衆院選戦略=国民民主不満、「自民と連立」論も(時事通信) - Yahoo!ニュース
________________
>一方、国民民主が2日に開いた両院議員懇談会では、出席者から立憲への強い不満が示され、「自民党との連立を検討すべきだ」との声も上がった。
自民党と連立を組みたいという感が
見え見えですよね?
自民党は自民党でも
憲法改正派のタカ派と組みたいという
国民民主党の野心が丸見え…
同じ自民党と組みたいのであれば
何故 ハト派と組もうとしないのかが
不思議…
というよりも
ハト派と組めない
言い訳なのでしょうか?
国民民主党も
自民党(タカ派)の
補完勢力にしかすぎず…
憲法改正したさに
自民党(タカ派)と
組みたがる政党では
国民の信頼は得られないのでは
ないでしょうか?
憲法改正論よりも
消費税増税を
やめさせてほしいものですね…
国民民主党には
無理ということですね
立憲民主党は
どうなってしまうのでしょうか?
自民党(ハト派)と組めれば
政治は変わるかもしれません…
通勤でも公的介助が使えない 24歳障害者の願い 重度訪問介護の矛盾(京都新聞) - Yahoo!ニュース
________________
厚労省の怠慢さがうかがえますよね?
一体…
今まで何をしてきたのでしょうか?
たちはだかる法律の壁…
勤務中や通勤時に公的介助が使えない
雇用主が負担する
本当に可笑しな話し…
法改正がなされるまでの間
公的介助が使えない問題点や
雇い主にかかる
通勤時のヘルパー費用の負担など
どうすればいいというのでしょうか?
こういう話しは
真っ先に公明党が
取り組まなければならなかったこと…
福祉の看板を捨てた公明党に
今更 何かができるわけでもなく…
敢えて言えば…
自民党が責任を持って
取り組まなければならないことだと
いうことでしょうね…
同友会 SDGs取り組み「企業の発展に」
________________
>経済同友会では、企業は目標実現あに向けた取り組みをオープンにすることで、消費者や株主、市場などに効果が波及していくことを目指すべきだとしている。
企業にとっても
経済 環境 社会
どれも切り離すことができない
取り組みのような気がします
SDGsとは何かを
まだ知らない人たちがいることは
確かです
企業が取り組んでいる項目を
オープンにしなければ
どの項目に取り組んでいるのかさえも分からないままです
17項目の中で
日本が力を入れる項目は
どの項目なのか…
そのためには
何をすべきなのか…
やはり オープンにしなければ
分からないですね…