私は以前、いわゆる主婦向けの雑誌が大好きだった。
一番最初に読んだのは【すてきな○さん】だった。
まだ、内容も素朴で素人参加型の雑誌の走りだったと思う。
それから次々に色々な雑誌が刊行されるようになった。
あの頃の私は何を参考にしていたのだろうか?
一番好きだったのは(狭い部屋を快適に暮らす)というような特集だった。
そう、インテリアに興味を持っていたのだ。
お値段もそれなりによかったが【美しい○屋】という雑誌のとりこにもなった。
掲載される部屋はどれも個性的で「いいなあ。」と何度も眺めた。
たまに「こういう部屋には住みたくないなあ。。。」というのもあったが。
私は、団地住まいをしていた時、いつも疑問に思っていた。
同じ家族構成、同じ間取り、なのに、片付いている家とそうでない家がある。
そこが不思議だった。
親しくなってお茶に呼ばれたりすると、部屋をじ~っと眺めたりした。
ごめんね、あの頃部屋に呼んでくれた人達。
私はインテリアに興味があっただけで、深い意味はなかったのだ。
そして今、付き物が落ちたように主婦雑誌を買わなくなった。
興味がなくなったみたい。
それに、我が家はインテリア以前の問題を抱えていることに
うすうす、気が付き始めてもいるこの頃だ。
一番最初に読んだのは【すてきな○さん】だった。
まだ、内容も素朴で素人参加型の雑誌の走りだったと思う。
それから次々に色々な雑誌が刊行されるようになった。
あの頃の私は何を参考にしていたのだろうか?
一番好きだったのは(狭い部屋を快適に暮らす)というような特集だった。
そう、インテリアに興味を持っていたのだ。
お値段もそれなりによかったが【美しい○屋】という雑誌のとりこにもなった。
掲載される部屋はどれも個性的で「いいなあ。」と何度も眺めた。
たまに「こういう部屋には住みたくないなあ。。。」というのもあったが。
私は、団地住まいをしていた時、いつも疑問に思っていた。
同じ家族構成、同じ間取り、なのに、片付いている家とそうでない家がある。
そこが不思議だった。
親しくなってお茶に呼ばれたりすると、部屋をじ~っと眺めたりした。
ごめんね、あの頃部屋に呼んでくれた人達。
私はインテリアに興味があっただけで、深い意味はなかったのだ。
そして今、付き物が落ちたように主婦雑誌を買わなくなった。
興味がなくなったみたい。
それに、我が家はインテリア以前の問題を抱えていることに
うすうす、気が付き始めてもいるこの頃だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)