
中国の地方議会にあたる人民代表大会(人代)の選挙をめぐり、共産党の後押しを受けない独立候補として北京の人権派弁護士の妻ら14人が連名で立候補を表明したところ、立候補を認めないとの圧力を当局から受けていることが複数の独立候補への取材でわかった。過去も独立候補には妨害が繰り返されており、11月の選挙に正式に立候補できるかは未知数だ。
立候補を表明したのは、2015年7月に人権派の弁護士らが一斉に拘束された709事件で、夫らの拘束が違法であると訴えてきた王峭嶺さんや李文足さんら14人。
14人は今月15日、ツイッターなどで氏名や電話番号を公開して一斉に立候補を表明。このうちの数人によると、翌日までに少なくとも3人が警察から電話を受け、この件の影響は海外に及んでいる。立候補は許さないなどと告げられたという。独立候補の1人は今後どのような妨害があるかわからず、我々がどのように活動していくかも不透明だと話す。
もはや中国人民には自由は無いのです。習近平国王の為に文句も言わず死ぬまで働かなければならないのです。経済は発展しても人間として生きていく環境としては5000年前から変わらないのです。なんじゃこの国。
さて本日は、10/10に六本木にOPENした入鹿TOKYOに行ってきた。この店は本店が東京の東久留米駅傍にあり、SNS等でラーメンの写真を見て、食べたかったんだけど、東久留米駅って横浜からだとグルーっと回っていかなければならないので、躊躇していたのですが、六本木に支店を出したということで、本日訪問。
店には10:45頃到着。

上の写真は、帰り際に撮影したもの。
既に7名が並んでいた。ということで、末尾に並ぶ。
5分ほどしたら、店主と女性店員が出てきて寒いのにすみません。もう少しお待ちくださいと言って、紙コップに入った熱い法事茶を渡してくれた。今日は雨が降っていてちょっと肌寒かったので、こういう饗しは、素直に嬉しいですね。
11:00に開店。店の造りは、入口入って5段ほど降りたところに変形V字カウンタ8席と、左側に個室があり4人用テーブル1卓。個室は2名以上じゃないと使用しない模様。男性2名女性1名で切り盛りしていた。後客は15名以上と思われる。
階段横に券売機が置いてあり、ボルチーニ醤油らぁ麺(¥980)を購入してカウンタへ。
卓上には調味料類は一切置いていない。その代わりラーメンの説明書きなどが置かれていたので、ラーメンが来るまでそれを見て時間を潰す。




15分ほどで、漸くボルチーニ醤油らぁ麺が運ばれてきた。

スープ:説明書きによると、名古屋コーチン、黒豚、伊勢海老、ムール貝のカルテットスープとのこと。カルテットじゃなくてクアドラプルだと思うけど。まぁどうでも良いけど。味は最高に旨い。久しぶりに大満足のスープです。
麺:中細平打ち麵。低加水の麺で、小麦感たっぷりのもの。喉越しも良いし、文句のつけようがない。
具:叉焼、ベーコン、メンマ、九条葱、トリュフと椎茸のペースト。叉焼は鶏と豚肩ロース。どちらも低温調理で柔らか仕上げ。ベーコンの上に載ったトリュフと椎茸のペーストをちょっとだけ蓮華に載せてスープと一緒に飲んでみたけど、一寸した西洋のスープって感じで、何とも上品。九条葱はそれなりのシャキシャキ感が楽しい。

ということで、私の評価は





店の雰囲気、接客態度含め、久しぶりに満点のラーメンを食いました。脱帽です。参りました。

住所:東京都港区六本木4-12-12
営業時間:11:00~15:00 18:00~21:00(日曜日は昼の部のみ)
定休日:月曜日
駐車場:なし
2021年の実績
139杯目/127軒目
立候補を表明したのは、2015年7月に人権派の弁護士らが一斉に拘束された709事件で、夫らの拘束が違法であると訴えてきた王峭嶺さんや李文足さんら14人。
14人は今月15日、ツイッターなどで氏名や電話番号を公開して一斉に立候補を表明。このうちの数人によると、翌日までに少なくとも3人が警察から電話を受け、この件の影響は海外に及んでいる。立候補は許さないなどと告げられたという。独立候補の1人は今後どのような妨害があるかわからず、我々がどのように活動していくかも不透明だと話す。
もはや中国人民には自由は無いのです。習近平国王の為に文句も言わず死ぬまで働かなければならないのです。経済は発展しても人間として生きていく環境としては5000年前から変わらないのです。なんじゃこの国。
さて本日は、10/10に六本木にOPENした入鹿TOKYOに行ってきた。この店は本店が東京の東久留米駅傍にあり、SNS等でラーメンの写真を見て、食べたかったんだけど、東久留米駅って横浜からだとグルーっと回っていかなければならないので、躊躇していたのですが、六本木に支店を出したということで、本日訪問。
店には10:45頃到着。

上の写真は、帰り際に撮影したもの。
既に7名が並んでいた。ということで、末尾に並ぶ。
5分ほどしたら、店主と女性店員が出てきて寒いのにすみません。もう少しお待ちくださいと言って、紙コップに入った熱い法事茶を渡してくれた。今日は雨が降っていてちょっと肌寒かったので、こういう饗しは、素直に嬉しいですね。
11:00に開店。店の造りは、入口入って5段ほど降りたところに変形V字カウンタ8席と、左側に個室があり4人用テーブル1卓。個室は2名以上じゃないと使用しない模様。男性2名女性1名で切り盛りしていた。後客は15名以上と思われる。
階段横に券売機が置いてあり、ボルチーニ醤油らぁ麺(¥980)を購入してカウンタへ。
卓上には調味料類は一切置いていない。その代わりラーメンの説明書きなどが置かれていたので、ラーメンが来るまでそれを見て時間を潰す。




15分ほどで、漸くボルチーニ醤油らぁ麺が運ばれてきた。

スープ:説明書きによると、名古屋コーチン、黒豚、伊勢海老、ムール貝のカルテットスープとのこと。カルテットじゃなくてクアドラプルだと思うけど。まぁどうでも良いけど。味は最高に旨い。久しぶりに大満足のスープです。
麺:中細平打ち麵。低加水の麺で、小麦感たっぷりのもの。喉越しも良いし、文句のつけようがない。
具:叉焼、ベーコン、メンマ、九条葱、トリュフと椎茸のペースト。叉焼は鶏と豚肩ロース。どちらも低温調理で柔らか仕上げ。ベーコンの上に載ったトリュフと椎茸のペーストをちょっとだけ蓮華に載せてスープと一緒に飲んでみたけど、一寸した西洋のスープって感じで、何とも上品。九条葱はそれなりのシャキシャキ感が楽しい。

ということで、私の評価は





店の雰囲気、接客態度含め、久しぶりに満点のラーメンを食いました。脱帽です。参りました。

住所:東京都港区六本木4-12-12
営業時間:11:00~15:00 18:00~21:00(日曜日は昼の部のみ)
定休日:月曜日
駐車場:なし
2021年の実績
139杯目/127軒目
こちらのお店とても良いなと思ったので行きます!!
この店、非の付け所がないほど完璧なラーメン屋さんでした。なんといっても気遣いが出来ているというか、客商売の基本を完璧に貫いていて、再訪確実ですね。※でも六本木なんて、まず行かないんですけど。。。
是非訪問してみてください。
コメントどうもでした。
では!